■スポンサードリンク


LN さんのレビュー一覧

LNさんのページへ

レビュー数14

全14件 1~14 1/1ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。

No.14:

変な家

変な家

雨穴

No.14:
(4pt)

変な家の感想

推測で話が進むため、納得しづらい印象でした。
こういうものだと割り切って読めば楽しく読めると思います。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
変な家
雨穴変な家 についてのレビュー
No.13:
(6pt)

あいにくの雨での感想

なかなか面白かったです
が、ちょっと高校生ではあり得ない描写があったり、名前が複雑すぎたりして読みづらかったのでちょい評価低めで
最後は結構あっと言わせる展開ですので是非読んでみてください
あいにくの雨で (集英社文庫)
麻耶雄嵩あいにくの雨で についてのレビュー
No.12:
(6pt)

万能鑑定士Qの事件簿IVの感想

あまり起伏に富んだ内容ではありませんでした
面白かったと言えば面白かったですが…
ラストは意外性があり、そこはすごく評価できると思います
ただ、毎回絶対ある警察署での茶番はそろそろなくてもいいのでは?
あと今回は主人公が少しがんばった回でしたね
万能鑑定士Qの事件簿IV (角川文庫)
松岡圭祐万能鑑定士Qの事件簿IV についてのレビュー
No.11: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

万能鑑定士Qの事件簿 IIIの感想

前回の事件と比べると少しばかりスケールダウンしてます
しかし、このシリーズの特徴でもある様々な豆知識は
たくさん出てくるので知識欲は満たされると思います
相変わらず小笠原くんはだめだめだなー
もっと頑張って!(笑)
万能鑑定士Qの事件簿III
松岡圭祐万能鑑定士Qの事件簿 III についてのレビュー
No.10: 3人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

イニシエーション・ラブの感想

うーん…
正直かなり残念でした
80年代90年代の人たちにとってはすごく共感できる話で
トリックもわかりやすいんだろうけど私のような
若造には少し時代が古すぎて分かりづらく感じました
ネットで解説を読んでやっとわかったという感じで
さすがに二回目を読む気にはなりませんね(-_-;)
今の三四十歳の世代にはぴったりではないかと…

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
イニシエーション・ラブ (文春文庫)
乾くるみイニシエーション・ラブ についてのレビュー
No.9:
(6pt)

ディプロトドンティア・マクロプスの感想

もともと文章に遊びのある人だけど
この展開はものすごく予想外でした(笑)
ある意味これも我孫子さんらしい小説だと思います
ディプロトドンティア・マクロプス (講談社文庫)
No.8:
(5pt)

スタイルズ荘の怪事件の感想

何年も前に書かれたものとは思えない出来だと思います
しかし残念なのが、和訳がおかしいということでしょうか
洋書にありがちな日本語らしくない和訳というものですが
それにしてもこれは…って感じです
正直なところ、和訳さえきちんとしていたら
書評は7,8はいってると思います
スタイルズ荘の怪事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
No.7:
(6pt)

ブラディ・ローズの感想

すごく翻弄されました
もしかしてこうなんじゃないか
っていう仮説をたてすぎて結末でなるほどという感じです
主人公が女性というのも今邑さんらしいです
ブラディ・ローズ (創元推理文庫)
今邑彩ブラディ・ローズ についてのレビュー
No.6:
(5pt)

少女Aの殺人の感想

今邑さんらしい、女性視点の多い作品です。
きれいにまとまってはいますが
少し驚きに欠けるというか
意外性が足りないというか
おもしろくないわけではないのですが
どんでん返しが少し小回り過ぎかな、と…
少女Aの殺人 (中公文庫)
今邑彩少女Aの殺人 についてのレビュー
No.5:
(5pt)

繭の密室の感想

前三作に比べると少し見劣り感は否めません。
タイトルの繭の密室というのも
あまり関連性が見えませんし普通って感じですね。
しかし、どんでん返しは騙されました。
さすが今邑さんです。やられました。
また、貴島シリーズフィナーレとありましたが
個人的には続編希望したいところです。
繭の密室 - 警視庁捜査一課・貴島柊志 (中公文庫)
今邑彩繭の密室 についてのレビュー
No.4:
(6pt)

「死霊」殺人事件の感想

今邑さんの本は登場人物が多いですが
この作品は特にその傾向が顕著に表れていると思います。
展開や場面の切り替わりも速いので読みづらくはあるかもしれませんが
しかし、この、絡まった紐がほどけていくような感覚は素晴らしかったです。
どんでん返しとは違った、すっきりとした読了感でした。
「死霊」殺人事件―警視庁捜査一課・貴島柊志 (中公文庫)
今邑彩「死霊」殺人事件 についてのレビュー
No.3: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

「裏窓」殺人事件 tの密室の感想

前作同様、なかなかのできだと思います。
作者曰く、労作とのことですが
それに見合う面白さではあると思います。
しかし、エピローグも前作のように蛇足的な感じではありますが
自分は違和感なく読めました。
神作ではないけれど良作といったところでしょうか。
「裏窓」殺人事件―tの密室 (光文社文庫)
今邑彩「裏窓」殺人事件 tの密室 についてのレビュー
No.2: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

人形館の殺人の感想


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
人形館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫 あ 52-21)
綾辻行人人形館の殺人 についてのレビュー
No.1:
(5pt)

卍の殺人の感想

落ちなし山なし
というと言いすぎですが、あまり起伏に富んだ話ではないです
犯人やトリックもわかりやすいので
良く言えば「読みやすく」
悪く言えば「読みごたえがない」
といった感じです
ミステリーに不慣れな人は読んでみてはいかがでしょうか
卍の殺人 (中公文庫)
今邑彩卍の殺人 についてのレビュー