ポー・シャドウ



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    2.75pt ( 5max) / 4件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []-
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2007年09月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,311回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数0

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    ポー・シャドウ 上巻 (新潮文庫)

    2007年09月28日 ポー・シャドウ 上巻 (新潮文庫)

    エドガー・アラン・ポーが死んだ。彼の文学をこよなく愛し、文通もしていた弁護士クウェンティン・クラークは、不可解な「最後の五日間」の真相を突き止めようと決意。名探偵デュパンのモデルと思しき犯罪分析の天才デュポントの協力を仰ぐべくパリに渡る。だが、自分こそ本物のモデルだと主張する“デュパン男爵”が現れ…。『ダンテ・クラブ』の著者が放つ瞠目の歴史スリラー。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    ポー・シャドウの総合評価:5.50/10点レビュー 4件。-ランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.4:
    (2pt)

    期待外れ

    もたもたとした展開に呆れる。登場人物も背景もストーリーも魅力的なのに、どうしてこんなに退屈な小説になってしまうのか。
    前作『ダンテ・クラブ』は『神曲』を読むというペダンチズムが牽引力になってくれたが、本作の「ポーの死の謎」は牽引力として弱いかもしれない。
    それにしても冗漫だ。あちこち切り詰めて、半分の長さ(つまり、一巻におさめる)にすれば、あるいは傑作になったかも。
    ポー・シャドウ〈下〉 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ポー・シャドウ〈下〉 (新潮文庫)より
    4102163549
    No.3:
    (3pt)

    知的好奇心をくすぐるテーマを軸とした、‘わたし’の冒険物語

    エドガー・アラン・ポーには、いまだに謎となっている不可解な、死の際の「最期の空白の5日間」がある。本書は、豊富な学識に未発表の新発見を盛り込み、アメリカ文学史上に残るその謎の真相に肉薄した歴史ミステリーである。
    主人公はボルティモア在住のクラークという27才の少壮弁護士である。彼はファンレターのやり取りの経験もあるほどのポーの大ファンで、ポーが当地で客死したことの真相を突き止めようと決意する。
    彼は、ポーの作中の名探偵デュパンのモデルと思しきデュポントなる人物がいると聞いて、協力を仰ぐべくパリに渡る。そしてそこで「我こそはデュパンのモデルなり」というまた別の人物“デュパン男爵”とも出遭うのだ。やがて彼はデュポントを連れてボルティモアに戻ることに成功するのだが・・・。
    私は物語のテーマからある程度“論理的”なストーリーを予想したが、見事に裏切られた。本書は、一口で言えば、クラーク弁護士のパリとボルティモアをまたにかけた冒険物語である。彼は最後には“男爵”殺害のかどで容疑者にされ、官憲から追われることにまでなってしまうのだ。
    本書は、「空白の5日間」に何があったかという知的好奇心をくすぐるテーマを軸とした、クラークの手に汗握る冒険譚なのである。
    ポー・シャドウ 上巻 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ポー・シャドウ 上巻 (新潮文庫)より
    4102163530
    No.2:
    (3pt)

    知的好奇心をくすぐるテーマを軸とした、‘わたし’の冒険物語

    エドガー・アラン・ポーには、いまだに謎となっている不可解な、死の際の「最期の空白の5日間」がある。本書は、豊富な学識に未発表の新発見を盛り込み、アメリカ文学史上に残るその謎の真相に肉薄した歴史ミステリーである。

    主人公はボルティモア在住のクラークという27才の少壮弁護士である。彼はファンレターのやり取りの経験もあるほどのポーの大ファンで、ポーが当地で客死したことの真相を突き止めようと決意する。
    彼は、ポーの作中の名探偵デュパンのモデルと思しきデュポントなる人物がいると聞いて、協力を仰ぐべくパリに渡る。そしてそこで「我こそはデュパンのモデルなり」というまた別の人物“デュパン男爵”とも出遭うのだ。やがて彼はデュポントを連れてボルティモアに戻ることに成功するのだが・・・。

    私は物語のテーマからある程度“論理的”なストーリーを予想したが、見事に裏切られた。本書は、一口で言えば、クラーク弁護士のパリとボルティモアをまたにかけた冒険物語である。彼は最後には“男爵”殺害のかどで容疑者にされ、官憲から追われることにまでなってしまうのだ。

    本書は、「空白の5日間」に何があったかという知的好奇心をくすぐるテーマを軸とした、クラークの手に汗握る冒険譚なのである。
    ポー・シャドウ〈下〉 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ポー・シャドウ〈下〉 (新潮文庫)より
    4102163549
    No.1:
    (3pt)

    われわれはたがいの中でだけ生きていたのだ

     1849年10月ポーはボルティモアの居酒屋で衰弱してるところを発見された。その場の人たちに救助され病院に運ばれるが4日後に死去、参列者4人だけのささやかな葬儀が現地で行われた。文学史上では居酒屋で発見されるまでのポーの5日間の足取りが全く不明であるとのこと。この謎の5日間を史実に忠実に解き明かしていくというストーリー。
     ポーの死後新聞各紙にはポーの飲酒癖や奇行が前面に押し出された中傷的な記事があふれた。ポーの熱烈な愛好者で育ちのいい青年弁護士がポーの名誉を守るべく5日間の謎を解明しようと立ち上がる。恋人や親友の忠告も顧みず取り憑かれたようにポーに執着するも謎は解けず、あろうことか謎を解いてもらうためデュパンのモデルとなった人物を求めてパリへ旅立つ。
     この主人公の手記の形で語られるのだが視点の選択が作品の奥行きの制限となってしまってる印象。あまりに細部まで史実に忠実になろうとしすぎると関連人物の行動がリアルから離れて行く。エビデンスに対するこだわりはアカデミックな場なら重要かもしれないが一般人にとっては結局どうでもいい些細なことにしか映らず終局の謎の解明の講釈には途中退席したくなる。作品の構図を史実で固めるならば人物の心身の動きに生命がなければ魅力はない。主人公がポーやポーの作品に取り憑かれて行く狂気のさまをリアルに描けてるかどうか。作者パールはこの作品内でみずからが発見した新たな事実を組み入れてると高らかに宣言してるが、主人公のフィルターを通したリアルで新たなポー像は見えてくるだろうか。「われわれはたがいの中でだけ生きていたのだ」は作中に出てくる『モルグ街の殺人事件』の一文。パールは果たしてわれわれのなかでポーに生命を与えることができただろうか。史実を丹念に作品に組み入れてく労力は十分に伝わりました。
    ポー・シャドウ 上巻 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ポー・シャドウ 上巻 (新潮文庫)より
    4102163530



    その他、Amazon書評・レビューが 4件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク