■スポンサードリンク


遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海
遍照の海



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
遍照の海
遍照の海 (中公文庫 さ 28-10)

遍照の海の評価: 4.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%1件50.00%0件0.00%1件50.00%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(5pt)

作家の作り出す鮮烈な世界に驚き

京都の裕福な紙屋の娘に生まれながら、運命の波にもまれて一旦は死罪を宣告され、結局は四国に追われ、死ぬまで遍路として歩きつづけた一人の女性を描いたものです。
私自身、連休を利用して気楽な遍路を楽しんでいますが、当時の四国遍路にはこのように、色々な理由で故郷を追われ、或いは自ら逃避して、遍路となって歩き続けた人々がたくさんいたということです。「木枯らしやわが身一つの棄てどころ」「月の夜やわらぢに痛し雪の道」など、主人公の詠んだ鮮烈な俳句に触れると、私のやっている趣味遍路が罪に思えて来ます。
こんな俳句が随所に挿入されているので、てっきり実話をベースにした歴史小説だと思って読んでいたら、最後になって、主人公の句帳が燃えてなくなってしまうので、意外でした。
あとがきと解説によれば、本作品はまったくのフィクションで、作者は構想5年、何度も四国に取材旅行をして執筆したとのことです。俳句はすべて作者の詠んだものです。小説家というのはまことに偉大ですね。
遍照の海Amazon書評・レビュー:遍照の海より
4120021548

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!