■スポンサードリンク
駆込寺蔭始末
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
駆込寺蔭始末の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.89pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
隆慶一郎ですので、やはり、おもしろいですが、力作のほうが好きです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
昭和62年に「小説宝石」に発表された連作4篇を、著者の没後一冊にまとめたもの。数が少ないのは、たぶん、もっと書く予定だったのが死によって中断されたのだろう(経緯はまったく知らないが)。 「影武者徳川家康」と同じ著者とは思えないくらい内容が薄い。構想・アイディアは非常に冴えているが、文章・展開にまったく粘りがないのは病を得て気力が薄れていたのだろう。痛ましく感じる出来だ。単行本化にあたって手を入れるべき箇所が散見されるが、その時間はなかったようだ。 改行が多く文章にも切れがなく、展開に工夫なく、ミステリーとしてはあっさりしすぎているので、170頁くらいを30、40分で読んでしまった。あらすじを考えるメモに毛の生えた程度と言おうか。未読のファンにお勧めするのは躊躇してしまう。変態性欲がテーマとなっている一篇では、その描写がくどくて下品な感じさえした。病のせいでバランス感覚が崩れているように思った。 主人公の設定など基本的なアイディアが素晴らしいだけに、せめて10篇くらい作る時間が残されていたらと、ファンとして悲しくなった。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!