■スポンサードリンク
我、鉄路を拓かん
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
我、鉄路を拓かんの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
うちの事務所は、東京都港区芝という地域にあります。 この芝地域内には、広大な旧薩摩藩邸があります。また自転車で10分ほどで新橋駅がありまして、去年2022年は鉄道開業150周年ということで始発駅の新橋も話題になってました。 鉄道の線路敷設にあたっては、用地買収にあたって旧薩摩藩邸の敷地がもろに被ってダダをこねたので海の上に線路を敷いたって話は予備知識として持っていたのですが、山手線の新駅 高輪ゲートウェイ を作るにあたってその遺跡の一部が発見されたんですね。 その話についての小説があるってんで、興味をもち手に取ったのが本書です。 物語は、ペリー来航のときにお台場を作った土木請負人の平野屋弥市がイギリスからやってきた技師のエドモンド・モレルと協力しての鉄道建設への悪戦苦闘を描いてます。 自分としては出てくる地名がほとんど近所なので、一技術者の話も楽しく読めましたが、万人にオススメできるかというともう少し、鉄道プロジェクトにあたってのマクロな視点(予算とか政治とか)の登場人物やエピソードもあったら更に面白かったかなという印象でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
2015/12/4のしょこたんのファミリーヒストリーで最初に登場した平野弥十郎の話としては品川や神奈川のお台場の建設と札幌新道の建設の土木請負人がメインで鉄道の堤建設はわずかに触れられているにすぎなかったのですが、本書では弥十郎の鉄道への思いに焦点が当てられていて、興味深く読みました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!