■スポンサードリンク
妖怪アパートの幽雅な日常2
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
妖怪アパートの幽雅な日常2の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.79pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全38件 1~20 1/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
全巻揃えていたのですが、何故かこの巻だけなくなってしまい、高校生の息子の要望で買い直しました。 以前に買ったブックカバーの方が好みなのに…と思っていたら、ラノベ風(?)なブックカバーの下に以前のブックカバーもついていました。嬉しかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
クリとシロ。シロのいじらしさにいつもなみだぐむ( | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読みやすいシリーズ。 大人も子ども(高学年以上かな)も楽しめると思う。 妖怪アパートで再び暮らし始めた夕士。やっぱりここの暮らしは合っているんだろうねー、楽しそう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
妖怪アパートの幽雅な日常シリーズ。 一巻目を読んでから、その独特の幽霊世界観にはまり、全10巻そろえてしまいました。 このシリーズでは何度も心霊現象などに遭遇する訳ですが、幽霊物の苦手な私にとってかなり怖いものでしたw しかしながら、ある事が出来るようになった夕士の学校生活、先生や女の子との関係、アパートでの奇妙な体験はとてもワクワクして、一度読み始めると10巻読み切るまで他のことに集中できないことでしょう。 とても良い本でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
後半が聞いていた通り全くの別モン。レビューを見ていると所謂ラノベ信者層が、 この萌え絵の表紙を気に入ってて、昔の表紙を嫌ってる文章が散見される これは本当に路線変更しちゃったんだな 本も薄いし文章も内容も薄っぺらい 作品の本題が全く摩り替わってて実に酷い 使い魔を使役して事件解決する話ってなあ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
妖怪アパートシリーズ第2弾です。 長谷は気配り上手でクリにも懐かれ、皆から好かれる すごい人間だけど現実を見て弱みも見せる。 夕士の魔道士修行と並行してそれが読めてよかったと 思います。長谷、完璧な人間はいないよと言いたいです。 夕士の魔道士修行はこれからどうなるんだろう・・・。 学校が始まったらますますすごいことが起こるのではないかと思いました。3巻に続きます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本、小学校や中学校にも置いてあるそうで、面白いらしいですよ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
少年と妖怪の世界が面白い。ファンタジーではないが何とも言えない世界観があると思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
不思議な面白さの本ですね。いつも楽しく読んでいます。なぜか続きを読みたくなります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
妖怪アパート二巻目です。 アパートに戻ってきて春休みのお話です。 古本屋とういう新キャラが出てきて、長谷が心を開いたシーン良かった。 次の巻も楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
続きものなので 続いて続巻も購入 好きなキャラクターが出てくると大興奮! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
生きざま、料理の描写がとてもよく好きです。 まとめて買ってしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
子供に文庫本を買って意外に好評だったためKindleストアで購入。面白いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
随分酷評されているのでビクビクしながら読み始めましたが、面白かったですよ? ただ、ここからは1巻の「後日談」になるのだと思います。 1巻はおそらく読み切りを想定して書かれていたと思われ、主人公の事情からアパートの人たちの様子までが一気に色濃く書かれていました。 そして、評判が良かったから、あるいは要望が多かったから、シリーズとして始まったのがこの巻以降なのでしょう。 いわば、お伽話で言うなれば「そしてみんなずっとずっと幸せに暮らしました、めでたしめでたし」の先が日常として描かれているのがこの先なんだと思います。 シンデレラは王子様と結婚してから、喧嘩もしたかもしれないし家出もしたかもしれない。 国政を支えるのに苦労しただろうし、きっと子供も産んで子育てにも苦労したかも。 そんなお伽話のもっと先を知りたいよ、という願いがある人には、お伽話と同等の急テンポな展開はなくても、相変わらずのキャラクター達、そしてすこしずつ変わっていく主人公の姿は十分楽しめるはずです。 そうですね、主人公も全く普通の高校生からは少しずつ変わっていきますが…あの環境で暮らしていれば、ある意味当然ではないでしょうか? むしろ「普通の」人であれば変わらざるをえないのではないでしょうか。 あんな微妙なアイテムに縁があり、懐かれてしまって苦労する様子もまた彼らしくて微笑ましいとも思えます。 食べ物は相変わらず美味しそうで羨ましいですね… 描写が足らないという方もいらっしゃいますが、究極対至高の美食グルメバトルではないのであれ以上詳細に、「まるでベルベットのような喉ごしが…馥郁たるXXの香りは云々」とかやられても、うざったいですし困るのでこんなもんでいいんじゃないでしょうか。 後は…確かに魅力的な男性キャラクターは多いですが同様に魅力的な女性も多く、BLだとおっしゃる方の視点はよくわかりませんでした。 親友と絆が強すぎるからなのか、男性キャラと入浴したりするからなのか?でもあそこ大浴場ですよね? うーん、そういう想像も出来なくはないですし、勝手に想像して楽しむのもいいと思いますが、公式がBL推しだというのはちょっと穿ち過ぎではないかと思います。 全般に面白かったのですが、星ひとつ足りないのは、他の方が書いていらっしゃるように妖怪勢の活躍をもっと見たいという期待からです。 なんとなく人間ドラマオンリーメインになってきているので。 ただ、高校生らしい一面や現実の学校生活の様子も妖怪アパートとの対比で面白いと思います。 いやー、若いもんっていいですね、青春ですね。 この先の展開も楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
漫画を 初めて見て あまりの面白さに 文庫本も読みたくなり 文庫本の2巻を 購入しました。 お安く 購入できて 喜んでたんですが・・・ 文庫本の カバーが 全然違う・・・ ショックでした。 漫画の 長谷くんが カバーになってますが 届いたのは 昭和チックな 暗い感じの カバーでした。 内容そのものは 問題なく 面白いんですが 1巻から この漫画カバーで 揃えたかったのですが 揃えられなくて 残念&ショックでした(><) やっぱり 購入する際 登録してある商品で 発送してほしいです。騙された感じあります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
おもしろい、ひたすらおもしろい。あっという間に読み切ってしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一時、現実の世界に戻っていた夕士が、また妖怪アパートである『寿荘』に戻ってきます。 戻ってきた夕士がウキウキワクワクしている様が見ていると面白いですね。 半年もその場所にいると慣れてしまうものなんだなと、彼の変化を見ていると、つくづく人間って不思議な生き物って思ってしまいますね。 はじめはあんなに憂鬱そうにしていて、早くアパートを出たいと言っていたのが嘘のようです。 主人公の夕士は、条東商業高校高校に通っている普通の学生です。 だから、謎も何もないのです。 彼以外の住人やアパートにたくさん妖怪がいるというだけなのです。 でも、ある本がきっかけで、急に風向きが変わってしまうんですよね。 あれよあれよという間に、普通の高校生が普通ではなくなってしまうのですから…。 続きが気にってしょうがないです。 このシリーズは、一気読みしてしまいそうで怖いですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1巻までは、 「ごく普通の不幸な身の上の主人公が不思議な世界の優しい住人に感化されて本当の自分を取り戻す話」 だったのですが、なぜか2巻からまほーつかい。。。 正直この設定はがっかりでした。 何の超能力も無い普通の人間が努力するからおもしろかったのに。。。 なんか中途半端なラノベのようです。 そのうちセカイ系(主人公が世界の存続にかかわる鍵となる系のお話。エヴァとかまどマギなど)とかに なったらやだなぁ・・・('・ω・`) 料理の描写が多いですが、読んでいるとこの作者さん、誰かの料理の本を読んで書いてるんじゃないかなーって 印象を受けます。 とりあえずウメーウメー連呼ですが、味がさっぱり分からない。 設定などはすごく面白いのに、存分に生かしきれてないのが残念です。 あと、6巻まで読んでいるのですが、露骨にBL押しが正直引きます・・・。 同人出身なのは分かりますがそういうのは他で盛り上がってほしいです。 最後に本文に関係ないのですが、本の内側に作者のサイトが載っていたのでのぞいてみました。 が・・・。見なきゃよかった。。。 昭和の残念な801作家って印象を受けました。あとネトウヨ()? どっかで見たコピペっぽい主張でしたが。 作者の趣味・主張だから仕方ないでしょうが、作品の裏側や世界観を期待して覗いた者としてはがっかりでした。。。 そういうわけで、純粋に作品を楽しみたい人はHPは覗かないことをオススメしますです。。。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
センスのない言葉で長々正義や真理を語ったら、どうにも鼻持ちならない偽善になってしまうのに。 仮にも作家なら、説教や一人悦を用いず、ストーリーで魅せて伝えたら? という感じです。 原作者は若く優等生で同人誌やアニメが大好き、あとキャラ作りが楽しくて、それはもう寝ないで何日もワクワク考えたのでしょう。 そういう同人臭が随所に見受けられます。 個人的には妖怪も味のある脇役もイケメンも美人も大好きですが、あざとく味付けするとそれらも魅力半減。 主人公、「大人に成らざるを得なかった」と叫ぶわりには、短絡的に暴力で問題を片付けようとしたり、言動が矛盾してます。 と辛口評価ですが、親友の家族のお話とかヘタレタロットとか、ギャグはそれなりに面白かったです。 喋る太った鳥三匹は、焼き鳥にして食べたいぐらいカワイイ。 絵は綺麗です。 原作者さんと重なる趣味をお持ちの、ピュアな心を持った人なら楽しめると思います。 この手のものを卒業して、更に次の段階をいくつか踏んだ人は、幼すぎてきっとダメ。 私は欲しい本が本屋に入荷してなかったので、代りにこれを買いましたが、暇つぶしにはなりました。 続きは今回と同じような理由がないと、きっと買わないです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あいかわらず綺麗で見やすい絵。テンポもわかりやすいです。原作にも忠実。安心して見られます。 さて今回は。佐藤さんが大人っぽく語ったり、長谷家の日常のぞいてみようコーナーがあったり、題名が妖怪アパートなのに主人公の夕士くんがアパートから出て行っちゃったり、富山の薬屋さんみたいな人がでてきたり・・・そしてそして待ってました!古本屋さんも登場!いやーあの残念な所とかかわいくってたまりません。「何まじめに語ってんの俺ー!」って照れる所なんかもう最高!・・・フールもやっと登場。私は原作を読んでいる時には小さなピエロ風な小人を思い浮かべていましたが漫画では小鳥さんみたいな姿でした{ピエロ風ではありましたがね}でもこういうのも表情が人間型よりもわかりにくくてかえって良いかもしれません。フールとやりとるするときの夕士くんの表情が生暖かくて良いです。 原作ももちろんですが漫画だとまた違った感動がありますね。迫力があると言うのか・・・音が聞こえてきそうな感じがあって良いです。 原作も、漫画も、小学校や中学校の図書館にぜひ揃えて置いて欲しいなあ、と思います。おもしろくて為になる本だから。 追伸 るり子さんサイコー!!おいしいお料理って正義ですよね!しゃべらないのにるり子さんの存在感がすごい。私ももっとまじめにお料理作ろう、と反省させられました。うんうん、おいしいお料理は引力!正義!だよね・・・! | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!