■スポンサードリンク


(短編集)

青空の卵



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
青空の卵 (CRIME CLUB)
青空の卵 (創元推理文庫)

青空の卵の評価: 3.35/5点 レビュー 89件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.35pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全52件 21~40 2/3ページ
No.32:
(4pt)

第1話だけがちょっと…

賛否両論のこの作品、第1話に登場する女性に、どうも共感できませんでした。 多くの女性が経験したことのある“不快なこと”からの発想が、変な方向へと飛躍しすぎている気がして…。 「この本は失敗かな…」と思いましたが、2話以降は〇
友愛、夫婦愛、親子愛など、愛情の形は様々ですが、小さな誤解からダメになった人たちが、再び絆を取り戻す、というパターン。
現実はそんなにうまくいかないからこそ、なんだかホッとする…そんな感じがしました。 続きも読むつもりです。
青空の卵 (CRIME CLUB)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (CRIME CLUB)より
4488012892
No.31:
(4pt)

私小説的性格を持つ推理小説

季節ごとに小さな謎が持ち上がり、ひきこもりの鳥井が悪いことも良いことも暴いていく。
私小説のような性格を持つ推理小説は初めて読んだ気がするが、架空のハードボイルド探偵なんかとは正反対の、武骨でどんくさいけど暖かい話である。
青空の卵 (CRIME CLUB)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (CRIME CLUB)より
4488012892
No.30:
(4pt)

私小説的性格を持つ推理小説

季節ごとに小さな謎が持ち上がり、ひきこもりの鳥井が悪いことも良いことも暴いていく。私小説のような性格を持つ推理小説は初めて読んだ気がするが、架空のハードボイルド探偵なんかとは正反対の、武骨でどんくさいけど暖かい話である。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.29:
(5pt)

読むとすごく穏やかになれる

探偵役の鳥井と、助手役の坂木。
いわゆる、日常ミステリーの連作集。
だが、この作品はちょっと異色だ。日常ミステリーに分類するのは気が引ける。
日常ミステリーの中で、社会性のあるテーマを扱っている。
主人公の坂木はすごく純粋で、それをどんどん吸収していく。
ひとつひとつの話がすごく感動的。
そして人間関係がちょっと訳あり。このあたりも気になる。
日常ミステリー+社会性+ハートフル。
読むとすごく穏やかになれる。
とりあえず、このシリーズは全部読むことに決めた。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.28:
(4pt)

さわやか上等。

男同士だよね?

と、あまりにリアルに考えるとちょっと引く人もいるかも。
男子には勧められないけれど、スイートな話を好きな女子にはいいのでは。

引きこもりの友達・鳥井に逆に依存している僕・坂木と、その二人を取り巻く心温まるニンゲンの輪。
辻村深月や加納朋子の覆面?とちょっと思ったほど。年齢違うから違うだろうけど。

でも、その手のシリーズが好きな人には勧めても大丈夫なのでは。
推理は面白いし、妙にウェットな二人にちょっと辟易しないでいられれば、これはおすすめと思われます。
青空の卵 (CRIME CLUB)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (CRIME CLUB)より
4488012892
No.27:
(4pt)

さわやか上等。

男同士だよね?
と、あまりにリアルに考えるとちょっと引く人もいるかも。
男子には勧められないけれど、スイートな話を好きな女子にはいいのでは。
引きこもりの友達・鳥井に逆に依存している僕・坂木と、その二人を取り巻く心温まるニンゲンの輪。
辻村深月や加納朋子の覆面?とちょっと思ったほど。年齢違うから違うだろうけど。
でも、その手のシリーズが好きな人には勧めても大丈夫なのでは。
推理は面白いし、妙にウェットな二人にちょっと辟易しないでいられれば、これはおすすめと思われます。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.26:
(4pt)

引き籠もり探偵冴え渡る

引き籠もり探偵である鳥居と、親友以上と言える坂木との関係は特殊だ。
別に同性愛とかいうものでは無いが、二人の信頼関係と依存関係の深さは、海より深い。
ガラスの様な繊細な神経の持ち主鳥居が引き籠もる様になった経緯に、坂木は深く理解を示すが、その様が異様ですらある。

特殊な関係と言える二人が、いくつもの謎を解決するのだが、鳥居の洞察力・推理力には舌を巻く。
正義感の強い坂木が、難題な謎を持ち帰り、わずかな材料を総合的に整理して、鳥居が自信満々に謎を解く。

この様な経緯により、引き籠もりの鳥居が関わる人々の数が、一人また一人と増えてゆく。
つまり、鳥居の引き籠もりを、坂木が一歩一歩ではあるが、治療してゆくという、名カウンセラーにもなっている。
頭の良い鳥居は、坂木の思惑にも、可能な限り応えてくれている。

続編である「仔羊の巣」「動物園の鳥」でも、さらに登場人物が増え、鳥居と坂木双方が、より人間的成長を遂げてゆく。

総じて、温かい雰囲気の作品ではあるが、少々湿っぽく、描写に少々くどい面があるのが否定出来ない。
この作品は著者のデビュー作らしいが、後の作品では、過剰な描写が減り、ストレートですっきりとしたものに変化してゆく。

著者の作品群のラインアップは、かなり増えた。
これらは、我々読者の宝だ。
青空の卵 (CRIME CLUB)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (CRIME CLUB)より
4488012892
No.25:
(4pt)

引き籠もり探偵冴え渡る

引き籠もり探偵である鳥居と、親友以上と言える坂木との関係は特殊だ。
別に同性愛とかいうものでは無いが、二人の信頼関係と依存関係の深さは、海より深い。
ガラスの様な繊細な神経の持ち主鳥居が引き籠もる様になった経緯に、坂木は深く理解を示すが、その様が異様ですらある。
特殊な関係と言える二人が、いくつもの謎を解決するのだが、鳥居の洞察力・推理力には舌を巻く。
正義感の強い坂木が、難題な謎を持ち帰り、わずかな材料を総合的に整理して、鳥居が自信満々に謎を解く。
この様な経緯により、引き籠もりの鳥居が関わる人々の数が、一人また一人と増えてゆく。
つまり、鳥居の引き籠もりを、坂木が一歩一歩ではあるが、治療してゆくという、名カウンセラーにもなっている。
頭の良い鳥居は、坂木の思惑にも、可能な限り応えてくれている。
続編である「仔羊の巣」「動物園の鳥」でも、さらに登場人物が増え、鳥居と坂木双方が、より人間的成長を遂げてゆく。
総じて、温かい雰囲気の作品ではあるが、少々湿っぽく、描写に少々くどい面があるのが否定出来ない。
この作品は著者のデビュー作らしいが、後の作品では、過剰な描写が減り、ストレートですっきりとしたものに変化してゆく。
著者の作品群のラインアップは、かなり増えた。
これらは、我々読者の宝だ。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.24:
(4pt)

優しい話

精神的にキツイ時に読んで、ちょうどいい位甘い小説。
ただ、主人公の男二人が互いに依存している設定のため、駄目な人はとことん駄目で、大丈夫な人でも特に男が人に勧めたりすると、あらぬ誤解を受けかねず、読んでも話の種にはしづらいです。
青空の卵 (CRIME CLUB)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (CRIME CLUB)より
4488012892
No.23:
(4pt)

優しい話

精神的にキツイ時に読んで、ちょうどいい位甘い小説。
ただ、主人公の男二人が互いに依存している設定のため、駄目な人はとことん駄目で、大丈夫な人でも特に男が人に勧めたりすると、あらぬ誤解を受けかねず、読んでも話の種にはしづらいです。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.22:
(4pt)

祝!コミック化☆

趣味でショートショートを書いていた時期があります。もちろんプロの作家と比べるまでもないのですが、実際に体験してわかった事は、「その作品の登場人物すべてが自分であって矛盾するようですが、自分ではない。それは、自分の無意識を説明できないのと同じだと思ったことでした」仮の話しですが、あとがきで登場人物の坂木司しかペンネームが思いつかなかったというのは、もしかして作家の坂木さんは帰国子女ではないかと推測しました。外国はまぁその国にもよりますが、はっきり自己主張しないと認めてもらえない国もあります。外国にいた頃の坂木さんは鳥井的なキャラとしてふるまい、けれど、本質的には登場人物の坂木なんだと思いました。

 このたび藤たまきさんによって「青空の卵」がコミック化されました。雑誌「WINGS」(偶数月28日発売)雑誌の方では「冬の贈りもの」がスタート。今回の1巻には「夏の終わりの三重奏」(前編、後編)「秋の足音」(1〜6)が収録されています。原作があるとその読者の数だけ登場人物などのイメージがありますが、わたしは藤たまきさんと坂木司さんのコラボは意外でしたが、読んでいくうちにすんなりその世界に入っていけました。原作ほど鳥井がおさなくなってしまったりは、ちょっとあっさりと描かれていたかな?でも、鳥井の作る料理なんかは美味しそうに描かれています。藤たまきさんは個性が強い分好き嫌いがわかれると思いますが、絵とストーリーにオリジナリティがあってわたしは好きです。
青空の卵 (CRIME CLUB)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (CRIME CLUB)より
4488012892
No.21:
(5pt)

すごく感動しました

 創元推理文庫というのは、凄い才能の持ち主を発掘してくるから侮れません。
 北村薫さん、若竹七海さん、山口雅也さん、米澤穂信さん、加納朋子さん、倉知淳さん、笠井潔さん、そしてこの坂木司さん。
 どれも素晴らしいミステリ書きさんで、この創元推理文庫で知った方ばかりです。そして、この方達の作品は(笠井さんは例外として)、日常の謎を短篇連作として発表してゆき、シリーズを通して主人公達が成長していくという共通手法を取られているのですが、そのどれもがよい作品で個人的にはとてもいいなあと思います。
 この「青空の卵」もその系譜を継ぐシリーズの第一集ということで、このあとにも「仔羊の巣」「動物園の鳥」まで三作がリリースされていますが、先が楽しみです。さて、本作の特徴的なところは主人公二人のキャラクター造詣。語り手である坂木司(著者と同名です)は保険会社の外交員、そしてホームズ役の鳥井真一はひきこもりのプログラマーという設定です。ひきこもりというのがミソで、鳥井は母親の不在といじめによって高校から完全に引きこもりとなり普段は自発的に家を一歩も出ることがありませんし、坂木以外の人物との接触は極力避けようとしています。彼にとっては坂木が絶対の世界基準であり、坂木も鳥井との関係において自分をたもっている節があり、お互いがお互いに依存しているある意味アンバランスきわまりない関係を築いています。坂木は、彼のもとに毎日訪れ買い物へ連れ出し(家から数百メートルが鳥井のふだんの移動限界範囲)、夜には食事をとりに通います。そうしなければ、坂木はときにストレスで自我の崩壊の危機にさらされるかも知れないからです。
 こういう不安定な二人ですが、坂木は露悪的ですが基本的にはいい人でありたいと願う人間であり、それが故におせっかいに色々な事件に首をつっこみ、結果としてそれを鳥井が解決するという構造で物語は進んで行きます。そんな二人に関わる事件だからそうなるのか、そういう人物だから彼らと関わることになるのか彼のもとにもたらされる事件は全て、対人関係の問題がその事件の根底にあり、それがきれいに解決されるとき新たな人間関係が関係者のあいだに結ばれるようになります。
 単純にすぎる言い方かもしれませんが、これは「癒し」を真正面から取り上げたミステリかも知れません。
 人によっては、坂木の露悪的な部分が偽善者っぽいものとして映って嫌になるかも知れませんが、個人的にはかなり面白く読ませていただきました。イジメやひきこもりといった扱いにくい問題を真っ正面からとらえて、それを探偵属性の主人公に(過去の秘めたトラウマなどというパターンでなく)まっすぐに組み込んだこの作品は、かなり評価されてしかるべき作品かなと思います。最大評価でお薦めします。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.20:
(5pt)

いろんなことを、気づかせてくれる

この物語は、いくつかの話を積み重ね、登場人物が少しずつ、成長しています。
色々な社会に存在する、しかしあまり気づかない様な問題に、事件のあるごとに登場人物たちはそれに触れる。気づく。そしてぶつかって、色々考える。
そして、一緒に、読者も一考する。
成長する。
今まであまり考えたことのないことだから、受け流しにくかったです。つい考えてしまう。
そのたびに、「自分、ちょっとだけでも、成長した・・かも?」とふと思えてしまったり。
なんだか、思春期の私にとって、新しい世界でした。
同級生たちに、すごく読んで欲しい。絶対、世界が広がる。
人が、すきになる、信じたくなる。
鳥井と坂木の成長を、優しい目で見て行きたいと思っています。一緒に自分も成長できるかな。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.19:
(4pt)

優しさとは?

ミステリーはミステリーだけど、
殺人などを扱っていないためか、比較的気分よく読める。
まぁ、語り手である坂木と探偵役の鳥井。
引きこもりになってしまった鳥井を何とか外に出そうとする坂木。
しかし、外に出して事件に遭遇し、その事件に関わった人と接することで
少しずつ外界と触れることになる鳥井に対して複雑な心境の坂木。
この二人を中心に話しは展開していきますが、
この二人の関係が微妙っちゃ〜微妙で。
話自体は日常のミステリーの類なので、
読んでいて肩も凝らないし、
読みやすいとは思う。
連作短編集になっているが、
途中出てくる事件の中心人物たちも、その後も顔を出しているし、
その点では良かったかな。
優しさの押し売り的な話もあるけれど、
でも優しさだけじゃダメなんだよね、とも気付かされる話が多くて
好印象でした。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.18:
(5pt)

子供の心と大人の思考力

探偵、鳥井真一はひきこもりである。
なぜ、ひこもりとなった原因については、話を追うごとに明かされる。
友人の坂木司が、鳥井をこまめに外出させる。
そのことがキッカケで遭遇する出来事を解決していく。
他の推理小説と違う点は、探偵が“完璧”ではないこと。
事件の関係者との交流を深め、坂木以外の世界が広がっていく。
様々な人と接することで、鳥井も坂木も成長していく。
些細なことの積み重ねが“事件”に発展してしまう。
鳥井のひきこもりも繊細すぎる心と自己防衛の手段のためなのだと感じる。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.17:
(5pt)

優しい。

この作品はきっと好き嫌い分かれると思う。ネットで調べたりすると、そんな良い人ばかりいるはずないとか、依存関係が気持ち悪い、と言った批判も少なくないし。でもそんな小説は沢山ありますよ?確かに短篇の冒頭に、毎回鳥居さんと主人公の簡単な説明が入っているのはクドイ気もするし、たまに読み手に悟らせるような書き方は、んーと思うけれど。でも次の「仔羊の巣」では、文章能力上がった感じで気になりません。読んで色々不満に思う人もいると思いますが、私は暖かくて優しいこの本が好きです。優しい気持ちになりたい方、また、理解ある寛容な方、読んでみて下さい。えー、最後に、鳥居さんは口悪いですがたまに可愛くてステキです(笑)
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.16:
(4pt)

人間の関係

 2002年の単行本の文庫化。
 ミステリとしての出来は決して良くない。主眼はむしろ様々な人間の関係を描くことにある。それも、きわめて現代的な。ひきこもり、同性愛、ハーフなど、いまの世の中が抱え込み、うまく解決できないでいる問題に切り込もうとしている。面白い試みだと思う。
 著者が解答として示すのは優しさと共存である。それが現実的な答えであるかはともかく、小説全体がものすごく柔らかな雰囲気で満たされている。はまる人ははまるだろう。
 連作短篇だが、登場人物が使い捨てにされないところにも好感。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.15:
(4pt)

新たな視点で・・・

ひきこもり探偵鳥井真一(探偵は仕事ではないけど・・・)とその友人坂木司の織り成す物語。
彼らの身のまわりにおける事件を通じて、様々な社会問題を描くとともに、事件解決役の鳥井を中心とした登場人物たちの成長や生き様を描いている。
とてもおもしろい。文学的な表現の巧みさetcを楽しむという感じでほとんどないが、ストーリー展開がおもしろいと感じた。
今作品を読んでこんなの偽善だよ、って思う人もおそらくたくさんいると思う。
だが、自分はとてもいいと思ったし、作者の伝えたいことに共感した。
世の中の見方が少し変わった気がした。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010
No.14:
(4pt)

「辛くないキムチ」のような奇妙さ

 ミステリとしての出来は正直イマイチというか、キャラの名前やアイテムの種類で謎が読めてしまえる場合もあり、ミステリの華たる毒々しさやケレン味や奇妙さを求める方向きではない気がするので「ライトミステリ」とでも言うべきか。
 ただ、よく考えれば職も才能もあり手のかかる家族もおらず(作者的に)見た目の良いが故に奇行を許されてしまうというイヤミな設定の探偵や、その探偵にボーイズラブすれすれのレベルで惚れ込む今風なナルシストと言えそうな助手、異様なほど軋轢の生じないひきこもりの周辺らしくない人間関係を、もしかしたらこういうのがリアルな世界もこの世のどこかにはあるかもしれないと思わせてしまう「箱庭」の作り手としての作者の技量は相当なものだと思う。
 読み手の「乙女」度が性別関係なく測れる試験紙的な役割も果たすであろう作品、と言う意味で星4つ。
青空の卵 (CRIME CLUB)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (CRIME CLUB)より
4488012892
No.13:
(5pt)

賛否両論あるかもしれないけど

これは賛否両論別れる作品かなと思いましたが、私は好きです。
解決した後にほっと安心できる余韻が残ります。
語り手と探偵役の依存具合が、私にはツボだったけど、奇妙な感じを抱く人もいるかもしれません。でも、そのその奇妙な感じが良いんです。何より、ひとつ問題を解決するたびに彼らの世界が広がっていくところに救いを感じます。
最後に二人の世界はどうなっていくのかが気になるところです。
青空の卵 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:青空の卵 (創元推理文庫)より
4488457010

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!