■スポンサードリンク


スピン



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
スピン
スピン (角川文庫)

スピンの評価: 2.84/5点 レビュー 55件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点2.84pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全26件 1~20 1/2ページ
12>>
No.26:
(1pt)

本の中でバスジャックを描く発想に驚き。

前半は誰が誰か分からんで頭混乱したけど、徐々に分かってきた。最後は意外だったけど、自分にはあまり面白くはなかった。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.25:
(1pt)

よせばいいのに、今度こそは・・・と図書館で借りてきて読んでしまったのですが・・・

オビにあった「同時多発バスジャック!」という売り文句にほんのちょっとだけ期待したのですが、ふたを開けてみればいつもの如く、何の起伏も無い物語がダラダラと続くだけ。(レビューではハラハラドキドキのしっぱなしでした!なんて、理解に苦しむ評も散見しますが・・)いい加減飽きて読むのを辞めたくなった頃なんとか東京タワーに着くのだけど、着いてどうするなんてことも考えてなかったみたいでビックリ。でっかい爆弾抱えて東京タワーを倒す!くらいのことしてくれたらまだちょっとはびっくりするのに・・。

というかこの山田さんもいい加減ほとばしる若さだけで売るような年齢でもないのだから、「俺も文を書いてお金を貰っているんだ」という自覚を少しでも持ってもらい、出版社もただ中高生に人気があるからというだけでほったらかすのはやめて、物書きのいろはくらいはきちんと教えてしかるべきなのではないでしょうか。ただ売れりゃいいってもんじゃないでしょう、とにもう!
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.24:
(2pt)

ネット社会、いじめなど現代社会の疲弊を感させられました

7人のネットの掲示板仲間(中高生)がバスジャックをし、東京タワーへ集まるという、少し現実離れした内容でしたが、いじめ、引きこもり、友人はネット参加者のみなど現代社会の弊害、課題がこの作品の内容に込められています。
どきどきハラハラの内容で、大変読みやすく、日頃読書をしない中1の息子もこの本は読んでくれていたので、その点だけはこの作品を評価します。ただし、内容的には自分の子供にはお薦めできないものでしたが・・・。
最後の展開が、少し驚きでした。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.23:
(1pt)

ごめんなさい

本当に面白さがわかりません。こんなの初めてです。こうしたら面白いだろうとかウケるだろうとかの作者の意図がわかってつまらなくなることはあったのですが、作者の意図もわかりませんでした。新鮮な体験でした。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.22:
(2pt)

この人中2病を経験してないんじゃないか

設定は面白いと思ったが、やっぱりそこに至るまでの経緯などがほとんど分からないため、全く感情移入できない。
私はかつてどちらかと言えばバスジャック犯側の中学生時代を送ったと思うが、全然響くものがなかった。

強いて言うなら、唯一犯行に至らなかった少年、そいつに一番近いと思う。
やっぱりやれないよ。普通。
まあそれじゃ話が始まらないから、
せめて最後に例の爆弾がこの世を終わらせるかと思ったらペコっとオナラしておしまいでちくしょーみたいな、
そういう終わらせ方をした方が味わい深かったんじゃないのかなあ。
オチの展開を考えると、少年たちの無力感を表現したかったんではないかと思うので、余計。

ばればれでどうでもいいオチといい、登場人物の数だけ論点がぼけて、何がしたいのか不明な作品であった。
まあ、どうなるのかな、と思って一応最後まで読む気は失せなかったから★2つ。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.21:
(2pt)

この人中2病を経験してないんじゃないか

設定は面白いと思ったが、やっぱりそこに至るまでの経緯などがほとんど分からないため、全く感情移入できない。
私はかつてどちらかと言えばバスジャック犯側の中学生時代を送ったと思うが、全然響くものがなかった。

強いて言うなら、唯一犯行に至らなかった少年、そいつに一番近いと思う。
やっぱりやれないよ。普通。
まあそれじゃ話が始まらないから、
せめて最後に例の爆弾がこの世を終わらせるかと思ったらペコっとオナラしておしまいでちくしょーみたいな、
そういう終わらせ方をした方が味わい深かったんじゃないのかなあ。
オチの展開を考えると、少年たちの無力感を表現したかったんではないかと思うので、余計。

ばればれでどうでもいいオチといい、登場人物の数だけ論点がぼけて、何がしたいのか不明な作品であった。
まあ、どうなるのかな、と思って一応最後まで読む気は失せなかったから★2つ。
スピンAmazon書評・レビュー:スピンより
4048736949
No.20:
(1pt)

最後まで読むのが辛かった

盛り上がる場面もなければ、ワクワクするような見せ場もない小説。 はっきり言ってこの方の作品、ひとつも好きになれません。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.19:
(1pt)

最後まで読むのが辛かった

盛り上がる場面もなければ、ワクワクするような見せ場もない小説。 はっきり言ってこの方の作品、ひとつも好きになれません。
スピンAmazon書評・レビュー:スピンより
4048736949
No.18:
(1pt)

なんで小説書いてるの?

山田悠介には文才が無ければ知識も無い。出版社もこんな奴を取り上げるなよ。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.17:
(1pt)

なんで小説書いてるの?

山田悠介には文才が無ければ知識も無い。出版社もこんな奴を取り上げるなよ。
スピンAmazon書評・レビュー:スピンより
4048736949
No.16:
(2pt)

これぞ中2病文学!

著者の作品は酷評レビューが多いのですが、先入観で物事を決めつけるのは良くないと思って本書を読んでみました。しかし、というか、やっぱり、自分の先入観を悪い意味で裏切らない作品でした。

「俺たちは親、教師、社会に不満を持っているんだ!」
 という共通項で集まったネットの住人たち。彼らは自分たちを見下している社会に、強さを見せつけようとしてバスジャックを行う。そして、乗っ取ったバスで東京タワーに集合。そこで初顔合わせをしようぜ、という内容。
 
 ネットの掲示板こそが自分の居場所、とはなかなかタイムリーな話題ではあります。しかし、登場人物の具体的な環境だとか心理描写が皆無のため、全く共感することができません。
 家族に見下されている、教師や親がウザイ、自分に友達がいないからみんな死んじゃえ。それだけで彼らは同時バスジャックを実行します。
 
 人質をとって、人質を脅かして、人質を殺して、人質に恋して、人質を実家まで送ってあげて、人質にバスの運転をさせて(人質は普通車の免許しか持ってません)…なんだか、もう、訳がわかりません。

 それでも、とんでもないオチが待っているのでは?という期待を持って読み進めましたが、最後は意味不明すぎ。

 文章力もずさんです。包丁でグサリ、キャーッと悲鳴が上がった。そんなレベルの表現力です。
 変に回りくどい表現がないから、読みやすいといえば読みやすいです。しかし、ストーリーもずさんで練られたものではないので、スッカスカです。

 中高生が書いた小説だったら評価すると思いますが、大人(単行本出版時、著者25歳)が書いたものとしてはお粗末すぎ。もっと本を読みなさい!とお説教したくなりました。自分は著者より年下ですが。

「今の中高生は、こんなので本を読んだ気になっているだなんて嘆かわしい!」

という頭の固い(って中高生から思われる)大人もいるでしょうが、これが読書の入り口になってくれればいいのではないかと思いました。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.15:
(2pt)

これぞ中2病文学!

 著者の作品は酷評レビューが多いのですが、先入観で物事を決めつけるのは良くないと思って本書を読んでみました。しかし、というか、やっぱり、自分の先入観を悪い意味で裏切らない作品でした。
「俺たちは親、教師、社会に不満を持っているんだ!」
 という共通項で集まったネットの住人たち。彼らは自分たちを見下している社会に、強さを見せつけようとしてバスジャックを行う。そして、乗っ取ったバスで東京タワーに集合。そこで初顔合わせをしようぜ、という内容。
 
 ネットの掲示板こそが自分の居場所、とはなかなかタイムリーな話題ではあります。しかし、登場人物の具体的な環境だとか心理描写が皆無のため、全く共感することができません。
 家族に見下されている、教師や親がウザイ、自分に友達がいないからみんな死んじゃえ。それだけで彼らは同時バスジャックを実行します。
 
 人質をとって、人質を脅かして、人質を殺して、人質に恋して、人質を実家まで送ってあげて、人質にバスの運転をさせて(人質は普通車の免許しか持ってません)…なんだか、もう、訳がわかりません。
 それでも、とんでもないオチが待っているのでは?という期待を持って読み進めましたが、最後は意味不明すぎ。
 文章力もずさんです。包丁でグサリ、キャーッと悲鳴が上がった。そんなレベルの表現力です。
 変に回りくどい表現がないから、読みやすいといえば読みやすいです。しかし、ストーリーもずさんで練られたものではないので、スッカスカです。
 中高生が書いた小説だったら評価すると思いますが、大人(単行本出版時、著者25歳)が書いたものとしてはお粗末すぎ。もっと本を読みなさい!とお説教したくなりました。自分は著者より年下ですが。
「今の中高生は、こんなので本を読んだ気になっているだなんて嘆かわしい!」
という頭の固い(って中高生から思われる)大人もいるでしょうが、これが読書の入り口になってくれればいいのではないかと思いました。
スピンAmazon書評・レビュー:スピンより
4048736949
No.14:
(1pt)

あ〜もう!

終わりがどうしても腑に落ちません!せっかく中盤あたりまでは良かったのにあんな終わりかたはスッキリしません!
もう山田さんは文章もそうですが、オチの勉強もしてほしいです。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.13:
(1pt)

あ〜もう!

終わりがどうしても腑に落ちません!せっかく中盤あたりまでは良かったのにあんな終わりかたはスッキリしません! もう山田さんは文章もそうですが、オチの勉強もしてほしいです。
スピンAmazon書評・レビュー:スピンより
4048736949
No.12:
(2pt)

よくわからない

色んな登場人物がいて
なかなか読みにくかったです

1回じゃ分からず、2回読んだのですが、
2回読んでもあまり物語に引き込まれず終わりました。

初めて山田悠介の作品で買って後悔しました。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.11:
(2pt)

よくわからない

色んな登場人物がいて
なかなか読みにくかったです
1回じゃ分からず、2回読んだのですが、
2回読んでもあまり物語に引き込まれず終わりました。
初めて山田悠介の作品で買って後悔しました。
スピンAmazon書評・レビュー:スピンより
4048736949
No.10:
(2pt)

単調過ぎ・・・。

ただ、バスジャック犯のこども達がそれぞれ東京タワーに行く過程が五分の四くらいだらだらと書いてあるだけな感じでした。確かに、途中様々な人間の感情の変化は見られましたが、これといった衝撃的な発想みたいなものもなく、山田さんの持ち味が一気に薄れているような、そんな作品です。「タカ」のことも別に予想できる展開ですし、まあ、意外なところにいたという点くらいでしょうか。あと、もう少し彼についての描写が欲しかったかな。なんか、最後に取ってつけた感じで。あと、現代のことを言っているのにもかかわらず、少し無理やりすぎたかな、という感じもしました。もう少し、現実に沿ってもらえれば、少しは心打つ作品になったのではないでしょうか。山田さんの作品を相対的に見ると、個人的には星2つです。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.9:
(2pt)

単調過ぎ・・・。

ただ、バスジャック犯のこども達がそれぞれ東京タワーに行く過程が五分の四くらいだらだらと書いてあるだけな感じでした。確かに、途中様々な人間の感情の変化は見られましたが、これといった衝撃的な発想みたいなものもなく、山田さんの持ち味が一気に薄れているような、そんな作品です。「タカ」のことも別に予想できる展開ですし、まあ、意外なところにいたという点くらいでしょうか。あと、もう少し彼についての描写が欲しかったかな。なんか、最後に取ってつけた感じで。あと、現代のことを言っているのにもかかわらず、少し無理やりすぎたかな、という感じもしました。もう少し、現実に沿ってもらえれば、少しは心打つ作品になったのではないでしょうか。山田さんの作品を相対的に見ると、個人的には星2つです。
スピンAmazon書評・レビュー:スピンより
4048736949
No.8:
(2pt)

なんで?

山田悠介の本は大概読んでいますがこれはあまりにもひどかったです。
前作の「スイッチを押すとき」があまりによかったせいなのか
それとも構想を練りすぎておかしくなってしまったのかはわかりませんが
ちょっとストーリーが安直過ぎると思います。ネットでの繋がりを書くのなら
当たり前の話で進めていくのではなく、山田さん独自の味を出して書いて欲しかったです。
気のせいなのかわかりませんが「ブレーキ」から明らかに読み応えがなくなっています。
今回の話も結局は犯人の子供達に同調して、それぞれのバスに乗っていた一人から二人の後日談で終わりとはなんとも山田さんらしくなかったです。
何より被害者の人たちが少年達にもっと関わってほしかった。
前半の修一が首になり追いかけられバスに乗って犯罪を担ぐっていうのも
ありきたりでおもしろくなかったです。これからも山田さんの本は買って読むつもりですがこのような当たり前の話が続くようならちょっと考え直したいと思います。
スピン (角川文庫)Amazon書評・レビュー:スピン (角川文庫)より
4043792093
No.7:
(2pt)

なんで?

山田悠介の本は大概読んでいますがこれはあまりにもひどかったです。
前作の、「スイッチを押すとき」があまりによかったせいなのか
それとも構想を練りすぎておかしくなってしまったのかはわかりませんが
ちょっとストーリーが安直過ぎると思います。ネットでの繋がりを書くのなら
当たり前の話で進めていくのではなく、山田さん独自の味を出して
書いて欲しかったです。
気のせいなのかわかりませんが、「ブレーキ」から明らかに読み応えが
なくなっています。
今回の話も結局は犯人の子供達に同調して、それぞれのバスに乗っていた一人
もしくわ二人の後日談で終わりとはなんとも山田さんらしくなかったです。
何より被害者の人たちが少年達にもっと関わるとかしてほしかった。
後、前半の修一が首になり追いかけられバスに乗って犯罪を担ぐっていうのも
なんかありきたりでおもしろくなかったです。これからも山田さんの本は買って
読むつもりですがこのような当たり前の話が続くようならちょっと考え直したいと思います。
スピンAmazon書評・レビュー:スピンより
4048736949

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!