耳猫風信社



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    4.33pt ( 5max) / 9件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    1pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1994年06月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,633回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    耳猫風信社 (光文社文庫)

    2003年03月12日 耳猫風信社 (光文社文庫)

    11歳になったぼくは、きょうは絶対、日記帳を買うんだ、と決意し、境界を越えてとなり町に足を踏みいれた。古めかしく、それでいてどこかしら懐かしい風景。ぼくは、眼帯をした不思議な少年と出逢い、“山猫の店”という奇妙な文具店を教えてもらう。雨に烟る“耳猫風信社”、埠頭でのひそかな上映会、なかなか行きつけないとなり町。冒険の末に少年が発見したのは…。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    耳猫風信社の総合評価:8.67/10点レビュー 9件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.9:
    (2pt)

    文庫のあとがきは読まない方が良い。

    単行本当時購入し、長野まゆみさんの1990年代の作品のFANです。
    久しぶりに、2003年に出された文庫を購入して、読み返しました。すばらしい世界観魅了されて、純真な主人公に癒されました。
    姪もこの作品がとても好きで、二人で感想を言い合ったり、楽しい時間を頂きました。けれど、あとがき「猫はどこにいる」を読んで、大変ゲンナリしました。こんなあとがきを載せることを許す、光文社の編集さんは愚かですね。
    猫のことを理解していない、現実の猫ではない、、、というところはヨシとしても、ご近所の方々や猫や犬を飼っている人に失礼な言葉があり、この方って、良識とか常識が無い人なんだな~とつくづく思ってしまいました。(私は愛猫家ではなく、犬を飼っています)
    思う事は自由ですが、ご友人と口頭で愚痴るくらいはまったく問題がないような事をわざわざ自分の著書のあとがきに書くなんて、購入者に失礼です!また、読んでくれた方々への感謝すら述べていません。
    どんだけ偉い方なのかは知らないけれど、ご本人に「一人で生きている気になっているなんて中学生レベルですね」と言ってやりたい気分です。姪もがっかりして「この人の本はもう読みたくない」と言って泣いていました。
    耳猫風信社 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:耳猫風信社 (光文社文庫)より
    4334734537
    No.8:
    (5pt)

    長野まゆみさんの作品は

    ずっと前に読んだ本でしたが、また読みたくなって今回は文庫版ではなく、ハードカバーを購入しました。ネコ好きの人には是非読んで欲しい作品です。
    耳猫風信社 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:耳猫風信社 (光文社文庫)より
    4334734537
    No.7:
    (5pt)

    幻想的な世界

    真昼の夢に見るような底抜けの明るさ、透明感、フワフワした空気感があります。
    日常との境目に潜む幻想感に満ちています。

    おいしいお菓子や食べ物、飲み物が出てきて、それらを食べながら読みたくなります。
    散歩をしていると、あえて路地に迷いたくなります。

    今でもお気に入りの作品です。
    耳猫風信社 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:耳猫風信社 (光文社文庫)より
    4334734537
    No.6:
    (4pt)

    児童書のような雰囲気です

    トアンは日記帳を探している最中、十字路で不思議な少年に出会う。
    青と金のコンビネゾンの瞳を持つ風変わりな少年の名前はカシス。

    トアンとその友人ソラは、何度となく猫たちの世界に迷い込み、そこで不思議な体験をしていきます。
     
    しかし長野さんの描く女の子やお母さんって、まるでモンスターですね。
    凛一シリーズを初めとする青春系の小説ではそうでもないですが、河出文庫から出てるのなんてまさに、ですね。
    『螺子式少年』も『テレヴィジョン・シティ』も、ママは怖い。
    トアンはお母さんを慕っていますが、この人も大概な……。
     
    トアンとソラの、約束はせず、お互い何となく虫が知らせて遊びに出かける、という関係がよかった。
    自転車二人乗り……いや、なんでもなくて……でも、カシスに嫉妬……いやいやいや。
     
    相変わらず物語に破綻のない作り。非の打ち所がないですが、ただ、ありがち、と言うところで★一個引きました。

    耳猫風信社 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:耳猫風信社 (光文社文庫)より
    4334734537
    No.5:
    (4pt)

    町の匂い

    ちょうど地元のことを思い出しながら新幹線の中で読みました。
    埠頭近くの少し寂れた、でもどこか不思議でわくわくする場所。普段訪れない隣町が作品の中の舞台で、そこに現れる不思議な少年たちと猫。
    長野まゆみさんの作品には猫が良く登場しますが、この作品もしかり。そして、黄昏が舞台と、私好みの設定に完全にやられました。
    多少、先が読めてしまうところもありますが、それも含めて演出かなとも、思ったりして。
    本を開けばそこは、いつもの町とは違う世界。眠りの前の小旅行にぴったりだと思います。
    耳猫風信社 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:耳猫風信社 (光文社文庫)より
    4334734537



    その他、Amazon書評・レビューが 9件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク