■スポンサードリンク


(短編集)

竹光始末



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
竹光始末(新潮文庫)

竹光始末の評価: 4.35/5点 レビュー 20件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.35pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(3pt)

普通でした。

藤沢作品を読破中で、商品も綺麗で気持ちよく読みました。良かったです。
竹光始末(新潮文庫)Amazon書評・レビュー:竹光始末(新潮文庫)より
B0099FHXP2
No.1:
(3pt)

魅力溢れる凡人な侍たち

時代小説というと、小気味よい主人公とそれを支える美人、頼もしい子分格の若者、というのが思い浮かぶのだが、藤沢周平は違う。
もちろん、頼もしい健脚が主人公の小説もあるけれど、現代劇のサラリーマンのような、平凡な小心な小さな善人が迷いながら、今日より明日が幸せになりますように、と願う生き方を描いてくれると、「さすが藤沢周平!」と思う。

この「竹光始末」に書かれた6編の短編は、どれもそう。主人公は特別のヒーローではない。
それだけに人として、こんな風に生きたいという、等身大の魅力がある。

中でもいちばん魅力的なのは、「遠方より来る」の平九郎。
ぼくの好みかもしれないが、大言壮語はするわ、人を頼るわ、妙な自信を持っているわ、なんだか憎めない。
憎めないので、主人公の三崎甚平も、士官の口を探してくれる。

「食わせ物」なので、結局だめになるのだけれど、そのときの往生際が実に小気味よい。
人間、こうでなくっちゃ!
竹光始末(新潮文庫)Amazon書評・レビュー:竹光始末(新潮文庫)より
B0099FHXP2

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!