■スポンサードリンク


檻の中の少女



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
檻の中の少女 (角川ホラー文庫)

檻の中の少女の評価: 3.56/5点 レビュー 9件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.56pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(4pt)

最後が素敵✨

途中、これは愛と呼べない!ただの欲じゃん!とか思いつつも後半になると展開がガラリと変わる。
結局、お互いがお互いを求めていたのである。
最後の終わり方が個人的に好きです。
画家の本当の愛が確信できた。
画家みたいな性格は安心感と包容力を感じる。
檻の中の少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:檻の中の少女 (角川ホラー文庫)より
4043572174
No.4:
(5pt)

愛こそすべて

ホラーに分類されていますが、純愛+サスペンスです。禁断の上に更に禁断を塗り重ねた罪深さ。普通の男性ならば、ヒステリックを剥き出しにし、生活に疲れた女性から逃げたくなるのではないでしょうか?でも主人公はそうしません。まるで女神を崇拝するように彼女をずっとずっと愛しています。彼らの未来に、束の間の安息がありますように。
檻の中の少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:檻の中の少女 (角川ホラー文庫)より
4043572174
No.3:
(5pt)

※ネタばれ注意 凄くよかった。

スマホも、ネットも、18禁美少女ゲームも、そしてTVすらも嗜まない画家が、
つまり、いずれの仮想の性衝動のはけ口という文明の利器にも預からない環境に生きる男が、
こんなシチュエーションに放り込まれたら……、などという風に踏まえれば、
或いはこの作品の筋書きを、どれだけの読者紳士諸氏らが「異常性愛」とか「常軌を逸した野蛮」「獣にもとる類」などと
明快に一刀両断できようものなのだろうか。

という風に、あり得ないフィクションを敢えて頭の中で、できるだけリアルに映像化させながら読み進めていくスタイル。
小説の粗探しや論評を見越しながら気難しく読書するなんて、これこそ時間と金の無駄、という方向に割り切っていくスタイル。
そもそもそういう粗が気にならないくらい無知だし、やっぱりこういう題材が好きだし、結局好みの問題だと開き直るスタイル。

だが最も衝撃だったのは、作者自身によるあとがきに書かれた、
妻の言葉がきっかけとなって生まれた創作上の娘たち…という創作背景についてのくだり。
当然といえば当然の話だが、作品は作家の創作行為を後追いできるノンフィクションな素材…みたいなことを
そのあとがきのくだりに触れて、より強烈に思い知らされた。
※くれぐれも本編より先にあとがきを読まない方がお得だと思います。

つまり言いたいことは、この作品、何よりも最大の「おち」は、私にとっては、あとがきだったし、
これこそがこの作品への好感に決定的影響を及ぼしたぁ。
いい作品を読ませてくださり、ありがとうございました!
檻の中の少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:檻の中の少女 (角川ホラー文庫)より
4043572174
No.2:
(4pt)

ホラーではない

※タイトルの通り、ホラーではない。
『まさに、少女が我が家に来ているかのような錯覚に…』
まではいかないが、惹きこまれて難なく読破できた。

ナボコフ氏の「ロリータ」を読みたくなったことは言うまでもない(笑)
檻の中の少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:檻の中の少女 (角川ホラー文庫)より
4043572174
No.1:
(5pt)

恋愛小説である

ラストが上手すぎる。読後感がいい。画家のストイックさをもっと深く書いて欲しかった。
檻の中の少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:檻の中の少女 (角川ホラー文庫)より
4043572174

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!