機関車先生



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    4.28pt ( 5max) / 32件

    楽天平均点

    3.84pt ( 5max) / 44件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1997年06月
    分類

    長編小説

    閲覧回数483回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    機関車先生 (講談社文庫)

    1997年06月12日 機関車先生 (講談社文庫)

    瀬戸内の小島・葉名島の、児童わずか七人の小さな小学校にやって来た、大きな先生。病気が原因で口をきけなくなったこの先生では…、という声もあがる。数々の事件が起こるなかで、子供たちは逆に心の交流を深め、自然の大切さや人間の優しさについて学んでいく。柴田錬三郎賞に輝いた、涙と感動の名作。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    機関車先生の総合評価:8.56/10点レビュー 32件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.32:
    (2pt)

    汚い本でした。

    表紙が薄汚れ、カビが点々と付いていました。
    機関車先生 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:機関車先生 (講談社文庫)より
    4062635372
    No.31:
    (5pt)

    素晴らしい文学作品です。

    子どもたちに愛された機関車先生は、感動の文学作品です。一人でも多くの人に読んでもらいたいと思いました。
    機関車先生 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:機関車先生 (講談社文庫)より
    4062635372
    No.30:
    (4pt)

    子供たちに伝えたい本。

    舞台の”葉名島”は、山口県防府市の野島(筆者出身地)

    瀬戸内海に浮かぶ小さな島
    戦後十数年しかたっていないまだまだ貧しい日本
    北海道からやってきた口の聞けない(耳は聞こえる)大きな先生と子供達のお話し

    ”正しいと思ったらそのことをはっきり口に出して言える人に、私はなってほしい。相手に石を投げられたり、殴られても、それをすぐにやり返さずに我慢ができる人になってほしいんじゃ。本当に強い人間は決して自分で手を上げないものじゃ”

    アニメ化、映画化(実写)されているようだ
    機関車先生 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:機関車先生 (講談社文庫)より
    4062635372
    No.29:
    (4pt)

    わけありですが、、、

    この小説の舞台が好きです 年に数回泊まりに行きます 友人に「土産」として配っています 先日は、韓国で日本語を勉強している中学生にも「これおもしろいよ」と。
    機関車先生 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:機関車先生 (講談社文庫)より
    4062635372
    No.28:
    (4pt)

    児童文学の傑作

    伊集院静の『機関車先生』(1994年刊)は、瀬戸内海の小さな島が舞台となっている。小学校のころの推薦図書だった坪井栄の小豆島を舞台にした小説『二十四の瞳』(1952年刊)を思い出す。実際読んでみて、ますますその感を深くした。

    本書の主人公は30歳の青年で、瀬戸内海の葉名島にある生徒七人の小学校に代用教員として赴任する。ところが、この青年は小さい頃の病気がもとで言葉が話せないのである。しかし、子供たちはもちろん、島の大人たちも、青年の一途さ、やさしさ、強さに徐々に引かれていく。本書は、語りがとつとつとしていて、みずみずしく、ほろりと来る場面がいくつかあり、また、戦争の過ちを二度と犯してはならないこと、強きをくじき弱きを助けること、暴力には暴力で立ち向かわないこと、ご先祖様を敬うことなども織り込まれており、非常に教訓的でもあるのだ。

    しかし、あまりにも主人公が清廉潔白すぎて、また話の展開も出来過ぎていて、かえって違和感を覚えてしまう部分もある。けだし、児童文学としては傑作だろう。
    機関車先生 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:機関車先生 (講談社文庫)より
    4062635372



    その他、Amazon書評・レビューが 32件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク