■スポンサードリンク


(短編集)

江戸の暗黒街



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

江戸の暗黒街の評価: 4.00/5点 レビュー 11件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全7件 1~7 1/1ページ
No.7:
(4pt)

先を読みたくて読み切ってしまう

如何にも池波小説で先を求めて読み切ってしまいました
江戸の暗黒街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:江戸の暗黒街 (新潮文庫)より
4101156824
No.6:
(5pt)

演劇手法だそうで。

南原幹雄氏の解説では、この作品は正太郎さんの作品の手法は演劇用手法なのだそうです。
確かに展開の劇的な変わり方には、舞台を見ているような場面設定があって、飽きさせない、スピーデイな
展開を感じることが出来ます。長谷川伸氏の影響とか。この作品が正太郎さんの始まりだそうで、以後の
三大シリーズに繋がっているとのことです。当方も確かにそのように感じます。
江戸の暗黒街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:江戸の暗黒街 (新潮文庫)より
4101156824
No.5:
(5pt)

池波さんの作品は、いいですね

やっぱり、池波さんの作品は、いいですね。読んでいて、時代がよくわかりますし、読みやすく、わかりやすいです。ありがとうございました。
江戸の暗黒街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:江戸の暗黒街 (新潮文庫)より
4101156824
No.4:
(4pt)

特になし

池波先生の小説だと思います
江戸の暗黒街 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:江戸の暗黒街 (角川文庫)より
4041323274
No.3:
(5pt)

よくできた短編集

約300頁に8つの短編が収録されているので、1話40頁ほどの長さとなるが、どの作品もよくできていて面白かった。

テーマは男と女の愛憎、金、敵討ちなどで、どの作品にも人間の欲、恨み、憎しみなどの根本的な感情がむき出しになった人物が登場し、自分に得になると思ってしたことが、思いもかけぬ形で本人に跳ね返ってくるという、運命の皮肉さを感じさせる作品が多い。

どの作品も起承転結がしっかりしており、池波正太郎はこのような鬼平犯科帳のようなシリーズ物が好きだが、このような短編集もいいと思った。
江戸の暗黒街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:江戸の暗黒街 (新潮文庫)より
4101156824
No.2:
(5pt)

善人の中の悪。悪人の中の善。

善人の中の悪。悪人の中の善。これを書かせたら池波先生を超える時代作家はいない。
人の善と悪は截然と分かれていないし、時の流れでも移ろう。
「この世に善人も悪人もいない。ただ、悪とか善とかの観念があるだけだ」とは、誰の言葉でしたか。
本当にこのように思わせる筆力と迫力。ただし、静かで醒めていますけどね。
人が生きることの無常が実感できる傑作集です。未読の池波ファン(あまり、いないか?そんな方は)は必読ですよ。
江戸の暗黒街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:江戸の暗黒街 (新潮文庫)より
4101156824
No.1:
(5pt)

とっつきやすい時代物短編集。

タイトルには「暗黒街」とついているが、血生臭い話ばかりではなく、
言ってみれば「江戸事件簿」という内容の短編集。
普段、時代物を読まない自分だが、これは面白かった。
どの話もそれぞれに味わいがあり、江戸という街に生きる哀しさを
感じさせる話ばかり。
池波正太郎の本をまだ一冊も読んだことのない人は、ぜひこの本を
読んでみてほしい。
江戸の暗黒街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:江戸の暗黒街 (新潮文庫)より
4101156824

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!