■スポンサードリンク


白夜行



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
白夜行
白夜行 (集英社文庫)

白夜行の評価: 4.18/5点 レビュー 711件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.18pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全559件 361~380 19/28ページ
No.199:
(4pt)

一大犯罪叙事詩。

頭脳明晰な悪人が、謀略をめぐらせ、ワナをはり、他人をあやつっていく・・・その描かれ方は著者の「殺人の門」と通ずるところがあるように思う。
接点の一切を描かれないのに、強い強い絆を感じさせる雪穂とリョウの関係は、彼らが善良な人間ではないにもかかわらず、とても魅力的に見える。
弱く虐げられた存在であったからこそ、結びついた二人。
加害者は被害者であるという構図は、「本当に悪いのは誰?」ということを問いかける。
たいした理由もなく江利子や美佳を襲った彼らは、それだけ「弱い」「脆い」人間だったのではないか。特にリョウには窮鼠のようなイメージがつきまとう。
リョウが・・・だ時の雪穂の反応は天晴れである。しかし彼女の人生はその後も白夜のごとく続いたのだろうか。
本来は闇であるはずのところに、薄明を呈する太陽の代わり。それはともすれば、灼熱の太陽の下よりも、居心地のいいところであったかもしれない。
1973年から19年間にわたる物語は、随所にその年代の事件や流行が描かれ、一大犯罪叙事詩となっている。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.198:
(4pt)

真実は

一気に読んでしまいます。
話が進むにつれて見え隠れする真実をページをめくりながら追い求めてしまいます。犯人探しの本はたくさんあるのですが、ここまで人の心というか真相を探す作品てあんまりないです。
東野作品は答えを読者に問いかけるし、本作のなかで主人公の二人を客観的に描いていたので、読み終えたあと桐原と雪穂に対する自分なりの「白夜行」のストーリーが出来る気がします。
同作品を読んだ友人と内容に関して妄想しながら議論してしまいました。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.197:
(5pt)

ちょっと難しいかも…

ドラマ→本だったので細かい部分まで映像を蘇らせる事が出来たけど、これが本だけとなると詳細はわからないのでは。(あえてそういう風に作ってあるのだろうけど…)後味悪いって意見もありますが、正直私もドラマではえぐいなぁと感じた時もあるけど、本の後味は悪いとは思わなかった。ひとつの物語としてみればものすごく完成度の高いよい作品だと思う。自分にとって夜でも歩いていける程の太陽ってなんだろうね…深いわ…
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.196:
(4pt)

力作ですが

綾瀬はるか主演のTBSドラマ「白夜行」の原作ということで読みました。
ドラマの方が、全てを時系列的に、しかも判りやすく描いているので、原作の方がやや難解です。
一気に読めば判ると思いますが、800ページを超える長編で、(構成上わざと)視点を変えつつストーリーを織り成していっているので、また「最初の事件の真相」が最後に推理されることにより全体像が掴めるので、なかなか一筋縄ではいかないと思います。(といってつまらないわけではありません、念のため)
基本的にダークな話です。次々と犯罪を犯していく、救いの無い話です。
異色作と言えると思います。単なる悪女物とも違うし。
私は読むとハマるたちなので、かなりズシンと暗い気持ちになりました。
悲しすぎます。
本作が気に入った方は続編とおぼしき「幻夜」も気に入ると思います。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.195:
(4pt)

何のために桐原亮司犯罪を重ねていったのか?

「殺人を犯し、それを隠蔽するために、次々と別の犯罪を重ねる」
というストーリーはよくありますが、卓抜なプロット(主人公二人の接触と感情を一切書かない)によって、素晴らしいエンターテイメント小説に仕上がっていると思います。
亮司は自分が小学生の時に実父を殺したビルを観ながら栗原典子にこう語っています。
「俺は別にショックなんか受けちゃいなかったんだよ。ただ、学習した。この世で一番大切なものは何かってことをね」
亮司が「学習した」のは、実父を殺し、次々に犯罪を重ねてでも、雪穂を「守る」ことであったのか。
雪穂は、『R&Y』大阪店開店の前日に浜本夏美に対し
「太陽の下を生きたことなんかないの」「…でも暗くはなかった。太陽に代わるものがあったから。太陽ほど明るくはないけれど、あたしには十分だった…」
果たして、亮司と雪穂にとっての救いとは何だったのであろうか。
※読後、冷静になって考えてみると、雪穂の極悪さに気が気がつきました。
 何人もの罪のない人達(特に篠塚美佳)を、レイプさせているのですから。
 過去にいかなる体験があろうと、雪穂の冷徹非道ぶりには決して共感はできません。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.194:
(5pt)

一気に読みました

いつもはビジネス書しか読まないのですが兄に勧められてこの本を読みました。
何気なくマックに入ってコーヒー飲みながら読み始めたのですが・・・。
見事ハマってしまいました。
18時に読み始め、マック、ガストと転々とし
次の日の午前1時迄7時間ぶっ通しで読んで読み終わりました。
850ページは読み応えがあります。
まったく明るい雰囲気ではなく、ストーリーもどちらかというと淡々としたものですが、中だるみすることなく一気に読ませる内容の濃さがあります。
読んで大満足の一冊でした。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.193:
(5pt)

ぞくぞくしました

質屋殺しの事件から19年。容疑者の娘と被害者の息子。二人が事件にかかわっていることはわかるのですが、二人の心情はまったく語られず、二人の接点も見えない。なのに、二人の回りで起きる血なまぐさい事件。
二人を取り巻く人間の行動のみでかかれた物語なのに、その心の悲しみが伝わってくる小説でした。命を懸けて雪穂を守る亮司の純粋さに打たれました。
ドラマは見ていませんが、綾瀬はるかの雪穂はイメージぴったりと思います。
850ページ、楽しませてもらいました。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.192:
(5pt)

珠玉の名作です。

東野圭吾の本の中で、ダントツで輝いている作品です。
彼の作品の中で、私が一番好きな作品です。
まさに、珠玉の名作です。
彼が、渾身の力をこめて、愛情を持って物語を書いている感じがします。
ドラマは、ファンの期待を大いに裏切る「大コケ」だったので、ショックでしたけど・・・。
雪穂の天性の魔性っぷりが大好きです。
私には到底真似できるような代物ではないですが(笑)
最後のオチには、鳥肌が立ちました。
小説の至る所に布石があるので、何度読み返しても面白いです。
私の宝物といえる本です。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.191:
(5pt)

無色の文章

主人公二人の人間性はもとより、
何を考え、何をしたのか、全く書かれていません。
まさに無色の文章です。
だからこそ良かった気がします。
私は現実世界には存在しない、全く人間の心を持たない極悪人
の主人公達を想像し、周りでだまされていく人間に感情移入し、
二人の恐ろしさを楽しめました。
本の魅力は、現実世界では感じられないことを
疑似体験できることだと思います。
小説は(他の文章とは違い)、虚構だと割り切って読むべきだし、
そうすることで始めて、楽しむ事が出来ると思います。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.190:
(5pt)

もどかしく、しかも勝てない!

読み終えた感想は、暗い!重すぎる!
ですが、その徹底ぶりに感心します。
話の前半で、なんとなく「こうなのかなぁ」と想像するのですが、
決定できない。
いつの間にか、自分が必死に主人公達を追っているんですよねぇ
まんまと作品に入りこめさせられました。
ダークな気持ちになるけど、傑作です!
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.189:
(5pt)

なにかすっきりしない点はあるが

大阪の小さな町で起きた1件の殺人事件から物語りは始まる。
被害者の息子と、容疑者の娘。2人の不思議な関係は19年にわたる。それぞれ別の道を歩みながら、お互いの人間関係をたどると、つねにどこかでつながっている。
複雑に張り巡らされた伏線を少しずつたどりながら、真実に近づく笹垣。
しかし、すべての真実が明らかにされるわけではない。数々の事件の中にはいくつかの疑問点が残る。
それは、別の作品「幻夜」にも共通して言える。
一人の女性が、自らの成功のためにあるいは目的達成のために、周りを巧みに利用する点もそうだ。
「なるほど、この事件はここでつながるのか」と感じる一方、なにかすっきりしない感じがのこる。
しかし、それを不満に感じないほど読み応えは十分にある。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.188:
(5pt)

すごい!としか言いようがありませんね!

 とにかく、この本はすごかった。ものすごく分厚いかもしれないけれど、読みやすかった。何がすごいかって言うと、表現方法が、第一に挙げられる。主人公は、2人であるが、その主人公からの視点で書かれたところは、全く無かった。それどころか、行動さえも、書いてない部分さえあった。物語の構成は、質屋が殺されることから始まっていた。その事件は、結局迷宮入りになるが、そこから全ては始まったのだった。
さて、主人公の2人は、どんどん大人になっていくわけであるが、その2人にかかわる人物も大勢出てくる。その、かかわる人物が、かわるがわる、その人の視点で、主人公のことを書いてあるわけである。その書き方は、とてもうまい。物語が進むにつれて、うまく事件のベールがはがされていくのだ。主人公2人の行動は、結局、全て周りの人物の想像であり、それが当たっているかは、作者・・・東野圭吾しか知らない。が、物語は、当たっているとして、進んでいくのだ。私は、主人公2人が関わるところは、どこかな、と、わくわくしながら読み進めていたのだが、結局、それは無かった。が、その事も、この物語にとっては、魅力でしかない。
一言で言って、相当読書ばかりしている私も、こんな本は読んだことが無く、読んだあとは、こんなに書ける人もいたのか、と作者を尊敬したりもした。
結構値段が張るが、私は買う予定である。というか、この本には、その値段でも、全く不思議ではなく、この本がこの値段でいいのか、と感動さえする。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.187:
(4pt)

おもしろいけど、悲しい

章が変わるごとに登場人物が増え、各々から語られる出来事が
だんだんひとつの事件の本当の姿を浮かび上がらせていく・・・。
最後まで主役であるはずの二人(雪穂・亮司)から感情や思いというものは
一切語られず、最終的に事実がどうだったか、明確には描写されることはなし。
だけど、他の目線から語られることで本人から語られる以上に、
二人の哀愁というか・せつなさというか・・・そういったものを強く感じさせられた。
もちろんサスペンス的要素というか謎解きで読ませていく部分も多いのだけど、
(そしてそれに前半はひっぱられていくのだけど)そんなものは中盤でおよそネタバレ。
結果そういった結論さえ二人の気持ちを表現する道具になっていて
私としてはサスペンス以上の読後感がずんときた。
想像される事件の真実を思うに、できれば二人には幸せになってほしかったなあ。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.186:
(4pt)

うーん・・

かなりボリュームはありますが読みやすいです。
中心となる人物の心情描写が全く無いのが特徴で、確かにそれがなくても見事に描ききっているのではとは思います。
しかし、やはり私としては不安といえばいいのでしょうか、
きっと二人はこんな事を想って、考えてきたのだろうなぁ・・と想像を巡らしつつも
これでいいのかな・・?と自分に自信が持てない部分がでてきてしまいます。
ここが気にならなければ良いでしょうが、私みたいなタイプの人は読み終わった後に
もやもやした感覚を覚えるかもしれませんね。
上記の手法もあってか全編の長さの割りにはクライマックスに割いているページが少ないため、
読みながら残ページ数を見てひどく半端な結末になるのではとハラハラしました。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.185:
(5pt)

読み応えタップリ

非常に濃厚。
馳星周の解説にあるように、主人公の心理描写がない。
"だから"なのか"なのに"なのかは分からないが、思いっきり感情移入してしまった。
結果、読み終わってぐったり。内容は本当に面白いし、ドラマでは表現できない部分を小説で味わって欲しいと思います。
カバンに入れて持ち運ぶ身としては、上下巻に分けて欲しかった。。。
この意味でも、重いです。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.184:
(5pt)

とにかく疲れる

とても暗くて重いお話でした。
それでも一気に読み進めたいと思うほどに
おもしろいお話でした。
ただ、あまりに長いので
読み終えるのに、かなり疲れます。
1日潰す覚悟でどうぞ。
ドラマの雪穂は随分と美化されていたけれど
原作の徹底的に冷たい雪穂が私は好きです。
でも見た目のイメージは綾瀬はるかがピッタリだったと思います。
ドラマの雪穂の養母の最期のセリフ。
「2人揃って哀れやな」
このセリフが一番好きです。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.183:
(5pt)

19年間

19年間の軌跡は評判の「緻密なプロット」より最初から最後まで二人の関係があくまでシンプルであることに驚く作品。戦後高度成長期からバブルにかけて、二人に関わった人々はそれぞれ人生を変えられていきます。彼らに立ち向かう者、回避するもの、そして知らないままの者。二人が作中で接触することはありません。その徹底ぶりが作中の緊張感を高めています。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.182:
(5pt)

小説としては面白い

文庫本でP800強ありますが、読ませる力があります。まあ、救いがないという批判はありますが、フィクションですから。救いを求めたいならば、小説を見た後、ドラマを見てください。二人の気持ちが描かれていますし、周辺人物の気持ちも描かれていますのです、救いがあります。物事のニ面性、立場の違いによる善悪の主観性が、人には内包されているということではないでしょうか。ドラマがあってこの物語は完成されているように感じます。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.181:
(4pt)

白夜行 BY 東野圭吾

東野圭吾さんの小説は以前、「秘密」を読みましたが、これはほろ苦い恋愛小説で読後、切なさが残りました。
しかし、この「白夜行」は哀しくて、切なくて、やり切れなくて、人間って何だろう?とか家族って何だろう?その絆は?と随分と考えさせられた小説でした。主人公2人を決して弁護する気はありませんが、白夜の下でしか生きてこれなかった彼らの悲しい運命は何とも哀愁漂うものがあります。どうして、もっと楽に生きれなかったんだろう?どうしてもっと素直になれなかったのか?絶えず、疑問がつきまとう二人の人生でした。どんなに社会的に成功しても、決して幸福にはなれない、安堵の思いは訪れない、と分っていて、次々と周囲の人間を陥れ、犯罪に手を染めていく二人を誰が止めることができたんだろうか・・・?
この本は、決して勧善懲悪でもハッピ−エンドでもない話なので、自分の精神状態が落ち込んでいるときは読まないほうがいいと思います。ですが、少し、人生について考えたいと思ったら、この本が何かを教えてくれるかもしれません。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399
No.180:
(4pt)

読み終えた今、徒労感で一杯だ

あまりに暗く過酷な話なので、残念ながら最後まで感情移入できなかった。
けど話自体は、面白く麻薬的なまでに、昭和時代に引きずり込まれた。
フロッピーとかマリオとか懐かしいなあ。
さすが理系出身作家だ。盗聴や偽造犯罪、科学捜査の描写はリアルだ。
おかげで防犯雑学が、少し身に付いたお得感はある。今ならネットバンク
とか要注意だろな。ホリえもん事件沖縄怪死を連想した。
読み終えた今、徒労感で一杯だ。一気読みだったが後味はキツイ。トマト
ジュースだな。しばらく気持ちの整理ができそうに無い…。なんか心の筋肉
にスゴイ乳酸ため込んでしまった感じ?しばらく心肉痛だ。
PS●ドラマも気になったけど。読み終えるまで決してアクセスしない方が
良い。dvd一話のあらすじを目にするだけでアウトだった。
●浦沢『MONSTER』好きな人ならハマるでしょう。無機質だけど
カリスマ主人公なら→アゴタ『悪童日記』。以上の本は子供向けでない。
白夜行 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:白夜行 (集英社文庫)より
4087474399

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!