(短編集)

完本 人形佐七捕物帳 二



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.00pt ( 5max) / 1件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 0件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2020年03月
分類

短編集

閲覧回数623回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

完本 人形佐七捕物帳 二

2020年03月04日 完本 人形佐七捕物帳 二

昭和16年、春陽堂書店は初めての『人形佐七捕物帳』全5巻を刊行した。昭和48年には『人形佐七捕物帳全集』全14巻を春陽文庫より刊行。150篇を収録し愛読されたが、近年、研究者たちにより『人形佐七捕物帳』は全180篇と確定した。ここに綿密な校訂を施し、初めて発表順に決定稿を集成。面目を一新した『完本 人形佐七捕物帳』全10巻をお届けする。横溝正史次女野本瑠美氏の回想『人形佐七は横溝家の天使』を全巻連載。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

完本 人形佐七捕物帳 二の総合評価:8.00/10点レビュー 1件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.1:
(4pt)

レアな単行本初収録作が無い全集なればこそ、痒い処まで行き届いた解題・解説がより求められる

〝捕物帳〟というのは変なポジションにあって。
日本固有のものだからなのか、ミステリーの要素を持ち合わせていながら近現代が舞台である探偵小説と違い、
トリック等のオリジナリティーを評論家や読者から「やいのやいの」求められる事もないし、他人のネタも使い放題。

この第二巻収録分は大日本帝国がきな臭くなった昭和14~16年の作品で「探偵小説は控えろ」という、
日本人の持病〝過剰自粛〟が蔓延していたのに「人形佐七捕物帳」の中では探偵趣味が罷り通っている。
由利・三津木コンビはダメなのにお玉が池の親分ならOKって、なんとも滑稽な話でゲスな。

$  $  $  $  $  $  $  $  $  $  $  $

第一巻では初出の設定を踏まえなかったため話によって辰・豆六がいたりいなかったり、
座りが悪い感じを受けたかもしれないが、本巻からはふたりともずっといるので問題なし。

新発見のレア作収録がほぼ無い点で今回の『佐七全集』は現在国書刊行会からリリース中の、
『定本夢野久作全集』と状況が似ている。そんな場合は特に、全集の存在意義に解説パートの充実が問われる。
『定本夢野久作全集』は月報も付いているのだが、それも含めた本編以外の部分が高額な価格の割には、
それまでの全集・選集と比べて面白くない。(最終的な感想は最後の巻が出た時に改めて触れるつもり)
で、本全集はといえば野本瑠美氏の横溝家回想録と解説・解題の二本立てで進行。

前巻のレビューで指摘した本巻「血染め表紙」は『講談雑誌』初出「漂流奇譚」ヴァージョンで収録してほしかったが、
予想どおりスルーされた。まあ後者で本編に載せてしまうと内容がホームズでいうところの「最後の事件」である為、
それに呼応する「空家の冒険」的な佐七が帰還するエピソードがなければ不自然だし、そんな話は書かれていない。

だから「血染め表紙」ヴァージョンを採った考えはよくわかるのだが他の改稿エピソードと違って特殊な理由であり、
解説頁に「漂流奇譚」ヴァージョンをボーナス・トラック扱いで載せるとか、それも無理なら削除された文章だけでも、
せめて光文社文庫版江戸川乱歩全集風に紹介する位のサービスがあってもよかったんじゃないか?
本全集には単行本初収録となるエピソードが今のところひとつも無い予定なのだから・・・。
「いわゆる横溝正史研究者にそこまで行き届いた目配りを求めるのが無理な相談だよ」と言われりゃ、
そうかもしれないが。

$  $  $  $  $  $  $  $  $  $  $  $

そういえば前巻を読み終わってライブラリーに仕舞おうと棚をいじっていたら、
1998年筑摩書房版岡本綺堂『半七捕物帳』(全集?)が出てきて、本全集の装幀がこれとそっくり。
函・ソフトカバーなだけでなく税抜価格が4500円なとこまで、なにも先輩・半七の真似しなくてもと笑ってしまった。
完本 人形佐七捕物帳 二Amazon書評・レビュー:完本 人形佐七捕物帳 二より
4394190118



その他、Amazon書評・レビューが 1件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク