■スポンサードリンク


えんじ さんのレビュー一覧

えんじさんのページへ

レビュー数17

全17件 1~17 1/1ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.17:
(8pt)

神様のメモ帳の感想

アニメは見てない。岸田メル先生繋がりで知って軽い気持ちで読んだら、これがもう当たりだったね。麻薬やらなにやら意外とシリアスだけど。
神様のメモ帳 (電撃文庫)
杉井光神様のメモ帳 についてのレビュー
No.16:
(8pt)

九月は謎×謎修学旅行で暗号解読の感想

毎回いろんなネタで楽しめるがいいね。暗号以外にも盛りだくさんで楽しい。あかずの扉シリーズのネタがあるけど、そっちのシリーズは続編でないのかなー
九月は謎×謎修学旅行で暗号解読 (講談社ノベルス)
霧舎巧九月は謎×謎修学旅行で暗号解読 についてのレビュー
No.15: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

緋色の囁きの感想

最近のAnotherが好きならこの過去作もおすすめだよ!って事なので読んでみた。
ホラーとミステリーの融合。Anotherより重々しかったけど小説を読んだって気持ちになったね。雰囲気が怖イイ。
緋色の囁き 〈新装改訂版〉 (講談社文庫)
綾辻行人緋色の囁き についてのレビュー
No.14:
(8pt)

Anotherの感想

アニメと原作は違うのでアニメだけの人は原作も!原作の読書イメージでは、エヴァやひぐらしを思わせる要素がちらほら連想したね。当初からメディアミックスを意識してたのかなー
Another
綾辻行人Another(アナザー) についてのレビュー
No.13: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

読んでみたら面白かった。

海外の本って殆ど読んだ事がないんだよね。カタカナの名前がどうも苦手で。
でも名作だし薄いし友人もこれぐらいは読んだ方がいいとか言うから手に取ったわけね。
実際読み終わった今でも苦手意識が残ってる。けど、連続して起きる事件で人は減って把握しやすくなってくるのもあって、いつのまにか話に集中してた。そして真相にびっくりしたね!
僕みたいに海外の本が苦手な人でもこれは手に取ってみてもいいと思うくらい楽しかった。翻訳もよかったんだと思う。
そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
No.12: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

すべてがFになるの感想

頭の回転が速い人達ばかりでなんか刺激的だったね。理数系と聞いててとっつき辛い気がしてたんだけど杞憂に終わって凄く楽しめたよ。
登場する人みんな凄い魅力的。人気作なのもわかる。読んでよかった。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
すべてがFになる―THE PERFECT INSIDER (講談社文庫)
森博嗣すべてがFになる についてのレビュー
No.11:
(8pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]   ネタバレを表示する

ドS刑事 風が吹けば桶屋が儲かる殺人事件の感想

ドS刑事というか、猟奇刑事?ラノベにいそうなキャラ。死亡フラグの話で出てきた、些細な事が殺人につながるのネタの話。結構面白かったよ。

ドS刑事 風が吹けば桶屋が儲かる殺人事件
No.10:
(8pt)

真相にはグッと来た

ジャケットを気に入って購入。ミステリと思って買ったわけではなくラノベのファンタジーで良さそうだったから読んだ流れ。竜の存在するこの世界感はゲームっぽくて好き。
真相にはグッと来た。
殺竜事件 a case of dragonslayer (講談社タイガ)
上遠野浩平殺竜事件-a case of dragonslayer についてのレビュー
No.9: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

神のロジック・人間のマジックの感想

似た作品が思い浮かぶというし、それについてはすでに読んでた。けれど、これはこれで凄い面白いと思ったよ。やられた!

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
神のロジック 人間(ひと)のマジック (文春文庫)
No.8: 9人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

ががーん

いろんな意味でだまされた!!

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
イニシエーション・ラブ (文春文庫)
乾くるみイニシエーション・ラブ についてのレビュー
No.7:
(8pt)

密室に向かって撃て!の感想

ユーモアミステリなんて紹介されると軽い話なのかと思っちゃうけど
今回もしっかりミステリしてて楽しめた。
密室に向かって撃て! (光文社文庫)
東川篤哉密室に向かって撃て! についてのレビュー
No.6:
(8pt)

なんか凄い

もう、めちゃめちゃ暗くキモチ悪いんだけど引き込まれた。
シナリオではなく文体から感じる雰囲気が凄かったよ
GOTH 夜の章 (角川文庫)
乙一GOTH リストカット事件 についてのレビュー
No.5: 4人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

「死亡フラグ」に惹かれて買っちゃった

タイトルと表紙で衝動買いしちゃいました。
中身はドタバタの駆け足ミステリー。結構笑えて面白かった。
なかなかの当たり。
死亡フラグが立ちました! (宝島社文庫) (宝島社文庫 C な 5-1)
七尾与史死亡フラグが立ちました! についてのレビュー
No.4:
(8pt)

舞台の真相にびっくり

上下巻になってボリュームたっぷり。
時間取られたけどやっと読了。
この先もうミステリじゃないのかなと思わせておいて舞台の真相が明かされた時はびっくり。ちゃんとミステリを感じました。
それにしても兎吊木の変体っぷりや哀川さんの何でもアリな設定は面白い。
サイコロジカル 上 (講談社文庫 に 32-4 西尾維新文庫)
西尾維新サイコロジカル についてのレビュー
No.3:
(8pt)

いーちゃん恐るべし

まさかまさかの驚きの真相。
シリーズ2作目にしてこの仕掛けをしちゃうんだ。。。って驚いた。
あと、読んでて悲しくなったよ。
クビシメロマンチスト―人間失格・零崎人識 (講談社文庫)
No.2:
(8pt)

学園ミステリ

ライトノベルで感じる賑やかさを持ちつつ、しっかりと本格趣向なのが良いですね!登場キャラクター&大仕掛けのトリックもよかったよ!

ドッペルゲンガー宮―“あかずの扉”研究会流氷館へ (講談社文庫)
No.1:
(8pt)

面白かったよ

素直にやられた!!って感じた。最後だけじゃなくて中身の内容も楽しく読めましたよ。
読み終わった後、頭の中の景色ががらりと変わるなー。
葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)