■スポンサードリンク


定年オヤジ改造計画



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)

定年オヤジ改造計画の評価: 4.43/5点 レビュー 69件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.43pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全69件 61~69 4/4ページ
No.9:
(5pt)

本の帯に書いてある様に、読むデトックスです

家族それぞれの感情がよく描かれていたと思います。娘百合絵の言葉にハッとしたり、私自身の中にも、子供の時から擦り込まれたものがあるな、と気付かされました。
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X
No.8:
(5pt)

人生でいつか必ず読んで欲しいとオススメしたいです!

定年退職した男性が、円満と思っていた奥さんから憎まれていたり、娘からも軽蔑されていた事実に気付き、
その根源は『男性そのものが持つ、女は生まれつき母性を持っているから、どんな犠牲を払っても家事と育児に人生を捧げるべきであり、つまりは女の仕事で、 女は絶対に家を守るべきという固定観念 』であり、
上記の固定観念の誤りを挽回し、読者にも分かりやすく伝える名作でした!

作品内では、女性でも我が子が嫌になる事、子育てが嫌になる事があるのは当たり前であり、
そんな妻にほとんど手を差し伸べず、『身勝手な母性幻想』が故に子育てを手伝わない旦那に対して、新婚でも愛想を尽かして愛情が無くなる事が多数と記されており、
同じように感じつつも、母性神話に縛られて声を上げられない女性読者には救いの事実となるでしょうし、

子供がある男性は勿論、子供がいない男性にも、改めて子育てを深く見直したり反省改善すべきと警告してくれる素晴らしい作品でした!
加えて抜群な面白さも備えています(^^)

少子化が進む現在、いっそう子育てが重要となる状況の中で、今作品は全成人の教科書にすべきと思う程に、現実的に素晴らしく最重要な神作品だと思います!
人生でいつか必ず読んで欲しいとオススメしたいです!
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X
No.7:
(4pt)

あぁヤバイなぁ、と色々刺さる

一流企業を定年退職したジジイが主人公。
妻の夫源病発症、キャリアウーマン娘33歳勤続11年係長の苦言、息子の嫁の再就職と、お鉢の回ってきた孫達の世話を通じ、「男には仕事がある」「女性には母性本能がある」というキモい「神話の世界」から目覚め、ジイジとして息子の改造プロジェクトを戦い始める。
登場人物が、ひねり無く、少々ステレオタイプ過ぎるきらいはあるが、逆にテーマが理解りやすくてスラスラ読める。

主人公世代としては、読みながら、あぁヤバイなぁ、と色々刺さる。
「子の世代は、父親として家庭人として自分の世代よりはずっとマシなのかもしれない。だが、・・一世代間での変化は、あまりに小さすぎる。」
「イザというときなんて一生ないんだよ」
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X
No.6:
(5pt)

とても、綺麗な本でした。

とても、きれいな本で内容もとても面白かったです。私もドンピシャの年代なので参考になりました。
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X
No.5:
(3pt)

設定にムリあり

面白く読める点では他の垣谷作品同様だが、如何せん主人公のオヤジの性格設定の無理が大きい。
ここまでワンマンで独善的な人間、落語家の桂ざこばさん以外に見たことない(勿論、ざこば
さんは芸として演じているのだが)。しかもこのオヤジ、その偏った考えを堂々と家族の前で
開陳するのである。いくら何でもあり得ないことではないか。面白いがしらけるのが本当の
ところ。
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X
No.4:
(4pt)

タイトル通り

今回はタイトル通りの内容。同じ男として、耳が痛くてなるような指摘や非難を妻や娘から受けて、まさにその通りなので何も言えない状況に共感。まだ定年までには20年くらいありますが、そんなに悠長なことは言ってられないような焦りも感じさせてくれた興味深い作品。仕事だけの男の魅力って無いんだろうね。生活する力をつけるべし。
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X
No.3:
(5pt)

読んでください(笑)

あるあるだらけで納得したり、大笑いしながら一気に読んでしまいました。
主人公のように順応性や観察力があるおやじばかりだったら定年後からでもあわてる必要ないだろうけど、現実は「なんでだ」と思いながら過ごしていくのでしょうね(苦笑)
男女を問わず、是非、読んでください(笑)
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X
No.2:
(5pt)

勉強になりました。

いろいろ勉強になりました。
正直読んで冷や汗が出ました。
うちも妻が専業主婦だったので、恐る恐るこの本を渡して
「今からでも遅くは無いので、部下と思って何でも言いつけてください。」
と言ってしまいました。(因みに私はまだ現役で働いています。)
実は私は育児は任せっきりというか、ゴミ出しと風呂掃除以外妻にさせてもらっていませんでした。
妻はこの本を読んだ後、笑いながら、
「ま、私の場合、半分当たり、半分外れかな。いや、7:3で外れかな。
『臭いもの』は私も臭かったけど、育児は全部楽しい。
子供が日に日に大きくなっているので、毎日同じようで違うし、
中型動物を飼育するような気分も味わえたし。
いや、賢くなっていく分、これ以上面白い生き物の飼育は無かったかも。
だからこんな楽しいものあなたにはさせる気は全くなかった。」
とあっけらかんと言われました。
うでは子供が二人いて、昨年下の子が小学生になり、育児に手が掛からなくなってきたのが、
つまらないようで、「もう1人2人作ろうかしら。」とまで言っています。
妻は私より一回以上若いとはいえ、30半ばにさしかかろうとしているので、
段々体力的にはきつくなってくるだろうと思います。
もし、子供が出来たら、いや、子供ができなくても、自ら進んで家事を手伝い、
私が手伝って妻が嫌がらない部分はなるべく分担し、妻が開放感に浸れる時間を作りたいと
思いました。
諦められないように。
この本の内容が全て正しいとは思いませんが、
でも、世の既婚男性はこれを読んで、自分と奥さんとの位置関係を
今一度客観的に確認されることをお勧めします。
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X
No.1:
(3pt)

楽しく読んだ

「アンタ」と「父さん」の使い分けが発生するタイミングが分かり過ぎてw
臭いモンは臭いに決まってんじゃん。
鈍感な訳じゃなくて「俺関係ない」なんだよねえw
仕事だの付き合いだの全部信じてる女なんか、そら、いないさ。「分別」があるから言わないだけで
学習能力高いオヤジで良いなあ…
楽しく読みました
定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)より
439634659X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!