■スポンサードリンク
Aコース
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
Aコースの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.27pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全51件 21~40 2/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
はっきり言って微妙です。特に結末が。 意外とあっさり終わるんだなと。。 結果的に何を言いたいのか分かりません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
売れている作家と聞き、試しに読んでみたら・・・。 思わず床に叩きつけたくなる一冊。 似たような(?)テーマの話なら、クラインの壷 (新潮文庫)の方がはるかに面白い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話の設定はどっかで聞いたことあるよなぁって感じでした。それでも、最後にきっと予想もつかない終わり方になるんだろうな、と期待しつつ読んだのに…オチがなかったです。内容が深くて考えながら読まないといけないってこともないので、かなりサクサクと読めます(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
僕自身年齢的に若者の部類に入ると思うんですが、何故この方が若者に人気があると言われているのか不思議でなりません。文章もプロとは思えない下手さ、内容もオリジナリティに欠けます。もちろんこの本だけでなく他の作品も何冊か読みましたが、金の無駄でした。これはひどすぎます。小説にするべき作品ではありません。他のプロの方、アマチュアで頑張っている方に失礼です。本来、星もゼロがあればそうしたいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
非常に文章が軽く、とても読みやすいですが。展開に捻りが無く、悪い意味で裏切られない作品でした。すぐ読めますし、暇つぶしにはなりますね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み終わったときの感想は、「それがどうした」でした。 この作品は何を伝えたいのかまったく分かりませんでした。考えたあげく、ゲームのなかにいると人はこのような感情がうまれるものだ、というものでした。しかし、人はゲームのなかに入ることができないので結局何が伝えたいのか分からなかったです。 買うのだったらFコースもついでに買ったほうが絶対に良いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
文章は読みやすい。スピード感もある。けれど、ストーリーがあまり楽しめませんでした。何も考えず読めば面白いと思います。しかし、捻くれた私は話の先を深くよみまくってしまい、終わりにあまりの呆気なさを感じてしまいました。(なんかもっとシリアスのドロドロを想像してしまった!)最後がなんだよ、普通に終わったよ!とか感じてしまったのは、私が変に先を読んでしまったせいもあるんですけどね。まあ、それでも面白いと思いますし、値段も量もお手頃なので考えてみたらどうでしょうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中までは、先の展開が気になってワクワクしてたけど読み終わった後何も残りませんでした。こういうのは、小説にしないでほしいです。テレビゲームみたいな感じ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
出版後2年たって、今ごろ書くのもなんですが、この作品は仮想現実版『バイオハザード』を素材に『バトルロワイアル』という調味料を入れ、ちょっと焼き過ぎたので、最後に現実世界から来たフライ返しでひっくり返して出来た、不味い「山田焼き」です。隠し味も何にもありません。尚、食べても時間の無駄になるだけです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
明日から夏休み。 明日からのあまりにも暇でつまらない日々を思う。 一人がゲームセンターの新アトラクションのことを思い出す。 彼らには噂のゲームが今の退屈な時間に刺激をくれるだろうとゲームをスタートする。 "ゲーム"なのか、やっぱり。 コレは大前提らしいです。 なので読んでいても途中から「あ、やっぱりそうなの?」と思って緊迫感がなくなってしまって残念だった。 この作品を読んで殆どの人が感じるであろう途中までの「え、どうなの?やっぱしそうなの?実は、、、」感を引っ張ってほしかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人間としての感情や、 自分が大事みたいな感じの 人間の醜さが出た面白い作品だと思った。 でも、バーチャっていうゲームの設定だったから そんなでも無かった。 今の世界にそういうものもないし、 感情移入もしなかった。 スリルがあまり無かった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本当に読み終わったときは「だからどうした」って感じ。設定はかなり惹かれるものがあるのに、内容が伴わない。 今回は、「ゲーム」という設定があるので、どんなにハラハラしても、「ゲームなんだから、実際に死んだりすることはないんだ」という思いが残っている。 同じシリーズの『Fコース』のほうが、最後の返しは面白い。 設定は、今までになかった感じだけれど、展開の単調さに幻滅。そういうわけで星二つ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
【あらすじ】賢治たち高校生五人が挑んだ、ゲーセンの新アトラクション『バーチャワールド』。メニューにはAコースからEコースまでの五つのコースが書いてあり、賢治たちはAコースを希望。次の瞬間賢治たちは炎に包まれた産婦人科病院の中にいた。ゲームクリア(全焼する前に病院から脱出する事)するには、襲ってくる敵から逃げながら、1から9までもボタンを数字の順に押して唯一の出口の鍵を開けるしかない。しかし、突如表れた自殺する女、腕をかきむしる男の子、幼い赤ん坊の登場により、物語は急転換する。これは本当にゲームなのだろうか? 書き下ろしシリーズの第一弾! 正直、読んでいる途中で飽きてくる。『Fコース』の方が緊迫感もあって面白かった。もうちょっと話にひねりが欲しい。 結末は、少し読めた。それに、あまり驚かなかった。う〜ん、微妙だな、『Aコース』は。『Fコース』の方が、おすすめ! 読み終わったとき、「で? 何?」って思った。 山田さんの話のアイディアは、いいのに、それを活かしていない感じがする、少し残念な作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
確かに少し内容が薄いような気もしますが、RPGだと思って読めばスリルがあって、病院という設定上不気味さも加わって物語の中に引きこまれイッキに読みました。読後感も悪くないので気分転換したいときにおススメです☆最後にどんでん返しがあります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
確かに少し内容が薄いような気もしますが、RPGだと思って読めばスリルがあって、病院という設定上不気味さも加わって物語の中に引きこまれイッキに読みました。読後感も悪くないので気分転換したいときにおススメです☆最後にどんでん返しがあります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どんな結末なのかと気になり、読み始めると止まりませんでした。 とても山田さんらしい作品だと、わたしは思います。 この本は一気に読んだほうが、より楽しめると思います。 本は厚くなく、文庫なので値段も手ごろです。 わたしは、この本を買ってよかったなと思いました。 バトロワと似ているという意見もありましたが、 それとは違ったストーリーですし、とても個性的です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読みはじめは、強引に話に引き込む感じがあって気になったけど、途中、妙な疾走感があった。暑い夏の日に暇を持て余した若者が一時のゲームに夢中になる。そしてそれが終わったら、また退屈な夏の日に戻る。ただただ、それだけ。夢中でゲームをやっている時の気分を読んで味わう感じ。こういうジャンルもありね。と思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
個人的には結構楽しめました。 確かにオチはあんまりぱっとしませんが、中盤はかなり楽しめました。文章も難しくなく、個人的には好きな作品です。バトルロワイアルと似ていますが、あれほど重々しいものでもありませんし、それほどグロテスクでもありません。私はあんまり期待せず読んだので、楽しめたのかもしれませんが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正直つまらないし、文章が下手で仕方がない。それに無駄な伏線が多い!なにかが後々何かが起こるような書き方をしてるのに結局なんだこりゃって感じです何を伝えたいのかまったく分からない…暇で暇で仕方が無かったらよんでもいいと思いますが何も残らない作品でした | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作者は設定などが斬新なのはいいんですけど、文章があまりにも下手ですね。物語の進め方や心理描写にセンスがまったくないです。ちょっともったいないです。 文章自体は少しずつ成長はしていますが限界があるでしょう。言葉の使い方ってセンスがものをいいますからね。 誰かと組んで活動すればそこそこのものは出来ると思うんですが。なかなか難しいですね。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!