■スポンサードリンク
神の積荷を守れ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
神の積荷を守れの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.87pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全15件 1~15 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カッスラーファンとして ダークピットシリーズは長年楽しませてもらった。奇想天外なプロットとストーリー展開で毎巻購入してから あっという間に読了し次作刊行まで寂しい思いをしてきた。しかし12作を過ぎるころから ダークピットは生身のヒーローから 不死身のスーパーヒーローに変貌し スリリングさがなくなってしまった。 いかなる身の危険もさらっと逃れ 最後に巨悪を倒すパターンは 一貫してしているのだが、危険に次ぐ危険に読者が慣れっこになったのか。 本作に ダークがイスタンブールで殺し屋に追われて ヴィンテージカーを手放そうとしているクライブ・カッスラー氏に会う場面があるが、この二人は以前にも一度会っている。 ダークが危険を脱して 救命ボートで逃れ外洋で遭難しかかったときに 大型外洋双胴船(ヨットだったかも)を操縦するクライブ・カッスラーに助けられている。 だから顔見知りのはずだが 初対面のような話振りだし、二人とも認知症か、それとも著者のカッスラーが忘れた? とにかくロレイン・スミスと結婚し、存在も知らなかった双子の息子と娘が登場したところでシリーズはメデタシメデタシで終わるべきだった。 NUMAのもう一組の冒険譚は最近のピットシリーズよりもさらにつまらないから こっちを続けざるを得ないのかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最近の作品は昔のものより登場人物が多くなったため、 それぞれにサブストーリーを用意しなければならず、 大元のストーリーが薄められてしまっています。 それが面白さを減らしている原因だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
上記の下編と同じです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
好きな作家のものだが、相当な高齢にも関わらず、内容的にいまだに衰えていない。しかし少し作風が部分的に変化してきている感じがする。どうも息子さんが作者に連なって来ているのかなと錯覚している。気のせいだろうか? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
新潮文庫のクライブカッスラー作品は、全て持っていますがどれも期待通りのワクワク・ドキドキ 期待通りの読み物です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ファンならそれなりに楽しめますが、初めてダークピットシリーズを読んだんだとしたら次回から買わないでしょう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズも長くなるとベテラン噺家の芸を見るようなもんで、目新しいものはありませんが期待通りの展開で楽しませてくれます。 とはいえ、危機感の無さ過ぎる登場人物や、お楽しみの一つであるメインのお宝の在りかが、あまりにもなんだったんで星4つということにしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
大好きな作家です。すべての作品を読んでいますが、初期作品の方がワクワク感があったように感じています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
大好きな作家です。すべての作品を読んでいますが、初期作品の方がワクワク感があったように感じています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今まで同様最後まで一気に読んでしまいました。今後も面白いものを期待します。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
このシリーズ通り、面白かった。今後も期待したい。作者に長生きをしてもらいたいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
上下巻通しての評価となりますが、映画化された「死のサハラを脱出せよ」当時の迫力は感じられませんでした。 確かにその場に在る物で急場を凌ぐアイディアや、綿密に調べ上げた歴史等には関心しましたが、主人公が「老兵化」?して来ている事は否めないので、アクションを求めるのであればソフトバンク文庫の「ファン・カブリーヨ」シリーズの方が、分が在る様に思います。 スティーブン・ハンター氏のスワガー・サーガ・シリーズが、新たなるヒロー「レイ・クルーズ」に世代交代した様に、主人公の世代を双子の兄妹に移すと同時に、周辺のスタッフの若返りを図られた方が良い様なイメージを受けました。 「ドラゴンセンターを破壊せよ」以来のファンですが、小説はアニメの声優の様に何時までも同じには限界を感じざる得ない作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズはほぼ購入している ダークピットも息子が活躍するシリーズが あたり前になつたきたが昔のシリーズのワクワク感がなくなった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ダークピットシリーズは必ず読んいるため、 いまいちドキドキ感がない。 今回はとくに周りには勧めない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カッスラーの分身と言われる「ダーク・ピット」シリーズ最新刊。 舞台は地中海。長官になっても海に出ているシニア。 となれば沈船に当たるが、これがトラブルの始まり。 一方、子供達も各地でさまざまな事実を発掘していく。 従来のダーク・ピットシリーズは、ダークを筆頭にNUMAファミリーでの活躍だったが、 子供達が加わったことで文字通りピット・ファミリーの冒険に移行している。 そして今回は、子供達の活躍もバランス良くページを割かれている。 長年のファンには、おなじみの面々が少ししか出てこないのが寂しいかもしれないが、 これも世代交代と言ったところか。 とは言え、数冊前には引退も考えたシニアの活躍は若い頃と変わらず、ファンをがっかりさせることは無いかな。 しかし、長官どころか次官も海に出ていて本部は誰が切り盛りしてるのか? 歴史に埋もれた謎以上に深い謎がある。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!