■スポンサードリンク


情報系女子またたびさんの事件ログ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)

情報系女子またたびさんの事件ログの評価: 4.08/5点 レビュー 12件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.08pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全12件 1~12 1/1ページ
No.12:
(5pt)

おもしろかった!

相川君とまたたびさんの技術的な話は、難しくてあまり分かりませんでした。でもとても面白かった。相川君が、佐々木君にすでに注文していた飲み物をおごった話等、おかしいところが多々ありました。
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.11:
(4pt)

面白かった

またたびさんの続きが読みたくなった。
情報の知識もあって楽しく読めました。
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.10:
(5pt)

話がトントン拍子で進んでいくから読みやすい

個人的な印象だけど、文章全体が簡潔にまとまるべきところと、ゆるく書かれているところで分けられているからリズムがよく、非常に読みやすかった。展開も早くて、登場人物それぞれへの焦点の当て方が程よく、映画を観ているような気分になりました。
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.9:
(4pt)

次巻への期待が高まる

主人公格2名含め主要登場人物のキャラが掴みにくく、終盤まで「読みにくいな〜」と感じながら読みました
最終的にモヤモヤがスッキリと晴れ
1巻まるごと使った キャラクター作りだったんだな〜と
魅力的なコンビでの今後の展開に期待して続刊にも手を伸ばしてみようと思います
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.8:
(3pt)

読みづらさがもったいない

ラノベにありがちな、不必要にもってまわった言い回しがきつかった。
ある意味〇〇、って言い回しが複数回出てきたけど、ある意味っていうかストレートにそのままでは?みたいな。
あげてくときりがないけど、そういう冗長な言葉がいちいち引っかかる感じですごく読みづらかった。
でも途中の研究室で発表を突っ込まれてるシーンは良かった。急に読みやすくなって、ディテールに重みというか、説得力があった。実体験なのかな?
そこが一番好きだし面白かった。
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.7:
(3pt)

今後の展開に期待!

大学を舞台にしたリケジョ・キャラミスといったところでしょうか。

「論理的に人間らしさを定義できるか」が根底にテーマとしてあると思うのだが、そこへの切り込みが少ないように感じる。もう少し「定義可能寄り」でチャレンジして欲しい。

人間が合理的ではいことは周知の事実であるのだから、その命題に対して主人公・木天蓼麻美がどのように切り込んでいくのかに期待したい。
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.6:
(5pt)

このふたりがいい

ミステリー小説は好きだけど、軽いミステリー小説を読むのは初めてでした。ミステリー小説が好きな方が読んでも十分面白いと思います☺︎読み終わったら、軽い木天廖ロスになりました(笑)この他にもまたたびさんの事件ログがあるみたいなので、そちらも読みたいと思います。
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.5:
(4pt)

主人公を好きになれるかどうか

どんなに赤の他人でも困っている人は見過ごせない主人公と情報理工学部のまたたびさんこと木天寥と大学内で起きている事件を解決していくお話。
情報処理や画像解析等の専門的話も出てきますがそこまで難しくもなく、それを使って事件を解決していくのでタイトル通りですね。
情報理工学部はまさにあんな感じで皆四苦八苦しながら日々研究してるんだろうなあ作者さんの
厳しい思い出等も語られているような気がしました。
謎の部分は少し簡単でした。黒幕も動機まではわからなくても途中途中で違和感を感じる箇所が多いので、
ミステリー読み慣れてる人は正体がわかってしまうかも。

主人公の性格はお人よし。「人助けに理由がいりますか」と初対面の人でも助けようとする。
でも優しい人かと言われれば割とキツイ事言ったり煽ったりするのでそうでもない。
またたびさんにも「私も変だけど、さくらくんは異常」と言われるほど。
感情移入は難しい主人公です。もうこのくらいまで来ると人助けしなければ死ぬという一種の呪い、色んな面が欠落している様なものすら感じます。
でもそんなさくらくんだからこそまたたびさんとのやりとりは見ていて面白いです。
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.4:
(5pt)

本気で一気読みしました!

主人公二人がたまらないですー!ラノベという括りでおいておきたくないです。 表紙のイラストの雰囲気もよくホント一気読みしました!
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.3:
(5pt)

とても面白かったです!

またたびさんとさくらくんのコンビが良かったです。知らない知識もたくさんあって、へぇーと思いながらあっという間に読み終えました。続きも読みたいです!
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.2:
(1pt)

滋賀県のR大学の在校生だから読んだが...

舞台が自分たちのキャンパスということで周りで若干話題になっていたので期待して読んだが内容に特に面白みが感じられなかった...

あらゆる描写が下手なので在校生ですら場面の想像がしにくいし登場人物にも魅力が感じられなかった。
なにより普通に読んでいれば黒幕が誰だか分かってしまうことがミステリー?として致命的だと思う。

また黒幕が優秀な割に動機が幼稚でやってることが重い犯罪行為なのも違和感に感じた。普通に警察沙汰になっていてもおかしくないレベルなのにそういった描写も無いことから現実的に感じられない。
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338
No.1:
(5pt)

研究室ミーティングの描写が

あまりにリアルで驚きました。(当方理系出身)
そうなんですよ、あんな感じで砕かれていくんですよ……
著者がコンピュータビジョンの研究者ということもあって、細かい部分の描写もしっかりしていて読み応えがありました。
最後に伏線が繋がっていったところにはおお、となりました。いわゆるフーダニットではなくハウダニットを突き止めるのが中心の作品ですね。
次巻がでたら是非買いたいと思います!
情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)Amazon書評・レビュー:情報系女子またたびさんの事件ログ (TO文庫)より
4864723338

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!