第一級殺人弁護
- リーガル・サスペンス (52)
- 快楽殺人 (13)
- 法廷ミステリ (212)
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
第一級殺人弁護の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
●「不法在留」……スネークヘッドに送り込まれた中国人密航者の最後の要求。 ●「措置入院」……精神医療をむしばむ最先端病院の犠牲者は。 ●「鑑定証拠」……DNA鑑定技師は、エラーの陥穽に迷い込んだ。 ●「民事暴力」……銀行の不良債権は、巧妙なからくりから生じていた。 ●「犯罪被害」……異常殺人。救済されるべき被害者に、法は何ができるのか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一人の弁護士を中心とした、短編集です。 小気味よい展開で、飽きがきません。 ですがその分、深みに欠けます。 批判的なようですが、でも、面白いです。 事件は一つとして同じものはないのですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリー→警察小説とはまり、ついにリーガルサスペンスデビューしました。 裁判関係は小難しそうで今まで手を出すのを戸惑ってました。 本書の題名からはかなり集中力のいる内容ではないかと思いましたが、意外や意外、ずいぶん楽しめました。 主人公は冴えない弁護士・京森英二。−−−最初、あまりの影の薄さに主人公と思っていませんでした。−− 毎回、刑事当番弁護(逮捕された被疑者へ無料相談するため、所轄の警察署に接見に行く。日当1万円の割の合わない仕事らしい。)の当番日に、弁護困難な症例とばかり出会ってしまう。 すごくやる気のない(・・・と思われた)主人公ですが、一度はまるとガンガン頑張って真実を追求する。 こちらもだんだんと京森の魅力にはまっていきます。最後には惚れてしまっています。 中嶋博行氏の他の作品もすでに購入済みで、読むのが楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
横浜で個人事務所を開業している京森英二弁護士が刑事事件を解決するリーガルサスペンスの短編集です。著者の中嶋氏にしては珍しく、男性弁護士が主人公です。 ユニークなのは、主人公京森氏のキャラクターです。弁護士というと、一般的に、やり手でそつがない人物像をイメージしますが、京森氏は全く別。美人だけれど知性や有能さとは無縁の秘書には軽んじられ、事務所のローンで首が回らない。しかも、刑事弁護は儲からないと算段しながら、いつも刑事当番弁護で割を食う仕事を押し付けられ、自分の要領の悪さを更改する。しかし、結局のところ、"要領のいい"人間を軽蔑して最後は損な道を自ら選ぶ気概もあったり。 そんな彼の扱った事件ファイルが5編、本作には収められています。一編は短いですがどれも中身が濃いです。一押しです。 ●「不法在留」 京森が当番弁護をうまく断った不法在留の中国人が、裁判所に護送中に何者かに殺害される。その背後には、中国人の密航に関わる犯罪の黒い影があった…。 ●「措置入院」 霧の濃い朝、ゴミ収集車の作業員が、精神科病院の脱走患者に鉄パイプで殺される。被告人の当番弁護士を引き受けた京森は、小ぎれいな病院で拷問めいた人体実験が行われていたことを調べ上げ、"誤想防衛"が成立し被告人が無罪であると主張しようとする。 ●「鑑定証拠」 京森が当番弁護を引き受けた被告人は、DNA鑑定の証拠を検察から提出され、圧倒的に形勢不利に見えた。しかし、京森は、DNAの専門家に教えを請い、科学的な議論で鑑定結果を覆そうとする…。 ●「民事暴力」 京森に依頼をしようとしていた銀行の支店長が殺された。容疑者扱いされ憤慨する京森だったが、その背後には、融資にまつわる銀行の不正のからくりが…。 ●「犯罪被害」 京森のクライアントであった、"占有ゴロ"の被害者が加害者を殺害してしまった。その背後には複雑な人間関係と家族の問題があった…。 いちおしは、「鑑定証拠」です。ニュースや小説で知名度が近年ぐっとあがったDNA鑑定ですが、必ずしも絶対とは言い切れないことを、科学的な弁論で京森が論破するところは、爽快で興味深いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
同年代(30代前半)で事務所を構える主人公・京森英二弁護士に魅入られたとでも言いましょうか。面白いっす。かなり。短編集で「うわすげーおもしろい」と思ったのってかなり珍しいかも。 時勢柄、法律絡みの話ってすごく興味があるんだけど、同じく興味のある「社会性のある話」が加わって、素材は満足。仕上げ方も、京森氏が変に正義ぶったりデキル弁護士だったりしない分、身近に感じてグー。どのお話も推理モノというよりもサスペンスモノという作りで、読者が京森氏よりも先に事実を知らされている事が多いんだけど、それを逆手に取るような展開が多い。なので、「あぁそうじゃないよ京森君」とか「そっち行っちゃ危ないよ」など、感情移入してしまうのですよ。 5編の中で一番良かったのが、「鑑定証拠」。畳みかける尋問シーンが、素晴らしかったです。 弁護士モノ・法廷モノというと海外モノが多いというイメージがあるけど、司法が身近にないから題材にしづらいという面もあったと思う。でも、ロースクールや陪審員制度の導入と言った司法制度改革が進む昨今、自信を持って人様に薦められる弁護士モノの作品だと思うです。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 10件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|