■スポンサードリンク


駆込寺蔭始末



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

駆込寺蔭始末の評価: 3.89/5点 レビュー 9件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.89pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(5pt)

きれいな状態でした。

満足しています。早速読みました
駆込寺蔭始末 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:駆込寺蔭始末 (徳間文庫)より
4198912998
No.5:
(4pt)

新装版は解説が異なるそうです

週刊誌に掲載されるような小説です.
好き好きあると思いますが,軽く読めますのでその手のものがお好きな方にはお勧めできます.
駆込寺蔭始末 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:駆込寺蔭始末 (徳間文庫)より
4198912998
No.4:
(5pt)

男のロマンです

前からすきな作家でほとんど手元にありましたが他人に貸したりしててもとからなくなりました
もう一度読み始めたらなくたものも手に入れたくもとめました
男のロマン満載です。実力があれば。。。。昔の男はいいな
駆込寺蔭始末 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:駆込寺蔭始末 (徳間文庫)より
4198912998
No.3:
(5pt)

鎌倉女寺

尼住職の心を慰めるために殺人をする
裏の仕事人の話を、それぞれに一話完結として
楽に読めました
駆込寺蔭始末 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:駆込寺蔭始末 (徳間文庫)より
4198912998
No.2:
(4pt)

楽しめる連作小品集

四話の連作。駆込寺として有名な東慶寺を舞台にした忍者ものである。東慶寺は「アジール」であり、網野史学を踏まえた隆氏の世界には欠かせない舞台装置だ。
 小品ながらエンターテイメント性は例によって高い。隆氏の愛読者なら一読されたし。
駆込寺蔭始末 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:駆込寺蔭始末 (徳間文庫)より
4198912998
No.1:
(4pt)

ワケあり女性の4つの事件

女性からの離縁はいっさい認められなかった時代、唯一の方法は、全国に数カ所あった駆込寺・離縁寺に入ることだった。そんな駆込寺の一つ、鎌倉の東慶寺を舞台に、元は貴族の娘だった住持の玉渕尼、その婚約者だった御所忍び(天皇家に仕える忍者)の麿(まろ)、その配下の八兵衛らが、駆込んできた女のために蔭の仕事をつとめる。ワケありの女性4人の事件が語られる、大作の多い隆慶一郎の作品の中では小品といってもいい本作ですが、そこに書かれている人間のあさましさ、男女間のどろどろした感情はどの作品よりも凄まじくおぞましい。麿の優しさ、玉渕尼の純粋さ、八兵衛の人柄などホッとするものはあるものの、読み終わった後どうしても苦いものが残ってしまいます。作者の代表作に挙げられることはないでしょうが、一度読んだら忘れられない一作です。
駆込寺蔭始末 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:駆込寺蔭始末 (徳間文庫)より
4198912998

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!