■スポンサードリンク
優しい死神の飼い方優しい死神の飼い方優しい死神の飼い方優しい死神の飼い方優しい死神の飼い方優しい死神の飼い方優しい死神の飼い方優しい死神の飼い方優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
優しい死神の飼い方
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
優しい死神の飼い方の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.48pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全83件 61~80 4/5ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
未練や恨みなどを残したまま死ぬと地縛霊となってしまう。そんな患者たちをを死ぬ前に救わなければならないお話。 主人公の「死神」の考えや発言は面白い口調で作中に書かれており、それが話をスムーズに進めています。内容も面白いながら文章も分かりやすいので、結構すらすら読めます。ほのぼのする場面やハラハラドキドキする場面もあり、ラストの方では涙も出てしまうかも。 死というものについては人それぞれの考えがあって当たり前。だが便利な現代に生きている私たちは命すらコントロールできるもの、と傲慢になってしまっているのではないだろうか。自分の死についても考えさせてくれる作品だと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本を読んで涙が出たのは久しぶりです(笑) 最期の4行は素晴らしく、印象に残りました。 是非友人達にも薦めたい一冊です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても面白く感動する話を聞いです!! この本がもっと人気になって欲しいと 思っています(^o^) 続編も期待どおりでした! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み進めるうちにとても惹きつけられる内容に、中々就寝できません(笑) 期待の作家さん、とてもわかる気がします! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙のワンチャンの絵に惹かれて購入しました。もう少しスリル感があっても良かったかなと思いますが、ほのぼのとした読後感は気に入っています | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
リアルな医療現場を表現され、その中で患者一人一人の人生観が描かれており涙無しでは読破できませんでした。 動物の姿をした神という点で少し似ている本が他にもありますが、死について触れている分、先日読んだ「夢をかなえるゾウ」よりも深い感じの本です。 地縛霊を全うな道に沿わせようと死神が奮闘する話ですが、誠実に生きるための理想的な思想のイメージです。実際はやはり欲にかられ、思うように進めず、後悔の連続です。 豊かになりすぎた社会の折り返し地点の今、読むべき本だと思います。重くならないよう、ちょうどいいタイミングで笑いも入ってますので安心して読めます。 いずれ私達もみんな何かしらの患者になる未来が待ってます。その時に後悔をしないようにと願いのこもった本だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「感情」をテーマに、人間を見下していた死神レオが、菜穂をはじめいろんな人たちと出会うことで人間の素晴しさを知るハートフルストーリーでした。 ストーリーはもちろんですが、個人的には文章とは思えないほど表現力がすごく上手く、「こういう言い回しをしてくるか!」と驚くことがたくさん。特にレオの犬の体ならではの感情表現が面白かったです。 レオが、死神の「規則」とレオが抱く「感情」に葛藤するシーンは感動しました。(T_T) 読み終えたときには心暖かくなる小説です! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とっても面白いです。(funnyでしかも感動もあります) 内容も面白いのですが主人公の犬が面白すぎてwwwww いたって真面目なところがとても面白い。 まぁ読んでみてください。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「私は三時間ほど前より犬の肉体に宿り、 この地上に降り立った 高貴な霊的存在である」 ゴールデンリトリバーの姿をした死神が ホスピスに住み、末期がん患者たちと触れあい、 夢の中に入って「未練」をひとつひとつ消していく…。 人の悩みや苦しみはすべて 執着、未練からきている。 それが強いと死を受けいれることも難しく、 安らかに旅立てない。 末期がんでなくても、人はいつ死ぬかわからないのだから こまめに未練を消して、 毎日、すがすがしくすごしたい。 自分の中に「優しい死神」を住まわせようと思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読んでいてページをめくる手が止まらず、一気に読んでしまいました。 なんの未練もなくこの世から去っていける人ってどれくらいいるのでしょうか… レオのような死神が本当にいたらいいのに。 続編も続けて読みました! どちらもお勧めです!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
死ぬはずの人が結局助かってしまうなどというハッピーエンドでなくてよかったです。ほのぼのとした終わり方です。芸術・愛・死生観など作者の考え方をレオにに代弁させているのだろうなと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
凄く良かった。死神レオとウチで飼ってた犬が重なり…。始まりから終わりまでハラハラドキドキしながら?読みました。さいごのシーンが涙がでそうになり本当に心が温まる作品でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
序盤から最後まで飽きることが無く、流れるように読めた。 話に出てくる登場人物の過去が悲しく自分自身がその場に居て「話を聞いている」様な状態に陥る程、ストーリーが凝っていて面白かった | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
未練を残す、結果自縛霊となる。。 それを解き放つ死神さんを”ごーるでんれとりばー”という優しい子に姿を変えさせた作者のアイデアの素晴らしさ。医療従事者でしか考え付かない視点からのストーリー。読めば読むほど引き込まれる作品です。エピローグでの作者のこの国の”死”に対する想いにも賛同させられました。もっと沢山の人に読んでもらいたいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
終末期医療の中に「死の教育」ということばがあり、自分らしく最後を迎えるための準備のようなものがある。この小説の舞台は終末期医療を行うホスピス。犬の姿を借りている死の遣いであるレオがこの舞台である病院の死期の迫った患者たちに対して、まさにこのような教育を行う。そして、レオと実質的なレオの飼い主である死期の迫った看護師・菜穂とのやりとりもとても心温まるものである。死期の迫った患者たちの生き様は実はある事件に関わっていた。著者の代表作である『仮面病棟』とは違った医療ミステリー。緩和ケアとか終末期医療といったものがわからなくてもそれなりに楽しめるが、それらを少しイメージしてから読むとよりつながりを感じるだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
故あって犬の姿と化した『死神』が、『主』の命を受けて人間界のホスピスに派遣され、 死を目前にした患者がこの世に対して抱く『執着』を解消する手助けをする過程で 人間を触れ合うことによって自らの人間に対する見方も少しずつ変わっていく、 という「心温まるお話」だが、 そこに殺人事件の謎解きというミステリーの要素が上手くかみ合わさっているところは 中々面白かった。 『死神』が患者の『執着』を解消する手助けをする過程で、『死神』自身の言葉による恋愛論や芸術論が展開され、 その背景にある人生・生命の尊厳に対する考え方には著者自身のそれが反映されているものと思われるが、 患者一人当たりのエピソードを短くまとめたためか、やや踏み込み不足に感じられたのは残念だった。 「著者が本作品で表現したかったのはそこではない」と言われればそれまでだが、 日常的に患者の生命と向き合う立場にある著者には 人生・生命の尊厳に対してもう一歩踏み込んだ深い洞察を期待したかった、 と言ってはレビューとしては厳しすぎるだろうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
それでも心がほんわかとあったまっている、そんなラストでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
心温かくなるような作品です。 サササーっと続けて読めました。人間?の魂の持ち主である『我が主様』に支える死神が、ひょんなことから人間界へと降り、犬の姿になって。。。 普段小説を読まない人でも、読みやすいんではないかなーと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ゴールデンレトリバーに姿を変えた死神又は天使?のレオが死期間近の人の悔いを軽くしてそれに絡む事件も解決して行く。ラストは奇跡が起こることを願ったけどね | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんとハートウォーミングでミステリアスな小説なんだろう。見事に著者の術中にはまってしまった。 死神が犬に姿を変えたファンタジックでユーモラスな小説かと油断していた。面白さで言えば、『誰がための刃』のハードな展開に、『天久鷹央シリーズ』のユーモラスでミステリアスなスパイスを足したような感じかな。 人間の魂の回収係の死神がゴールデンレトリーバーのレオに姿を変え、人間界に派遣される。レオの使命は、この世に未練を残す人間の魂の地縛霊化を防ぎ、我が主様のもとに魂を導くことだった… | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!