■スポンサードリンク
BURN 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
BURN 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.31pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全42件 21~40 2/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ずっとシリーズを読んできましたが、割とあっけない終わり方で、ちょっと残念。あんな悲惨な事件が続いたのに、大団円っていうのも、違和感がありました。ただ、中途半端に続編が発行されず終わってしまう作品もあるなか、しっかり終わってくれたことには感謝です。シリーズ全体なら星4ですが、BURNだけなら星3.5です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み終えて、小説への満足感とリアルな報道で知る事件のやるせなさ感を思い起こす本となった。 永久は残った三人を尊厳と生きていた証を看取るため、ボディファームで研究者になるのか、上の名前は何にするのだろう。 保や周りの人達の影響を受けて、成熟して欲しいと願う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
比奈子シリーズが作者のデビュー作ということは、縁あって『ON』から読み始めた私も作者とともに比奈子の成長を追ってきたことになる。あんなにドキドキハラハラして我が子のように応援していた比奈子は、もう、「私は刑事になりました」と言い切った。 シリーズの初期、読み切りとして発表されたいくつかの作品はそれぞれにアイデアに面白さがあり、警察小説といいながら生活感のある描写が余韻を残すものだった。 その後、作品が一冊で完結しないままに様々な事件とつながりをみせて展開し、今回のラストを迎えた。 記憶力に自信がなくなり、推理力がもとから乏しい私としては今までの事件や人物の記憶があちこち抜け落ちて、今作の前半は「こんなことあったっけかな?」とおぼつかない読書となった。 が、クライマックスに向けて物語が走り出すと、その奔流に身を任す快感が凌駕し、そして事件が収束したとき、ほろほろと頬に涙が流れていた。 思いもかけない飛び道具で、弱い者が強いものを打ち負かす。奇想天外な作戦で死地を脱出。緊急事態のなかで深まる紐帯。自身の弱さと向き合い、強く、優しいこころを求める魂のすがた。 「猟奇犯罪捜査班」と銘打たれた凄惨な事件をテーマにした物語なのに、最終編を読み終えてよみがえったのは、懐かしい小学校の図書室の空気。 これは、「おとなになった少年少女のための少年小説」なのかな。 小学4,5年、長い物語を読むことができるようになり浴びるように読んだ図書館の本の数々。それらは私たちに物語を追う楽しさを与え、希望を示してくれた。 そんなことを考えながら、長い物語のページを閉じる。初めて目にする作者の後書きもうれしい。 いつもより多めに七味唐辛子を振る、春待つ日々。 また、どこかで会いたいな、比奈子やその仲間たちに。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
始まりから読む人の心をわしづかみにし、そのままずっと、ドキドキが止まらず、先ヘ先へと読み進められるスピード感がたまりません。下巻への期待度MAXです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドキドキが止まらないまま下巻に突入して、そのまま最高長に。ラストはそうなったかという程自然な流れではなかったようなきがしましたが、読み終えて満足してます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この先二人がどうなっていくのかわからないけど、おさまるところにおさまった感じでしょうか。 いろいろと想像力を働かせてくれる作品だと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
終わってしまった。 比奈子の成長、ガンさんと死神女子の絆etc.、素敵でした。 倉島刑事の「忍、ぼくと一緒に死んでくれ」 こんな事言える人、いません。 守るものの為に、命をかける姿に号泣です。 そして、三木さん、パパになるのですね | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
感動のフィナーレ! 皆さんがそれぞれのところで決着します。 永久くんも最後は保護者かのような目線で見守れました。 読み続けてきてよかった、ありがとう内藤先生。 ただ、これはこの作家さんだからか知らないですが 読む順番にナンバリングをして欲しかった! タイトルが総代である意味全てなのはわかるのですが、 1から読み返す時に、またネットで順番を調べたり、 背表紙の微妙な数字で判断するのホントにホント嫌なんですけど。。。 (よろず建物因縁帳しかり) 今後も作家さん買いをしたいので、 “シリーズ” “巻数” “(シリーズ毎の)統一性” は明確がありがたい! この気持ちはぜひ届いて欲しいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
全巻読んでみて、ラストはチョット以外な終わり方でしたが、良い意味で裏切られました。COPYくらいから、スヴェートに内容が持っていかれその他の事件がおきない状態になったので、勿論ラストへ向けての事とは思うんですが、日常の猟奇殺人を追う姿をもう少し見たかったと思いました。 ですが、流石に最後は怒涛の展開で一気に読んでしまいました。シリーズが終わったのは残念ですが、次のシリーズがあるようなので期待したいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
英語のサブタイトルがついているが、どれが一巻で次が何なのか分からなくなる。 結局、1巻あたりで比奈子と保がセックスした??記述があまりなかったし(トラウマがよみがえって大暴れしてそんなどころではない感じだったと思ったのだが)、最終的に保は幽閉されたままなのになんで子供までできちゃうのかリアリティがなく。そのぼやかし方、「姫君が朝起きてこない」とかでセックスしたと感じさせる源氏物語かよ??ガンさんと変態昆虫学者と死神女子については多少の濡れ場も書いているのだから、比奈子と保のこともちょっとは書いてほしかった。キスシーンはまあまあ書いてたけど。 子供ができて退職してハッピーエンド、というのも、子供が将来どう思うかとかを考えるとあんまりハッピーな感じがしない。 シリーズ序盤の、グロ描写とか、虫や死体の描写とか、ツヤの正体がばれるまでぐらいはすごい疾走感で面白かった。バイオテロの話になってから、緊迫感があるのかないのかよくわからなくなった気がする。でもシリーズとしては面白かったし、比奈子のキャラは好ましい。シリーズ一気読みしてしまった。あらすじを忘れたころに再度通して読みたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
昔々、テレビで見た藤堂日菜子役の波留等のイメージがかぶっていますが、日菜子がとんでもない宿敵をやっつけて、これでやっとこのシリーズが終了すると感じています。今日から下を読んでいますが、日菜子さんと野火先生は、幸せになることができるのでしょうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
完結編面白かった。 今までの実際の事件を題材にしたようなストーリーではなく、大団円に向けた完結するための上下巻。 ハッピーエンド。 どうやら最初の主人公設定は藤堂比奈子ではなく中島保だったようだけど、それにしては中島保は影が薄かったな。 比奈子をどう思っているとか、育った黒い部分とかを、ページを割いて中島視点がもう少し多かったら感情移入ができたかもしれない。 逆に、永久の成長が面白く読めた。 永久が未来に抱く特別な感情、大切なものをプレゼントする気持ち、男の約束、神の存在を意識する瞬間などなど。 事実を知って歪んでしまった部分が悲しいけど、それが普通の成長でもあるのでしょう。 いつか己の大罪を認識する日が来ることを感じさせる終わり方でした。 ミシェルの最期はあっけなさすぎ。 こちらの生い立ちやら動向も、ページを割いてもよかったのではないかと思います。 上下巻ともそれほど厚みがなく、特に下巻は薄かったので。 下巻の薄さ以外は満足したシリーズ完結。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
このシリーズを、とても、楽しみにしていました。今回で、一応完結で、残念ですが、次回作を、待っています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とてもワクワクしながら一気に読みました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あいかわらず文章が下手。表現力に乏しい。なぜ本を出版できるのか、なぜ評価が高いのか謎。 オチがどうなるのかだけ知りたくて読み続けたけど、ハッピーエンド好きな自分がこんなにも納得いかなかったのは記憶にない。 主人公をはじめとしてキャラクターの書き込みが足りないのは小説としては致命的だと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ここまで長く続いたシリーズを、こんな綺麗にきっちりと矛盾なく終わらせるってのは、素直に凄いと思います。下巻の盛り上がりたるやもう、一気読みですよ。 ただ、「本当の黒幕(に繋がってるキーパーソン)」があまりにも小物で、「第一昨目の事件から全てが繋がってる!?」感が異様に薄いと言いますか。 この程度の仕掛けなら、今までの事件とか関係なく、BURN単体で「シリーズ最凶の敵!」みたいな話にしてくれた方が良かったかな。 あと、個人的に最も不満だったのは以下の3点 ・例の「殺人鬼おばさん」を無理に出す意味ってあった? ・東海林先輩の「比奈子に対する想い」のシーンはかなり泣けたけど、他の人にも、特にガンさん、三木さんと麗華さんあたりには同様のシーンを持たせて欲しかった ・ラスト、こういう旅立たせ方はさせて欲しくなかった(まだまだ一人前じゃないんだし) というわけで、間違いなく面白かったし、これまでのシリーズを読んできた人にとっては必読だと思いますが、微妙に肩透かしでもあり。 ギリギリで、四つ星評価とさせていただきます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白かった。の一言。 本編クライマックスだったのが残念だったけど、面白かった。 次の作品も期待大。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズ最初のレビューで散々なことを書きました。 しかし、シリーズものとわかって、読み進めてきました。 内容は正直、最高だという評価は出来ませんでしたが、きちんとまとめ上げて終わらせたという意味では評価しています。 だらだらと書き続ける作家さんに比べたらいいと思います。 今後はホラー小説から少し抜けて、警察小説に成長していただけたらいいのかなあと感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いつ次の巻が出るだろう、次はどうなるだろうと楽しみにしていたシリーズも完結してしまいました。派生したお話しがまた別に出る楽しみを残しつつ、終わりを読み終えやっぱり続きが読みたくなります。とても とても楽しかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
完結は寂しくなりますがこのシリーズらしいラストかなと思いました | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!