爆弾魔 科学捜査研究所物理係
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
爆弾魔 科学捜査研究所物理係の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリ初心者レベルの者です。ネタバレにならない程度のことを書きますが、どうしても内容に触れざるを得ない部分もありますので真っ白な気持ちで読みたい方は読まないでどうぞ。 前作『久龍小春の鑑定ファイル 小さな数学者と秘密の鍵』が可愛らしい容姿の久龍小春が表紙だったので今回もその路線かなと想像してましたが、似たような話がドラマ化されたりしたので敢えて外し本格ミステリ風なタイトル及び表紙にしたのかなと感じました。ですが久龍小春は前作と同様の出張り具合です。 始まりは、あるロケット製造会社の旧工場が爆発し現場には謎のメッセージが残され"ユナボマー"を名乗る犯人からさらなる犯行予告が送られてくる・・・、というもの。 その後地道な捜査や鑑定が続きますが、この辺りは元科捜研の作者らしくリアリティがあります。ただ逆にそれに縛られて?(証拠物件などを押収する際の書類のやりとりなど)もどかしかったりする場面もありました。また酷いパワハラ場面(こういうのは身につまされて慣れない)に読み進めない時間もありました。 後半の重要事実が明かされる場面からは「おお!」と頭の中で何かがハマりだし、一気に読めてしまいました。これは前作でもそうでしたが後半がよいです。 基本的には善人が勝つ物語ですし、モヤモヤを抱かないで終わるので好きです。 「困難に立ち向かう人たちへのエールが裏テーマだ」と作者が仰っている通り勇気を貰える小説でありますし、警察組織に身を置いたことのある人がそれを言っているというのも更に背中を押してくれるように思います。 同シリーズが続くようであれば、もっと久龍小春の描写が多い物語が読みたいと思いました。久龍小春がキャラチェンした訳や父親が殺された?理由など明かされていない謎があるので、そんなの言わずもがなではあるとは思いますが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
『ロケット開発現場を舞台にしたミステリ』は、これまでになく斬新な設定と緻密な構成が光る作品。過去と現在の二つのパートが巧みに絡み合い、物語に深みを加えている。主人公の成長が特に印象的で、最後の展開は読み手を強く引き込む。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|