セイロン亭の謎
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
セイロン亭の謎の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読むのが苦痛な程度につまらない。人物描写が少ないからか、誰が誰だかわからないし警察が介入してるのにあのトリックはない。 何もかもが微妙。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
平岩弓枝さんの密室殺人ミステリーです。神戸の洋館セイロン亭が舞台です。お茶の狐葉事件の謎にも迫ります。資産家一族の複雑な家系に絡むミステリーです。人間関係の設定が、複雑過ぎて、謎解きが難しいです。ですが、往時の茶貿易の雰囲気が面白いです。評価は、星4つとさせていただきました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
平岩弓枝さんらしい、上品で落ち着いた作品でした。 セイロンティの香りまで感じられて あっと言う間に読んでしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今や御宿かわせみシリーズなどで時代小説の方が強いが、現代ものも百冊以上書いている著者が平成5年頃に「小説中公」に連載していた小説。 紅茶輸入業を営む高見沢一族の邸宅で、高見沢家の女社長が殺された。 主人公の矢部悠は、学生時代の友人で高見沢家の跡取り息子・清一郎と知り合いであったために事件に巻き込まれる。 ヒントは、数日前に届いた中国語と英語の謎のメッセージ「セイロン亭の秘密を知っているか?」。 ハウダニット (どのように犯罪が行われたのか)、よりもフーダニット (誰が犯人なのか)を問う推理小説。 異人館やハーブ園の描写などもあり、神戸の香りが漂ってきて、それこそ旅の途中で紅茶でも飲みながら読むのにちょうどいい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
神戸の見覚えのある景色に紅茶輸入業を営む一族の洋館・・・。 なじみのある街が舞台のせいもあるかもしれないけど、読んでいるうちに頭の中で映画やドラマのようにシーンが浮かび上がってくる。 ところどころにちりばめられた、紅茶の描写を読むたびにふわっと入れたての紅茶の香が漂ってくる感じがする。 ミステリが好きな人も、紅茶が好きな人もティタイムのお茶菓子代わりにどうですか? Do you need another cup of tea? | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 5件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|