■スポンサードリンク


クレムリンの枢機卿



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

クレムリンの枢機卿の評価: 4.33/5点 レビュー 9件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.33pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全9件 1~9 1/1ページ
No.9:
(2pt)

開けてびっくり

カバーは上巻でしたが、中身は下巻でした。
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014
No.8:
(4pt)

大体トムクランシーの性格が出てきた。

今回も今まで同様面白く読ませてもらった。
しかし何だろう、ジャック・ライアンシリーズだというのにソ連側の人物が魅力的過ぎるのは気のせいだろうか?
下手をすると主役を食っている可能性も高い。

クラスヌイ・オクチャブリのラミウス艦長やジャック・ライアンなどこれまでの登場人物が出てくるのは嬉しい限り。
しかし相変わらずソ連は人間味が有り作戦がダメでアメリカは人間がだめで作戦がいい描写。
もうちょっと半々にして、アメリカ側にもトラブル多めに描いてくれればもっと面白くなりそうなのだが…

でもラストまでしっかりと内容が詰まった良作であることは間違いない。
ソ連もアメリカも性質の違いが良く出ており、お勧めできる作品だろう。
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014
No.7:
(5pt)

購入して良かったです。

以前から欲しかったのですが、思い通りの商品で満足できる内容でした。
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014
No.6:
(5pt)

インテリジェンスの意味をこれを読んで考えよう

個人的には、シリーズ最高傑作の一つではないかと思っている。 
 クレムリンでの党書記長(ナルモノフ)、国防相(ヤゾフ)、KGB(ゲラシモフ)を巻き込んだ権力闘争や、ソビエトが建設する高エネルギーのレーザー施設を巡るスパイを通じた情報戦(ヒューミント、カウンター・インテリジェンス)があたかもノンフィクションのように生々しく描かれている。
 国家の安全保障を賭けた真剣勝負は、最近読んだお気楽なインテリジェンスの対談を読んで得られる示唆を遥かに超えていると考える。
 上巻と下巻を比べると、圧倒的に下巻がおもしろい。上巻はイントロと割り切って読んだ方がいいと思われる。個人的には、アメリカ原潜ダレスが、デンマークのカテガット海峡を通過しているシーンなんか結構好きである。
 下巻では、混沌とした局面の最後に調和が訪れる
 CIAが仕掛けるトラップはクサイが、それ以外は、迫力の作品である。「レッド・オクトーバーを追え」のマルコ・ラミウスも登場する。
 国家安全保障をかけた交渉の主導権を握るため、アメリカとソ連が使える限りの合法非合法のすべてのリソースを使い死力を尽くす。実際のSDI(レーガンが提唱した戦略防衛交渉)交渉の裏側にも、これにも勝らぬとも劣らぬ駆け引きがあったのだろうか。
 敗者は誰で、敗者の亡命をどう実行するか、素人の想像の域を超えた(というか映画チックな)手法が使われる。英雄の死を悼む最後の章には心が揺り動かされる。

 しかし、改めて読んでみると、この前後のトム・クランシーの充実ぶりには驚かされる。最近の低調ぶりは、いったいどうしてしまったのだろうか?
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014
No.5:
(4pt)

シリーズ第3弾

クランシー4作目(ジャック・ライアン・シリーズとしては3作目)の本作は、SDI計画と諜報活動を描いた作品です。一作ごとに焦点を当てる軍事関連のテーマを変える中で同じようにエキサイティングな話を書く手腕はさすがですね。SDIが実戦配備されていない関係上、本作は原子力潜水艦やテロリストを描いたこれまでの作品と比べるとやや派手さには欠けるきらいはありますが、その分現実感があり、文官ライアンの活躍に不自然さがないことに好感を持ちました。後の作品でも活躍することになるクラークという人物が初登場を果たしており、いよいよ腰を据えて長いシリーズにする決意を固めたことが伺えます。

クランシー作品に対する褒め言葉として、「ソ連側の登場人物も単なる悪役としてではなく魅力的に書かれている」というものがあります。確かに“枢機卿”の描写などにはそういう面はありますが、CIA側の作戦に比べてKGB側の作戦が稚拙であるなど、やはり多少の差別感が働いていることは否めません。その点を割り引いて星4つ。
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014
No.4:
(4pt)

古さを感じない良作

【上下巻読了後の感想です】
面白かったです。大物スパイ「枢機卿」の争奪戦?や、
それに付随する「きわめて現場的な事象」が、
頂上的なレベルの国策に深刻な影響を与えていくプロットが、
スリリングでした。特に(いまが亡き)ソ連首脳部が、
独特の理由で枢機卿の動向に左右されてしまう姿は、
米国との対比も相まって、楽しみました。
後半のアクションシーンも緊迫! ラストを引き締めてくれました。過度の残酷描写などのない読みやすさや、
ストレート(すぎる)人物描写は、常のクランシー作品の常な感じ。
いささかの「米国よすぎる国」感や、「基本的に大国の目線」なのが
気にならない方なら、古さを感じさせない本作、オススメです。
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014
No.3:
(5pt)

男達

米国のスターウォーズ計画、対するソ連のレーザー兵器開発。そのテクノロジーの最先端を書きつつも、やはりクランシーの作品は男たちの信念にかける熱い魂を書ききっている‥。第一作の『レッドオクトーバーを追え』に出てきた、クレムリンの最深部に潜んでアメリカに情報を送っていたスパイ、カーディナルが今回の作品のタイトルである。だが、主人公は彼だけではない。むろんライアンだけでもない。グレゴリー、フォーリ夫妻、ダラスの乗組員たち、クラーク、ボンダレンコ、
そしてなにより射手(いて)‥。あの事件が起こったときに、世界中がアラブの戦士を非難していたときにも僕はそんな安易な安っぽい論調には乗れなかった。
いや、むしろ‥みなにも読んでほしい。
思想とか、時代を超えて、自分の信念に生きる男達、誇りを持って何かに尽くす男たちの生き様を感じてほしい。僕はトムクランシーが作品を発表している時代に生まれて本当によかった。最近映画からトムクランシーに来る人がいて、中には難しくて読めないとか言う人もいますが、断言しますが、著作と映画はほぼ無関係だと思ってください。映画はたかだが2時間程度でなんの努力も特に高い知性がなくても楽しめるように作った娯楽なんです。漫画と同じなんです。
トムクランシーは本を書いたのであって映画の監督ではありません。
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014
No.2:
(5pt)

KGBに挑むライアン・シリーズ第3作

「レッド・オクトーバーを追え!」で圧倒的支持を得たトム・クランシーの4作目にして”ジャック・ライアン”シリーズ3作目.ソ連で危機に陥ったスパイを救出するためライアンが奮闘!クランシーの説得力に富む緻密な描写は絶品!ライアンの出世もこのシリーズの楽しみなので,できれば順に読まれることをお薦めします.
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014
No.1:
(5pt)

”アメリカの正義”ライアンの奮闘

トム・クランシーの4作目にして”ジャック・ライアン”シリーズ3作目.ソ連で危機に陥ったスパイを救出するためライアンが奮闘!「愛国者のゲーム」に引き続き,かなりアクロバティックな行動もあって迫力満点.クランシーの説得力に富む緻密な描写は絶品!ライアンの出世もこのシリーズの楽しみなので,できれば順に読まれることをお薦めします.
クレムリンの枢機卿〈上〉Amazon書評・レビュー:クレムリンの枢機卿〈上〉より
4167527014

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!