■スポンサードリンク


(短編集)

15のわけあり小説



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
15のわけあり小説 (新潮文庫)

15のわけあり小説の評価: 3.50/5点 レビュー 12件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全12件 1~12 1/1ページ
No.12:
(1pt)

大変つまらなかった

今まで読んだ短編小説の中で一番つまらなかった。結末が意味不明で不自然な物が多かった気がした。面白おかしく書こうという意図が逆に空回りして全体的に非常に出来が悪かったと思う。同著者のクリフトン年代記のシリーズが傑作だと思っていただけに本当に残念で失望した。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.11:
(3pt)

オチが弱い

同作家のほかの短編集に比べるとオチが弱い話が多く、オチが分からなさすぎて検索して調べたのもあった。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.10:
(2pt)

小説なんて、ショートショートだな。

15の小説なんていうから世界文学の中から15の小説を著者の考えで紹介してくれるのかと楽しみにしていた。
どこでも、誰かが書いているような短編集。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.9:
(5pt)

死に神の提案を受け入れ、若い男と入れ替わった頭取の意外な運命

かつて、『めざせダウニング街10番地』(ジェフリー・アーチャー著、永井淳訳、新潮文庫。出版元品切れだが、amazonで入手可能)などの長篇小説で私を魅了したジェフリー・アーチャーの短篇小説集『15のわけあり小説』(ジェフリー・アーチャー著、戸田裕之訳、新潮文庫)を手にしました。

アーチャー一流の皮肉、諷刺、どんでん返し、ウィットやユーモアをまぶした15の作品が収録されていますが、とりわけ、『迂闊な取引』が印象に残りました。

自ら立ち上げた銀行に君臨する頭取は、60歳間近ですが、掛かり付けの医師からがんで余命2~3年と告げられています。

ある日、ミスター・デ・アス(死に神)と名乗る男が訪ねてきます。デ・アスは、頭取が望むなら、彼の銀行の受付担当の若い男と入れ替わることが可能だというのです。

「しかし、その男は一介の受付だろう」。「あなただって40年前はそうだったでしょう。もっとも、昨今はそんなことはおくびにも出しておられないようですがね」。「だが、あいつは私の頭脳を持っていない――」。「あなたの性格も持っていませんよ」。「私はそいつのことを、過去を含めて何も知らないんだぞ」。「身体だけでなく、記憶も入れ替わります」。「だが、脳味噌はそのままなんだろう? それとも、脳味噌も入れ替わるのか?」。「脳味噌はそのままです。あなたも彼もね」。「そして、そいつは死んだら天国へ行くわけだ」。「そして、あなたは私のいる地獄へ行くことになります。契約にサインしたら、それで決まりです」。

「では、その男の名前を教えてくれ」。「ロッドです」。「年齢は?」。「この3月で25歳になります」。「最後に一つだけ、彼の健康状態はどうなんだ? 死病を持っていたりはしないだろうな?」。「あなたが従業員全員に義務づけている厳しい健康診断を受けたばかりで、結果はトリプルAでした」。

サインを済ませ、ロッドと入れ替わった頭取を待ち構えていた運命とは? あっと思わされる意外な結末をここで明かすことは止めておきます。「迂闊な取引」というタイトルが暗示しているとだけ言っておきましょう。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.8:
(4pt)

暇つぶしにもってこい

長距離移動の道中に読んだ。テンションが上がるものとそうでないものの差がね・・・
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.7:
(4pt)

とりあえず良し

短編は、もちろん面白いが、長編ほどに読み応えがないのが残念。回転寿司で数個をつまみ食いする感じ。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.6:
(4pt)

エンディングが面白いのには“わけ”がある。…裏表紙より

平成23年5月発行!!の文庫本。ジェフリーアーチャーのつきないわけありのお話。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.5:
(4pt)

…らしさがよく出ている短編集

ジェフリー・アーチャーらしさが十分に出ている短編集。

15の短編には、ちょっとばかり心をくすぐる面白さがある。
さすがストーリーテラーらしく、どの短編にも最後のひねりがあり、
くすっと笑ってしまう。
アーチャーの「意外な結末」はおなじみで、題名だけである程度
予想できる結末となっているが、それに興を削がれることはない。

言ってみれば「水戸黄門」的な、安心して楽しめる短編集。
良くも悪くもアーチャー的で、裏切られることはない。

全ての短編に色濃く滲んでいるのが、「大英帝国」という冠。
イギリス流のの利益追求のしたたかさや、礼儀正しいが抜けめない
箇所が面白い。

登場人物も重厚であるが、決して享楽的ではない姿に「イギリス紳士」の
典型を見ることができる。
なるほど英国が世界を支配したそのずる賢さもよく分かる。

ただし…
英国や米国の作家に典型的なのが、「食事シーン」の貧しさ。
金があっても決して「食事を楽しめない」雰囲気がある。
アーチャーの腕でも、おいしそうな食事シーンは出てこない。

マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」が
ちらりと頭をよぎり、 つくづく「禁欲的な国民性」を思う。

イングランド・スコットランド・アイルランドの民族性の違いも
面白さに一振りスパイスをかけている。
(どういうわけかウェールズは出てこない)

気楽に読めて、それなりに楽しい。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.4:
(5pt)

1話読み眠りに落ちる心地よさ。

ジェフリー・アーチャーは外さない。
面白さと安定感は、こちらでも保証済。
ベッドサイドで、1話読み眠りに落ちる心地よさ。
静かな冬に是非どうぞ。
Olympic Yearに、英国市井の悲喜交々、
遠いロンドンも近くなりそう。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.3:
(4pt)

キレがある15の短篇集

15の短篇のうち、10は事実に基づいた作品だそうだ。
いずれにしても、どれもオチにキレがあり、シャープな作品に仕上がっているのはさすがジェフリー・アーチャーというべき。
どれもおもしろいが、1つ選ぶとすると冒頭の『きみに首ったけ』。
宝石店から特大のダイヤをまんまとかすめ盗る物語なのだが、その手法がおみごと。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.2:
(3pt)

巨匠の小じんまりとした短編

本書のタイトルは「15のわけあり小説」ですが、正直なところ伝わりにくいタイトルです。
「少しひねったオチの短編集」と言えば分かりやすいでしょうか。
読み進めると、どこかで聞いたようなストーリーに出くわします。
それもそのはず、本書は実話をベースにした作品が大半ということで、ニュースやバラエティ番組、映画などで既に目にしていたのかもしれません。

本書は評価が難しいところがあります。
例えて言うなら「喉越しはいいけど、深い味わいとコクに欠ける」という感じです。
巨匠アーチャーならではの完成度の高さは認めるものの、読み応えという点で満足するのは難しいでしょう。
イギリスでは熱心なファンほど「がっかり」という評価をくだす傾向があるようです。
しかし一方でスイスイと読み進める心地良さがあることも確かです。

私自身が原文にあたっている訳ではないので断定はできませんが、こなれていない日本語訳が散見されました。
客を迎えた店主の言葉が「お手伝いいたしますか」はないだろうと思います。

少々物足りない部分はあるものの、エンターテイメント作品としては合格点の作品です。
長距離移動のお供にはもってこいと言えるでしょう。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325
No.1:
(3pt)

オリジナルがイマイチ

実話が三分の二で、残りがフィクションとのことだが、明らかに後者は質が見劣りしてしまう。途中でほとんどオチが読めてしまった。事実は小説よりも奇なりとは言うけれど、天下のジェフリー・アーチャーに当てはまってほしくないものである。過去の長編には傑作が多かったが、力そのものが落ちているのか、もともと短編が苦手なのかは不明。

最後の一編が私的には非常に後味が悪かったこともあり、何とも消化不良の一冊になってしまった。残念。
15のわけあり小説 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:15のわけあり小説 (新潮文庫)より
4102161325

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!