■スポンサードリンク


(短編集)

半七捕物帳 5



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

半七捕物帳 5の評価: 4.70/5点 レビュー 20件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.70pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全20件 1~20 1/1ページ
No.20:
(4pt)

良き

言葉遣いが、昔言葉なの
で昔に想いを馳せられ、興味深く読み進められる
半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)より
4334704379
No.19:
(5pt)

新刊のように美本! それにつきます。

とにかく本がきれいでしたねぇ。昭和刊行だったのに、あお美しさで届けられるとうれしいです。
半七捕物帳〈5〉 (1977年) (旺文社文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉 (1977年) (旺文社文庫)より
B000J8UGRU
No.18:
(5pt)

おもしろい

捕物帳は大好きで、この本も何度も読んでいるんですが、いつ読んでも面白いです。一話ごとの推理がすごくて、飽きません。
半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)より
4334704379
No.17:
(4pt)

「植え疱瘡」とは、種痘のこと。

捕物の話ではあるけれど、読み続けていると江戸時代の風俗、
地理、文化などに興味が出てくる。
地理は、明治になると江戸時代とは随分変わってくるためか、
江戸との対比で示されることも多い。
おかげで、現在の場所との関連も比較的分かりやすい。

1830年ころには日本でも種痘が行われていたという。
ジェンナーから遅れること40年余り。
鎖国とは言いながら、新しい知識が入って来るのにさほどの
遅れを感じさせない江戸時代とは、どんな社会だったのか?
何処へ行くにも足が頼りの江戸時代は確かに不便だが、そんな時代で
ありながら40年の遅れは、決して遅くはないのではないか。
そのようなことを考えながら読んでいると、興味はつきない。
半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)より
4334704379
No.16:
(3pt)

怪談の名手らしく

怪談の名手らしくこういう話は巧い。捕物帳といっても所謂推理小説とは異なるのであまりトリックとか証拠固めとかは厳密には考えられていないが、軽い時代劇として面白いものに仕上がっている。
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.15:
(4pt)

半七捕物帳の第五話(お化け師匠) 安政1年(1854年)の事件

第二話のなかで、岡っ引きと手先の関係を教えて貰ったが、このほかに捕物帳には下っ引(したっぴき)もでてくる。これは手先の下ではたらく人間で、いわばスパイ。表向きは魚屋や桶職人といった堅気の職業をもっているが、裏で、街の中のいろんな情報を仕込んでお上に提供する。与力ー同心ー岡っ引ー手先ー下っ引という階層構造で網の目のように江戸庶民を監視して治安を維持していたわけです。

 今回は、踊りの師匠 舞踊歌女寿(かめじゅ)48歳、養女歌女代(かめよ)18歳の物語。厳しく仕込んだだけに歌女代は芸がよく出来た。その上器量も好かったから、男の弟子も大勢。でも欲張りな歌女寿は娘を高く売りつけようと虎視眈々・・。

 池鯉鮒(ちりゅう)様の御符売りなんて江戸時代ならではの職業も登場。これは愛知県知立神社のおまもりがマムシ退治にきくということで江戸でも売られていた。江戸も蛇が出るような田舎だったんだ。安政の大地震の前の年の事件である。
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.14:
(5pt)

This is one great story that I recommend you read!

There are too many ways to spoil the read so I'm just going to say it is the best book I've read in the mystery category in a long time.
I have read so many books and novels and I can count on one hand how many times that I couldn’t put the book down.
I put off reading this book because of a couple bad reviews. I figured the story was too over blown to believe. I was wrong.
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.13:
(5pt)

I look forward to reading the author's next book.

I don't often write reviews about books I've read because I don't feel like I could do a good job, but this is one not to miss if you love a great book. Give it a chance. You'll see what I mean.
Not necessarily a griping page turner, but definitely wanted to see what happened next. Loved this book, best one I’ve read In a long time! Enjoy!
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.12:
(5pt)

It's one of my favorite books I've ever read and highly recommend it.

I really enjoyed this book and devoured it in two days. I hope it is half as good as the book.
I'll keep this simple since I am not a professional book reviewer. This is so genuine, inspirational, and life changing.
A great book to get away from the crummy news and weather. The characters and setting makes you wish you were living right there.
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.11:
(5pt)

The book is incredibly inspirational and motivating.

I can not express how expertly this book was written and how well the author was told.
I am glad I bought this one and know that I will re-read it again someday. Very well written for a 1st book by this author.
Beautiful, memorable book, an intelligent work of fiction
The book will stay with you long after you've read the last page. Don't miss it!
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.10:
(5pt)

捕物帳シリーズの最高峰

平易な文章、簡潔な表現による話の展開の巧みさ。
明治初期生まれながら、それ以降の推理小説作家に散見する稚拙さがない。
半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)より
4334704379
No.9:
(5pt)

I was glad I chose this book as my Kindle First, I was not disappointed.

I stopped reading books after graduating from college. Somebody suggested that this book is worth reading. I bought a few books that I believe to answer the questions in my mind. So, I started with this one. I should have found this book long time ago
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.8:
(5pt)

Worth so many more stars

I love this book!! This summer has been a summer of self discovery for me, I decided to read a handful of Self help type book. This was recommended by a friend and let me tell you it opened my eyes!
This book is a easy read. You realize things you never thought about before. Author does a great job sharing real life examples which you can relate to.
If you're looking for a book to add to your summer reading list, try this one. Be warned however: Clear your schedule before starting and advise the ones you live with that you'll be ignoring them or only answering questions with "mmm hmmm" until you're finished.
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.7:
(5pt)

すぐ読める

古い感じもなくサクッと読めて楽しめました!
他のシリーズも読んでみようと思います。
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.6:
(5pt)

評価

注文品をいったん姉妹宛に送っていただき、 その後私の元に送られるので評価が間に合いません。
楽しみにしています。
半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)より
4334704379
No.5:
(5pt)

通勤で読んでます。

毎日40分の通勤時間に読んでおります。
ちょうど読み切りで昔の江戸(神田、日本橋、下谷)が展開され毎日楽しく読んでおります。
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.4:
(4pt)

作者がうまい。

この1集の第一章が伏線になっていて、別々の事件なのに最終章へ 繋がっていて 筋立ての上手さに 一気に読んでしまいました。時代考証も良いと思いました。
半七捕物帳〈5〉河豚太鼓 他7編 (春陽文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉河豚太鼓 他7編 (春陽文庫)より
439417905X
No.3:
(5pt)

とても気に入った

暇なときに読みますが、無料で申し訳ない気分です。ボランティアの方に感謝です。
半七捕物帳 05 お化け師匠Amazon書評・レビュー:半七捕物帳 05 お化け師匠より
B009IXRCXI
No.2:
(5pt)

書誌情報を補足します。

※カバー紹介文の転載です。

大正六年に第一作「お文の魂」を公にして以来、綺堂と半七老人の付合いは二十年の長きに渡る。作者に「こんなものに苦労するのは馬鹿らしいようにも思われる」などと呟やかせながら、当時の愛読者の熱狂的な支持が六十八篇の捕物話を生んだと言える。国民文学の名に価するものとして、「半七捕物帳」こそ第一に指を折られるべき作品であろう。「唐人飴」「菊人形の昔」「蟹のお角」等十編収録

※解説頁 「その五 半七老人・綺堂老人」岡本 経一〈おかもときょういち〉
※収録作品 新カチカチ山 / 唐人飴 / かむろ蛇 / 河豚太鼓 / 幽霊の観世物 / 菊人形の昔 / 蟹のお角 / 青山の仇討 / 吉良の脇指 / 歩兵の髪切り
半七捕物帳〈5〉 (1977年) (旺文社文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉 (1977年) (旺文社文庫)より
B000J8UGRU
No.1:
(5pt)

小気味よさ

江戸末期に岡っ引きであった「半七老人」から、明治の若い新聞記者である「わたし」が昔語りを聞かせてもらう小説。
「半七捕物帳」が書かれたのは大正6年〜昭和11年までなので、江戸〜明治〜大正〜昭和そして平成の今までの江戸(東京)の万華鏡のような変遷と、それとは違う次元で変わることない市井の人々の生命力のようなものが感じとれます。次々と思い出したようにつながってゆく話題の広がり方が、あたかも目の前で昔語りをされているような臨場感があっていい。
<5>の収録作は「新カチカチ山」「唐人飴」「かむろ蛇」「河豚太鼓」「幽霊の観世物」「菊人形の昔」「蟹のお角」「青山の仇討」「吉良の脇指」「歩兵の髪切り」
「江戸名所図会」を制作の動機のひとつにしているそうなので、併せて読む(見るだけでも)と作品世界に浸りやすいかも。
半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)Amazon書評・レビュー:半七捕物帳〈5〉 (光文社時代小説文庫)より
4334704379

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!