ディール・メーカー
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点7.00pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回服部氏が選んだのは一大メディア企業の買収劇。一頃日本でも話題になったM&Aがテーマとなっている。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私には苦手な小説だ。 アメリカが舞台で登場人物も当然アメリカ人。 多数のカタカナ名が頭に入らず思考を何度も中断される。 人物描写が表面的。 主人公のシェリル・ハサウエイは女性副社長も、日本人の私にはハリウッド映画の影響で、美観で前向きな、よくある白人女性をイメージしてしまう。 この作品はストーリ展開の面白さで、それ以外は省略。 例えて言えば、よくある再現ドラマのノリでテンポがよいが、深みはない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
メガメディアを舞台にした企業買収、創業者遺産相続、さらには人工妊娠による資産相続にまで発展した経済小説と言えるだろう。 アメリカを舞台にしたこれだけの小説が書けるのがすばらしい。それにしても日本企業になじみの少ない米企業社会のドライ、合理主義、成果主義に徹底した社会には驚くばかりで非常に面白かった。 一般文学通算591作品目の感想。2013/04/16 09:20 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いつも楽しませてもらってます。 この作品中のタイムカプセルを開ける場面は、 もっと突っ込んだ(面白い)設定だと更に良かったと思います。 それ以外は、前作(龍の契り、鷲の驕り)同様に引き込まれました。 服部真澄氏の作品は、株取引・著作権・秘密特許(前作)・ 遺伝子組み換え等あまり知らない分野でも読みながら分かってきて 勉強になります。 次回作も必ず読みます! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
著者注にあくまでもフィクション、とあるが、やはり現実世界を想起させる面白さがある。企業買収の手法も詳しく書かれてあり、経済に暗い分そんな手があるんだ、と勉強になった。ただ、人物描写が物足りなかった。反とシェリルにもう少し感情移入したかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「龍の契り」「鷲の驕り」に続く3作目ですが、前作に劣らず楽しませてもらいました。数多くの登場人物が最初はばらばらにバラバラに動きながらも、著作権の後継者探しを巡って次第に関係しあい、最後に集められ、一気に謎が解かれるという流れはいつもながらテンポがよく、最後まで間延びする事はありませんでした。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 6件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|