(短編集)

短劇



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
短劇
短劇 (光文社文庫)
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

5.75pt (10max) / 4件

Amazon平均点

3.39pt ( 5max) / 18件

楽天平均点

3.49pt ( 5max) / 116件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []D
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2008年12月
分類

短編集

閲覧回数2,410回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数4

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

短劇 (光文社文庫)

2011年02月09日 短劇 (光文社文庫)

懸賞で当たった映画の試写会で私が目にしたのは、自分の行動が盗撮された映像だった。その後、悪夢のような出来事が私を襲う…(「試写会」)。とある村に代々伝わる極秘の祭り。村の十七歳の男女全員が集められて行われる、世にも恐ろしく残酷な儀式とは?(「秘祭」)。ブラックな笑いと鮮やかなオチ。新鮮やオドロキに満ちた、坂木司版「世にも奇妙な物語」。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

短劇の総合評価:6.78/10点レビュー 18件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.18:
(4pt)

ブラックで、ゾクっとする

ブラックな笑いと鮮やかなオチ。新鮮なオドロキに満ちた、坂木司版「世にも奇妙な物語」。
と内容紹介されているとおり!
ゾクっとしたり、くすっとしたり、話がつながってスッキリしたり、ほんわかしたりする。
坂木司さんのほかの小説とは違う読後感ですが、これはこれで好き。

目撃者、MM、最先端、物件案内、ビル業務などが印象に残りました。
短劇 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:短劇 (光文社文庫)より
4334749054
No.17:
(4pt)

続編が欲しいな…

短編でこれだけの話が入っているので楽しかったです。
ほっこりする話、前のページを読み返してしまう話、「?」となってしまう話、鳥肌が立った話、本当に色んな話が入っていて楽しかったです。

私が好きなのは、目撃者、MM、ゴミ掃除、物件案内、壁、試写会、秘祭、いてですね。
特に秘祭!内容紹介に載っていて、これが気になって購入したのもありますが、そうくる⁉︎と思いました。

すぐに読み切ってしまいました。
おすすめの一冊です。
短劇 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:短劇 (光文社文庫)より
4334749054
No.16:
(3pt)

なかなかブラックだが‥

短篇それぞれの内容はとても面白いし、目の付け所もよいと思ったが、あまりにブラックな内容があったことと、語り口が少し自分の求めているものと合わなかったため、星3つ。具体的には、暴力的な内容、男の語り口と女の語り口が同居しているため、戸惑った。
短劇 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:短劇 (光文社文庫)より
4334749054
No.15:
(3pt)

そうだなぁ・・。

作者は怖い話を主に書きたかったようなのですが、読んでいてお話の意味というか、起承転結はハッキリしてるんだけど、うーん、怖い話っていうほど、深く考えさせられる話でもないというか・・。筋は通っているのに、会社の業務日誌を見せられているように、淡々としてて物足りない気がします。ほとんどの話は印象に残っていないのですが、「流し台」「雨宿り」など、最初のほうに掲載されている話はよかったように思います。ずっとこういう路線でいけばよかったかなと思うのですが。怖い話を書くなら、怪談のようにしないで、人間の心理って怖いなという誰にでもある深層心理を描いてほしいです。そうすれば自分の中にもそんなおぞましい気持ちがあるなと思ってゾッとできるというか・・。
短劇 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:短劇 (光文社文庫)より
4334749054
No.14:
(5pt)

作家の妄想力と力量にありったけの敬意を!

存分に楽しめました!単行本だとわずか6~7ページ。 たったそれだけの枚数で、二転三転するストーリー。 思っても見ない方向の結末。 しかも最後の物語に不気味な仕掛けまで用意されてる周到さ。 まるで名人の手品をみているような、幻惑された気分に心行くまで浸ることができました。 大満足です。 ただし、いつもの坂木司さんのハートウォーミングを期待すると裏切られます。 作者が書いているとおり、ブラックな作品が多めではあります。 でも、やはり坂木司と思うのは、救いようのない悪い人間は主人公にならないし、どこかに人間の“善なるもの”を信じている匂いがあることです。 読んで損はない名人芸です。
短劇 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:短劇 (光文社文庫)より
4334749054



その他、Amazon書評・レビューが 18件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク