私と悪魔の100の問答



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

7.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

4.59pt ( 5max) / 17件

楽天平均点

4.83pt ( 5max) / 6件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2010年10月
分類

長編小説

閲覧回数2,400回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数3

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (100周年書き下ろし)

2010年10月28日 私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (100周年書き下ろし)

「いや吾輩は君には全然興味がないけど、世の中の正義にはもっと興味がないから」どん底だった私に、あいつはそう言った。親の事業が失敗して、マスコミに叩かれ、世界のすべてが敵に回っていたときに。助けてもらう代わりに、私はそいつと契約することになった。それは100の質問に答えろっていう意味のわからないもので―追い詰められた少女と、尻尾の掴めない男が出逢うときに生まれる、奇妙で不思議な対話の先に待つものは…。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

私と悪魔の100の問答の総合評価:9.18/10点レビュー 17件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.17:
(5pt)

また売れなそうなものを書いているなあ

ランキング上位に入っているようなラノベのレビューで、今日日ラノベに何も期待していないし、まあまあ文章がこなれていて可愛い女の子が出て来て暇が潰せたので星5ですみたいな内容のものを見て、愕然としてしまったおじさんとしては、本書のような、世に蔓延る欺瞞との対決……みたいな事をクソ真面目に書いてる本を出すというのは偉いもんだなあと思うが、まあそれはそれとして、誰が読むんだこれ? というのも、正直思った。上遠野浩平という人は、とんでもない大ヒットをしたゲームやアニメ、その原作となった作品などに多大な影響を与えている偉大な人物なのだが、本人はそういう大衆に受けるという要素がどうにも欠けていて、現在では彼のフォロワーだったような人たちの方が遥かに有名になってしまっているが、まあ、そういうところも上遠野だろ、と、ファンとしては言うほかない。ブギーポップファンという観点から見ると、まさに霧間誠一が書いた売れない小説、という感じで浪漫は感じた。
私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)より
4061828924
No.16:
(3pt)

面白いですが。

上遠野さんの世界観はそのままですが、いまいちもの足りない感じでした。
私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)より
4061828924
No.15:
(5pt)

ある意味、作者の真骨頂

ストーリーに意味なんてないが、考えることを大切にする人なら、ストーリーを引き換えにしても価値のある作品になっている。
何かを考えさせられる作品は多いが、本当に考えてほしい対象に届くように配慮されており、その結果としてストーリーが、少年少女向け作品でよくある、典型的な少女の冒険譚(ちょっと非日常の出来事に遭遇する)となっている。
「作家はやはり全ての人を対象とするべきなのだから、作品は全て”子供向け”に書いている。子供でなかった人はいないのだから」と作者が以前に語った意図が端的に表れている。
単行本と新書版が存在するが、後書きが異なる。新たに書き下ろされた新書版の後書きは、後書きで終わらせてしまうには勿体無いほどにキレがあるものに仕上がっているため、どちらかといえば新書版をおすすめする。
私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)より
4061828924
No.14:
(5pt)

悪とは……

主人公の『クズっち』は人並みの生活を送る
平凡な女子高生である、と自身は認識している。

しかし、その生活がトラブルで崩れ去った時に
自分が生きていた社会という名の『世界』と闘う事になってしまう。

更に厄介な事に『ハズレ君』なる人形を
操り、クズっちの生きていた世界をつつき回す
シャーマン・シンプルハートだか、
イェンセン・イェーガーだかが出てきて、
更に混乱させていく……。

ハンナ・アレントは悪を『陳腐』である、
と書いたがこの作品を読むと
正義、正しさというものも同じく陳腐なのではないかという疑いが生じる。

登場人物の滝口ミランダなる人物は
ハズレ君を邪悪、と決めつけ、自らは
正義としている。
実に知的に怠惰である。
自己の正義に対する批判が無い。

世の中、そんなに簡単に分かれてはいない。
世界は色んな点で矛盾していたり、歪んでいたりしている。それ自体は悪ではない。

それから、眼を逸らすことが悪であり、
知的に怠惰なのである。
面倒でも、一人一人が考えていかなければ、
世の中は良くなる訳がない。

現在の社会は『専門化』が進み、
今、私が手にしているスマホだって、
操作のしかたは分かるが仕組みは分からない。
説明されても分からない。
便利な世界とはある部分が
闇に包まれている事を許容する世界でもある。

だからといって、今さら原始的な社会には
もう戻れない。それが正しいとも思えない。
ならば、せめて闇がある事は踏まえて
生きていかねばならないのではないか。

と、自説を語って、中途半端に終ることにする。この著者の作品のレヴューでは許されるだろう。
私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)より
4061828924
No.13:
(5pt)

あっさりだけど楽しめた。

もう少し、奇をてらった話かと思い、嫌煙していたけど楽しめた。
戦車に近い印象を受けた。ボリュームとしてはちょっと少なめに感じたけど、面白かった。
私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)より
4061828924



その他、Amazon書評・レビューが 17件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク