乱心タウン



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    乱心タウン
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    3.43pt ( 5max) / 7件

    楽天平均点

    0.00pt ( 5max) / 0件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2010年02月
    分類

    長編小説

    閲覧回数2,814回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    乱心タウン

    2010年02月28日 乱心タウン

    超高級住宅街の警備員・紀ノ川康樹、26歳。薄給にもめげず、最上級のセキュリティのために、ゲートの監視と防犯カメラのチェック、1時間に1回の敷地内パトロールを行う。住人たちは、資産はあるだろうが、クセもある人ばかり。だが、康樹は今の仕事に誇りを持っている。ある日、パトロール中に発見した死体を契機に、康樹は住人たちの欲望と妄想に巻き込まれていく―。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    乱心タウンの総合評価:6.86/10点レビュー 7件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.7:
    (3pt)

    村上龍の「昭和歌謡大全集」を思い出した。

    山田宗樹さんの本です。
    ふと思ったのですが、この作家さんは、群像劇が得意なのでしょうね。
    隔離された高級住宅街。それを巡回する警備員が主軸の主人公ふうで、カラスなどの野鳥の巣などを除去する悠介が準主人公って感じ。
    ほか、高級住宅街マナトキオに住んでいる住民たちが出てきます。
    閉鎖的なところに住む住民たちが、少しずつクレイジーになっていくというか、病んでいく様が描かれています。
    なかなか面白いんですが、かなりマンガチックというか、戯画化されてますね。
    分厚い本でしたが、さらっと読み終えました。
    なんか、オチといいますか、最後のところ、なんか村上龍の「昭和歌謡大全集」を思い出しちゃいました。
    乱心タウンAmazon書評・レビュー:乱心タウンより
    4344018044
    No.6:
    (4pt)

    しかしやっぱり引き込まれ

    読み終わった瞬間、(つまらんかったな~)と脳裏に浮かんだのが正直なところではありましたが、終盤を進んでいる最中はもう次の展開がどうなるのか、さすがこの著者の作、やっぱり引き込まれていました。

    著者の作品は3冊目ですが、この作も同様にスラスラと頭に入ってくる読みやすさと、展開の緻密さは流石だな~と思いました。
    そんな展開の緻密さと、現実感に欠けた登場人物の思考行動ゆえに、ラストに期待を持ちすぎたのかも知れません。

    拝金主義の価値観が優遇される現代社会へのさりげない批判?に共鳴し、その点でたぶん読者の思惑と一致する流れが快感を誘うんでしょうか。
    滑稽すぎる部分もありましたが、遠からずリアルなそれぞれのキャスティングにそそられ、その観察力の鋭さを感じ、その点も面白かった。

    ノリは軽いが、どこか引き込まれてしまう、そんな感じでした。

    「マナトキオ」
    初めは変な名前!?と思いましたが、読後この単語がなぜか余韻に残ってしょうがなくなってます。
    乱心タウンAmazon書評・レビュー:乱心タウンより
    4344018044
    No.5:
    (1pt)

    くだらない。

    この著者らしくない、つまらない作品でした。 一番ガッカリきたのは、マナトキオでの老女孤独死に対する住民の反応。 注目が集まる憧れの住宅地で老人の孤独死があったなら、ニュースでも取り上げられるはず。 それを住民は、老女は殺されたと思い続けているという設定。 常識の通じない住民たちとはいえ、あまりに安っぽくて白ける。 他のありとあらゆるマナトキオの珍事件も、防犯カメラや警備システムのチェックであっさり解決できることを、解決しない。 警備員を小馬鹿にした住民の鼻持ちならなさを際立たせる効果を狙ったとしても、やっぱり安っぽい。 時間の無駄と感じたほどつまらなかった。
    乱心タウンAmazon書評・レビュー:乱心タウンより
    4344018044
    No.4:
    (4pt)

    テンポがよい作品。

    高級住宅街「マナトキオ」に住む住民達と、
    そこで働く人たちを描いたお話です。
    要塞のような住宅地は実際にありそうで、
    この設定だけで興味が持てました。
    前半の登場人物説明の辺りは面白く読んだのですが、
    中盤からはもしかして冗談をいっているの?と思うくらい、
    誰もが勝手な発言ばかりして、少しイライラさせられました。
    お金持ちの人種に知り合いがいないので、
    リアル感に欠けたのですが、
    もしかすると実際もこんな人たちばかりなのかもしれませんので、
    何とも言えません。
    対比させるためにここで働く人たちを
    善良な人間にしたのかも知れませんが、
    これまた少し馬鹿正直すぎたかも。
    現実的なお話ではないので、
    コメディーと思って読むことをオススメします。
    乱心タウンAmazon書評・レビュー:乱心タウンより
    4344018044
    No.3:
    (4pt)

    疑心暗鬼という鬼がいる街に怯えて暮らすちょっと変わった住人たち

    万全のセキュリティが売りの超高級住宅街「マナトキオ」。この街に住む、お金持ち特有の自己中心的な考え方をもった人間たちが1つの出来事をきっかけに狂っていく様子を描いた物語。最初は登場人物が多くて、誰が何をしているのか分かりにくいなと思ったのだが、どの人間もきちんと特徴が描かれていたので、特に苦にならずに読むことができた。
    防犯意識が高すぎるあまり、周りがみんな泥棒や不審者に見えてしまい、一般人には見えない疑心暗鬼という鬼がいる街に怯えて暮らすちょっと変わった住人たちの様子がリアルでおもしろかった。また、マナトキオに住むお金持ちの人間たちと、カラスの駆除やビルの清掃を請け負う小さな会社に勤める高梨や、マナトキオで警備員をしている紀ノ川などのいわゆる一般人との噛み合わない掛け合いも楽しめた。個人的には、高梨の妻の「狡く生きて得をするより、真っ正直に生きて損をしろ」と堂々と言えるキャラクターが好きだった。
    最後の終わり方は続きを期待させる終わり方だったので、続編を楽しみに待ちたい。
    乱心タウンAmazon書評・レビュー:乱心タウンより
    4344018044



    その他、Amazon書評・レビューが 7件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク