童話を失くした明時に



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

2.50pt ( 5max) / 2件

楽天平均点

5.00pt ( 5max) / 3件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

40.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2011年09月
分類

長編小説

閲覧回数2,026回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

童話を失くした明時に 薬屋探偵怪奇譚 (講談社ノベルス)

2011年09月07日 童話を失くした明時に 薬屋探偵怪奇譚 (講談社ノベルス)

大人気シリーズ“薬屋探偵怪奇譚”第5弾!妖怪雑事相談所「深山木薬店」の店長・秋と、店員の座木、リベザルが挑む難事件とは!? (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

童話を失くした明時にの総合評価:5.00/10点レビュー 2件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.2:
(2pt)

書きかえられた本

「薬屋探偵怪奇譚」シリーズの第5弾。しかし、あとがきによると番外編的な一冊なのだそうだ。シリーズの時系列から外れているようだが、よくわからない。
 今回は、内容が勝手に変わる本をめぐる謎。
 しかし、結末が肩すかし。そんなにガッカリはしないのだが……。
 まあ、コアなファンにはおもしろいのかも。
童話を失くした明時に 薬屋探偵怪奇譚 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:童話を失くした明時に 薬屋探偵怪奇譚 (講談社ノベルス)より
4061827928
No.1:
(3pt)

後味がイマイチ。

※ネタバレ含みますので嫌な方は御覧にならない方が良いかもしれません。





読みやすいのは読みやすいです。文体が変わったというわけではありません。
テンポが悪いわけでもない。特に終盤は、睡眠時間と戦いつつギリギリまで粘って読みきってしまいたいのを翌日を考えて仕方なく諦めたりもして読んでいました。

なのに読後感がイマイチ。なんかスッキリしない。


あとがきを見ると、今回は番外編という位置づけだそうです。
作者が試験的に綴ったらしいこともあとがきに記されています。

自分は座木贔屓なのですが、座木の出番が少ないからというわけでもない。
なんでかなと考えて、オチが中途半端なせいかなと。
最後の最後の部分…あれは、あの家には座敷童子がいて、それが故人に懐いてて(親しみを覚えていて)、怪奇は怪奇として存在していたけれどそこに触れずに人的な因果関係だけを解明した――と、いうことなのかしらと推測してみたりもしましたが真相は不明です。だからスッキリしない気分が残って、結果後味がイマイチな感じがするのかも……。

時系列もずれているとのこと。それが後から(あとがきを読むまで)判らないのも読んでて違和感を覚える一因かなと思います。冒頭に番外編である旨と、時間軸が戻っている旨は記しておいて欲しかったかな。それがあればもう少し読みやすかった。



童話を失くした明時に 薬屋探偵怪奇譚 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:童話を失くした明時に 薬屋探偵怪奇譚 (講談社ノベルス)より
4061827928



その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク