■スポンサードリンク
ドアD
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ドアDの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点1.52pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全81件 41~60 3/5ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本屋で見かけて、設定や帯のアオリ文を読んで面白そうだなと思い、購入しました。 私は読むペースが遅い方なのですが、2時間ちょい位で読み終わりました。 だんだん読み進めていくうちに、また次も死の部屋があって、一人死んで…という展開が読めてしまい、だれてきました。 ラストで「犯人」や「何故記憶が途切れているのか」「ここはどこなのか」といった謎が解明されるのかと思いきや……!?? ラストのオチも想像の範囲内で、なんとなく読めました。 読み終えた後、モヤっとした感情が残りました。 プロじゃなくても書けそう…と思ってしまった。 余談ですが、竜彦を最低な人間として軽蔑する優奈ですが、エピローグの一文じゃないけど、個人的には、この子あんまり好きになれないです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
山田悠介作品群は非常に多くのレヴュアーが作品以上に巧い文章で、的確かつ、斬新なレヴューを書いておられますので、冗長に書くことは控えたいと思います。 ただ、まだ山田悠介作品を未読と言う方は買ってみてもいいのではないでしょうか。 いまだ巡りあったことのない「怒り」の感情に出会えます。デイト中にガールフレンド(ボーイフレンド)に読んであげるといいでしょう。貴方(貴女)の方が、頭が良くなりますよ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前半を読んでなんとなくオチが分かったのですが、好きな人は好きな内容だと思います。 優奈は、大学のテニスサークルの仲間との飲み会の後、気がついたら仲間8人とともに見知らぬ部屋に閉じ込められていた。部屋には謎のボタンと外から鍵が掛かっていると思われるドアしかない。 すると突然、ドアの鍵穴から水が噴出した。ボタンを押している間はドアが開く。全員溺死するか、1人が犠牲になり残り7人が脱出するか・・・。この先には何があるのか、果たして助かることは出来るのか・・・? と、いった感じです。最終的に目的は何なのか・・・目的ってなんのでしょうかね。非常に最後もやもやします。 「この程度なら自分にも書けるのではないか・・・」なんて、思える一冊。非常にありがちな内容で感動もスリルも何も感じませんでした。 ただ、この手の話が好きな人はそこそこ楽しめるのではないかと思います。「あんまり好きな内容じゃないけどちょっと興味がある」と言う人は図書館等に借りた方がいいと思います。 好き嫌いがハッキリ分かれそうな一冊。私は好きじゃなかったので☆1つとさせていただきます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
明らかに「CUBE」と「SAW」を意識しているけれど、 むしろ元ネタに申し訳ないくらいの劣化コピーぶりです。 彼のほかの作品にも言えることですけれど、ほとんど オリジナリティーがありません。 伏線くらい回収してくれよ、と思います。 出版社の方、あるいは作者本人は、書いている途中で一度でも 「これ、まずいな。」 と思ったりしなかったのでしょうか? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
山田さん、あなたはこういう小説しか書けないんですか?人を殺して楽しいですか?あんな終わり方しか書けないんですか?全てが中途半端です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人が訳が分からないゲームに巻き込まれて死んでゆく。 終わったと思ったらまた繰り返す。 結局どうしてそんな事が起こったのかは謎のまま。 このパターン以外思いつかないのかと言いたい。 謎を明かさないまま終わる。 まぁ、明かさないというか考えていないから明かせないのでしょうね。 お金払ってまで読む本ではないです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ちょ・・・これってキュー○じゃん。 内容は浅く、コミック化前提のなんちゃって本にしか思えない。 暇つぶしには良いかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作者の作品は中二の頃から読んでいましたが…自分はまだ若輩者なので、この作品を読んだとき、少なからず精神的な高ぶりを覚えましたが、映画『CUBE』をみて、ショックを受けました。あまりに酷似した内容。この手の話はオチが最も期待されるのは当然ですが、完全にCUBEのパクりオチです。今までこの作者の本を面白いと思って読んでいた自分が恥ずかしくなり、時間を返せといいたいですね。こんな本を書いて作家として飯を食べているなんて…彼は早々に日本文学界から消えるべきです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
分かったことが一つ なぜこの本が、本を嫌う『若い世代』に圧倒的に人気なのか それは『読解力』を必要としないからだ 簡単すぎる文章、読むのに半日もかからない 友達の勧めで読んでみたが、物語の意図、趣旨が全く分からない 読者が納得するオチがない ジャンルが不明 こんな本になぜ1000円も払わなければならないのか… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
オチもなければ、コンセプトもない。次々と人が死んでいくだけのストーリー。読み応えのない薄っぺらいストーリーで、ぶっちゃけ読むの早い人なら書店で立ち読みするだけで読破できそうです。リアル鬼ごっこの頃の興奮はもう味わえないのだろうか……。最近の山田さんの作品には、ガッカリさせられてばかりです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
彼の書く話は設定がいつも奇抜で興味がわきます。読後、毎回失望されるのに、新しいのが出ると読んでしまいます。 今回も、やられました。 友達を殺して自分が生き残って……で、何?! この建物の意味とか、首謀者は誰なのか。 何にも書いてない。 いつも思うけど何が言いたいのだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙と帯見た感じでは、結構おもしろそうだなーって思ってたんですけど、 読み終えてみて、 内容の浅さを感じましたね。 この仕組みを作った組織の正体は? トビラに書かれている「D」の本当の意味は何? 「DEATH」なのか「DEAD」なのか、それともそれ以外なの? あの8人が選ばれた理由は何だったのか。 みんなの記憶が消えていた理由って? で結局、仲間を1人ずつ殺してくだけのシステム? コレ系のミステリーで、一番大切な部分が描かれていませんでした。 発想は悪くないと思いますケド、それを上手くミステリーに繋げることが出来ていない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いろんなところからパクりますね キューブとソウのいいところだけとりだした設定 でも設定以前にもっと人間描けるようにならなきゃね いつもいつも 「俺はお前らとは違う、俺は選ばれた人間だ、なにをしても生き残る そう例えお前らを殺してでもフフフフ・・・・」 とステレオタイプの悪者ばかりで全然浅いです まあいつも山田作品は図書館で借りて読んでますので懐は痛まないからいいですけど | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こんな駄作のために伐採されたなんて… 発想だけは悪くないと思うので、別の作家が書き直したほうが良いと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
30分で読み終わってしまった。それほど内容がなく、つまらなかった。どうしてそのような状況に置かれたのかも分からずじまい。せめてそれくらいは書いて欲しかった。ここまで簡単な本は初めての読みました。手頃に本を読みたい人にはオススメかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
命を軽視している。ただそれだけ。本当に、古本屋に売るのも躊躇われるほどの残念な出来。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
山田悠介の本は好きで いつも買っているのですが いつも終わり謎ですが 今回のはもっと謎でした。 なンのためにあの8人が ああゆう運命になったのかとか 取り敢えずもっと書くべきだど思います。 最後に脱出して、なぜ日本にいない?! 謎を解いて物語りを終わらせて欲しいです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
山田さんの作品、やっぱり文章力が全くない。 読者に自分が伝えようとしていることを伝えもしない。酷すぎ。 「商品の説明」がかなり魅力的に書かれてるせいでみんな買っちゃうんだろうなぁ。あんなのものの数ページだけで、あとは無理やり話を引き伸ばしてるみたいな。 みなさん。もう買うのはやめませんか?実力が全くないこの人に金入るのは我慢ならない。 スポーツやあらゆるプロは実力主義なのですから。 漫画も多数出ているみたいなので、もう文を書くことを辞めて漫画家に提供するだけでいいじゃん。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「部屋を出るには友達を一人殺さなくてはいけない」 そんな本の表紙にわくわくしながら買って読みました。正直言ってつまらないです。 ただ単に人が死んで、扉が開き、進んで、また部屋が…の繰り返し。 残された人間は徐々に減り、残された人間は何をすべきなのかもっと書くべきなのではないでしょうか。 この仕組みを作った組織や伏線は? 少しくらいその何かを思わせる様な描写は? トビラに書かれているDの本当の意味は? あの8人が選ばれた理由は? 何もかもが中途半端です。読み終えてイライラした本は初めてです。 千幾ら払って読むものではないと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
山田作品は初めて読むのですが、全てこんな感じなのでしょうか? 意味もなく落ちもなく・・・。 で? 結局、何が言いたくて何が書きたくて何をどうしたくて?? 山田作品は初だったのだけど、やまなし意味なし落ちなし。 人を殺しておけば面白いって思ってるんじゃないだろうか。 読んでいて気分悪くなった。 キャラクターも魅力がなくて、だれがどれでも不都合がない。 全体的に軽薄。 奇抜さが売りらしいけど、意味のない奇抜さは反って不快。 納得のいくラストならまだ読後感も少しは良かったかもしれないけど、中途半端だし。 視点や論点もずれまくってるし。 物語が駄目なら、せめて文章を堪能したいけど、それも無理。 非常に稚拙。中学生でももっと素晴らしい文章を書くよ。 これで売れてるって、何故? 他の作品も読む気が失せた。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!