女房の声: 入り婿侍商い帖
※タグの編集はログイン後行えます
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
女房の声: 入り婿侍商い帖の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
江戸時代の汚職の凄まじさを感じる物語を、現在と照らし合わせて読んでいます。 小売店イジメも現在にも通じるものがありますな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
物語の展開にスリルがあり、最後に事件を解決するところへの展開がすっきりしている。読後の満足感がとてもあり、次号が楽しみである。 また、江戸時代の庶民の生活の様子や、水運の様子がとても分かりやすい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
遠島から戻る利助は逆恨みしてお店に危害を与えようと画策する。それを角次郎家族とお店の人達。剣友同士の定町廻り同心島津惣右介の協力でお店を守る。角次郎の一人息子善太郎の淡い恋心も見逃せないよ。読み応えがある1冊。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1巻からずっと続いていた同業者からの嫌がらせに、いつもモヤモヤ&ハラハラさせられていましたが、 やっとスッキリした気持ちになれる巻です。 また、1巻2巻と、入り婿の角次郎は、不作で米不足の中、大量の米を仕入れることが出来てましたが、 これまでは何となく亡き祖父の力が大きく影響している感じで、 角次郎の実力と言うよりも誰かがいつも助けてくれた…と言う印象が強かったのですが、 3巻では自分の力で切り開いていくのが見えて、読んでいて気持ちが良かったです。 妻お万季とも良い感じで、ほのぼのしました。 今までの障害が取り除かれたので、次巻からはどんなストーリー展開になるのか気になるので、 次巻も読もうと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
時代小説をたくさん読破しているわけではありませんが、殺人事件がたくさん出てくる捕り物、 男女の情愛を中心にしたもの、訳あって浪人となった男が目的を達成していくものなどがあるかと 思います。 「入り婿侍商い帖」は、武家社会も、商人の世界も、米作りの農民も、八丁堀も、破落戸も出てきます、 角次郎が婿に入った相手のお万季がしだいに角次郎にとって大切な大切な人になっていく様子が、 3冊を通してよく伝わってきました。 桐下駄の話も良かったです。 最後、子どもの頃からの友、同心の嶋津に「その方ら、まことの夫婦(めおと)になったようだな」と 言われた角次郎の描写、 「ま、まあな」 少し照れくさい気持ちで、角次郎は応えた。 ここが、なんともいえないくらい心に響きました。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 8件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|