】【

死者のメッセージ



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.00pt (10max) / 1件

7.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

4.67pt ( 5max) / 3件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []C総合:1927位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1988年09月
分類

長編小説

閲覧回数2,102回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数1

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

刑事コロンボ 死者のメッセージ (二見文庫―ザ・ミステリコレクション)

1988年09月01日 刑事コロンボ 死者のメッセージ (二見文庫―ザ・ミステリコレクション)

アビゲイル荘の密室で男の変死体が発見された。女流ミステリ作家アビゲイル・ミッチェルがニューヨーク滞在中、義理の甥が書斎の金庫室に閉じこめられて窒息死していた。床に散乱する新作の原稿、書類箱に刻まれた暗号めいた傷跡…死にぎわに残したメッセージが意味するものは?女流作家が構想した復讐のミステリにコロンボ警部が挑戦する。消えたキー・ホルダーに秘められた謎とは? (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.00pt

死者のメッセージの総合評価:8.75/10点レビュー 4件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(7pt)

死者のメッセージの感想

刑事コロンボについて
http://osudame.com/novel/N3745

刑事コロンボのシリーズはどれも好きなのですが、その中で本作は「さらば提督」と並んで、absintheが一番好きなお話です。
コロンボが劇中で、いきなり講演をさせられてしまう場面があります。コロンボが刑事としてその人間観について演説するのですが、そのシーンがすごく印象に残ります。
「私は人間が大好きなんですよ。それが凶悪な犯人であったとしても、必ずどこか尊敬できるところがあるんですよ……」
小説やドラマというのは、こういうところが読みどころなのかと感心したものです。淀川長治さんが語った、どんな駄目な映画にも必ず一つ以上勉強になるところがあるんですよを思い出しました。
思い出補正などが明らかにかかっていて、個人的には★10なのですが、良質ミステリーは今では星の数ほどあり、オススメとしてはここで止めておきます。

absinthe
BZLMTCHK
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.3:
(4pt)

ミステリ的アイデアと人情味とを巧みに融合させたシリーズ中の佳作

本作の基になった<ドラマ>に関するレビューである事を最初にお断りしておきます。

コロンボ・シリーズの中でも特に滋味を感じさせる一作。ゲスト・スターはルース・ゴードン(健気で可愛らしい老女役を好演している)でミステリ作家を演じている。原題は「try and catch me」で、「捕まえられるものなら、捕まえてごらんなさい」程の意味だが、この言葉通り、コロンボとR.ゴードンとの掛け合いが楽しめる。R.ゴードンが「あと一つだけ」とコロンボに話し掛けたり、R.ゴードンの講演会にコロンボが飛び入り参加する等、遊び心に溢れている。

犯行計画自身は杜撰と言える(犯行時間を確保する余裕があるか否か事前に予見出来ない、同じく、犯行に至るまでに被害者が何らかの痕跡を残すか否か事前に予見出来ない、金庫室に一晩閉じ込めただけで果たして確実に窒息死するか否かの知見があやふや、そもそも自宅で犯行を実施する事自体が無謀)が、邦題の「死者のメッセージ」が示す通り、被害者が残したダイイング・メッセージのアイデアと共に、ラストでのその解決が鮮やか。R.ゴードンがミステリ作家との設定を見事に活かしている。

コロンボが上述の講演会で、「犯人の人柄を愛する事もある」と語るシーンも印象的。ミステリ的アイデアと人情味とを巧みに融合させたシリーズ中の佳作と言って良いのではないか。
刑事コロンボ 死者のメッセージ (二見文庫―ザ・ミステリコレクション)Amazon書評・レビュー:刑事コロンボ 死者のメッセージ (二見文庫―ザ・ミステリコレクション)より
4576881116
No.2:
(5pt)

昔の小説

齢がバレルのであまり評価しにくいのですが、中一のときに読みました。早、25年前です。
テレビの影響もあると思います。
コロンボシリーズは文句なくお勧めですし、殺人課の刑事には見えない刑事。
答えありきの作品でコロンボがどうツメルのか?
そこが魅力ですが、本をご覧になっていない方にもお勧めです!
買わなくても、大概の図書館にはありますし、中古で購入しても
安いので、問題ないかと。
いわゆる名作もいいのですが、箸休めにお勧めです!
刑事コロンボ 死者のメッセージ (二見文庫―ザ・ミステリコレクション)Amazon書評・レビュー:刑事コロンボ 死者のメッセージ (二見文庫―ザ・ミステリコレクション)より
4576881116
No.1:
(5pt)

犯人に敬意を表するコロンボ

犯人は女流ミステリー作家アビゲイル・ミッチェル。コロンボシリーズ中、最高齢の73歳。映像では7シーズン(1977-1978)第一作目「死者のメッセージ/Try and Catch Me」として御年81歳のルイス・ゴードンが嬉々として演じていたのを思い出す。
コロンボが彼女に対して終始敬意を持ちながら接しているのが行間に滲み出ていた。映像ではコロンボの細かい表情やしぐさで表されていたのが印象的。
映像と大きく異なる点が2点。一つは、映像ではまったく無かった「フィリスの事故」が詳しく語られていたこと。もう一つはコロンボがヴェロニカを訪れるが、そこはベリーダンス教室ではなく、女性用サウナだったこと。
刑事コロンボ 死者のメッセージ (二見文庫―ザ・ミステリコレクション)Amazon書評・レビュー:刑事コロンボ 死者のメッセージ (二見文庫―ザ・ミステリコレクション)より
4576881116



その他、Amazon書評・レビューが 3件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク