WILL



    ※タグの編集はログイン後行えます

    ※以下のグループに登録されています。


    【この小説が収録されている参考書籍】
    WILL
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    6.89pt (10max) / 9件

    Amazon平均点

    4.26pt ( 5max) / 35件

    楽天平均点

    1.00pt ( 5max) / 1件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    2pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2009年10月
    分類

    長編小説

    閲覧回数3,655回
    お気に入りにされた回数3
    読書済みに登録された回数15

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    WILL

    2009年10月05日 WILL

    言えたはずの言葉が胸の中に積もっている。聞けたはずの言葉をいつも虚空に探している。30万人の心に沁みた『MOMENT』から7年。ほんとうに大切なものは、いつも側にあると気づいた。待望の書き下ろし小説。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    WILLの総合評価:8.51/10点レビュー 35件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.35:
    (5pt)

    想定していたよりより早く到着してラッキー‼︎

    本の状態も良く作品の内容も満足しました。書店では見つけられなかったので、ネット注文したのですが、すぐに対応して送ってくださりに感謝です。
    WILLAmazon書評・レビュー:WILLより
    4087713229
    No.34:
    (3pt)

    死者は眠り、生者は未来へと歩む

    「死者を眠らせるのが私の仕事だよ」

    18歳の時に両親を事故で亡くし、家業の葬儀店を継いだ森野。それから11年、彼女は商店街の片隅で店を続けている。葬儀の後に届いた死者からのメッセージ。夫の生まれ変わりだという少年。死者が絡む謎を解く連作短編集。

    森野と同じく『MOMENT』で登場した神田も重要な役回りで登場しているので、前作を読んだ方は必見!エピローグはタイトルや伏線の回収が見事で鳥肌が立った。この一冊すべてがあのシーンを作るためにあったと言ってもいいほどよかった。

    「引いてくれる手を失ったあの日、私は身を包み込む暗闇に脅え、ただ目を閉じ、立ちすくんだ。けれど、目を開けて闇を透かせば、星灯りの中、差し伸べられているいくつもの手があったはずだ。私はそんなことにすら気づかなかった。いや、気づいていたのに、気づかぬ振りを続けた。その手を握り返してしまえば、再びそこから歩き出さなくてはならないから。」

    この言葉がとても印象深かった。やさしさを求めているのに、素直に受け取れなかったり気付けなかったり。それってこういうことなのかなって。

    各短編の満足度で言えば『MOMENT』の方が好き。『WILL』は葬儀屋というテーマもあって死者を動かさないといけないので、作りが複雑で回りくどくなっているというか。ただ、全体を通して人情味がある感じがよかった。『WILL』は死が人のあたたかさを掘り起こし、『MOMENT』は死が人間の本質を暴くって雰囲気だった。
    ラストは☆5、それまでは☆3という感覚でした。
    WILLAmazon書評・レビュー:WILLより
    4087713229
    No.33:
    (5pt)

    また数年後再読したいです

    MOMENTの続編、葬儀屋の娘の話です
    葬儀屋の話だけあって、「死」にまつわる話がでてきます
    最近、身近な人を亡くし思うところがあり再読しました
    最初に読んだ時も泣きましたが、数年後あの時より歳を重ねましたが
    なおまだ心に沁みるところがありますね
    「死」についてだけではなく、「人との関り」についても考えるところがあります
    また数年後、自分の心持がかわったところで再読し、どう感じるかを感じたいです
    本多孝好さんの透明感のある文章、本当に好きです
    WILLAmazon書評・レビュー:WILLより
    4087713229
    No.32:
    (2pt)

    「死」がテーマの小説集。気分が重い

    死者を思う生者の気持ちを、複数の小説で、それぞれに描いている。
    深みのある記述もあるが、全体としては読後の気分が重くなった。
    WILLAmazon書評・レビュー:WILLより
    4087713229
    No.31:
    (5pt)

    ノスタルジックな心地好さのある異色ミステリー。

    前作チェーンポイズンでのあっと驚く仕掛けから半年振りに再び本多作品を手にした。どちらかといえば本格ミステリーが好きだが、たまに違うジャンルも手に取りたくなる。たまたま本屋さんで見つけ手に取った。ある意味ミステリー作品。どこかノスタルジック的な色合いを醸し出しながら、決して古いわけではなく、過去、今、未来を巧みなタッチで描いている。なぜだが、絵画のような作品。読み進むにつれてその世界観にどっぷりと浸かり、ラストはやはり驚き。衝撃ではないが、心地好さの残る作品。
    WILLAmazon書評・レビュー:WILLより
    4087713229



    その他、Amazon書評・レビューが 35件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク