トロイメライ 唄う都は雨のち晴れ



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.71pt ( 5max) / 7件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 0件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2011年05月
分類

長編小説

閲覧回数704回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

トロイメライ  唄う都は雨のち晴れ (角川文庫)

2015年11月25日 トロイメライ 唄う都は雨のち晴れ (角川文庫)

水不足の村に現れた悪徳役人・伊舎堂。村人の窮状に追い打ちをかけ、強制労働の果てには、信仰や娯楽まで禁止してしまう。村を絶望が襲うなか、役人の番所に火が放たれる。その犯人は、なんと屋良座ノロだった(「間切倒」)。那覇の町で巻き起こる6つの事件に、新米岡っ引きの武太が立ち向かう。失敗を重ねながらも成長してゆく武太と、市井の人々を生き生きと描きあげた心躍る物語。幕末・琉球王朝を舞台に、武太が駆け抜ける!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

トロイメライ 唄う都は雨のち晴れの総合評価:9.43/10点レビュー 7件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.7:
(5pt)

おもしろい

琉球時代の、人々の暮らし、伝統文化が盛り込まれていて、三線の名手の主人公の設定が面白い!
池上永一さんの小説は、長編が多い中、一話完結で続いていく物は、珍しい!
出来る事ならば続編を書いて欲しい!
海外に住む兄にも送った。友達にも贈った!
お気に入りの本です。
池上永一さんの本は、これに限らず全て虜になる!
トロイメライ  唄う都は雨のち晴れ (角川文庫)Amazon書評・レビュー:トロイメライ 唄う都は雨のち晴れ (角川文庫)より
4041023009
No.6:
(4pt)

全体的には素晴らしい…でも最後!!

前巻にも増して素敵な話が多かった。
はっきり言って本筋のテンペストよりもこちらのスピンオフシリーズの方が好き。
前巻トロイメライでは食と唄・三線が話の軸としてよく描かれていたけれど、今巻では漆器や上布といった工芸品の話が盛り沢山。よく取材されているなぁ。
おなじみナビー・カマドー・カミー三姉妹の繰り出す魅力的な料理の数々も健在で嬉しい。

…と、褒め倒して終わりたいけれど、見過ごせない点がいくつか。
時々、「あれ?前回までの設定忘れてない?」っていう描写がある。
前巻で黒マンサージに惚れたはずの魔加那が、今巻では綺麗さっぱり忘れたかのような振る舞いをしていたり、弱みを握って関係が逆転したはずの大貫と武太が、しばらく経つと丸っきり元通りになってたり。
筆者が忘れてるか、もしくはその辺の話運びが面倒になったの?としか思えないスルーっぷり。
そして…最後の話。ありゃないよ!!!!
あれこそ面倒になってバッサリ話終わらしたの?
セクハラ放置?布里が慰み者にされる位なら妾として囲う!とかの選択肢もなし?
トロイメライでも最後の話はちょっと割り切れなくて切ない内容だったけど、ここまでオチ丸投げの救いのない話じゃなかった。読後感悪すぎる。

続きを書いてきちんと救ってほしい
トロイメライ  唄う都は雨のち晴れ (角川文庫)Amazon書評・レビュー:トロイメライ 唄う都は雨のち晴れ (角川文庫)より
4041023009
No.5:
(5pt)

なんくるないさー

トロイメライの続編で、ハチャメチャなキャラクターたちが江戸時代末期の沖縄で暴れてくれるます。著者の作品にはそういったキャラクターが多く登場しますが、いずれもそのいい加減さに筋が通った登場人物を気に入っています。
それぞれのストーリーにあるのは貧しくても誠実に生きていけばなんとかなる=「なんくるないさー」の精神で、いずれも読後感のよい連作短編集です。
トロイメライ  唄う都は雨のち晴れ (角川文庫)Amazon書評・レビュー:トロイメライ 唄う都は雨のち晴れ (角川文庫)より
4041023009
No.4:
(5pt)

続編希望。

テンペストのスピンオフ的な短編集の第二作目。今回はちょっとしんみりしたトーンのお話が多いです。武太が前作より成長したせいか、すこし引いた立ち位地です。
相変わらず池上さんの、結末がどうあろうとも、人を暖かく見つめる姿勢が変わらず、読んでよかったな、と思う短編集。
短編集としては、話の並び方を変えたほうがいいのではないか(芭蕉布の恋、は哀しい恋の話なので、これでこのシリーズが終わってしまうのは寂しい感が増す)という気がしますが、それがぎゃくに、ファンとしてはまた続編を書いてほしい、とよけい思わせられるというか。
書いてくれないかな~。
トロイメライ 唄う都は雨のち晴れAmazon書評・レビュー:トロイメライ 唄う都は雨のち晴れより
4048742027
No.3:
(4pt)

さらに続編がみたいです

前作よりも、落ち着いた感じの話が多かったかなと思います。
あの、聞得大君がでてくると、やっぱり面白いというか、自分なりの正義感を貫いてるから憎めなくていいです。
風水師の話も、なかなかよくできています。
最後の芭蕉布の話、あっけない終わり方に思えて、ちょっと残念だったので星一つ減らしましたが、沖縄のことをよく知るためにはほんとにこういう小説なかなか役に立ちます。
もっともっと続編が読みたいです。
トロイメライ 唄う都は雨のち晴れAmazon書評・レビュー:トロイメライ 唄う都は雨のち晴れより
4048742027



その他、Amazon書評・レビューが 7件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク