■スポンサードリンク
竹屋ノ渡
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
竹屋ノ渡の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.25pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ついにここまで読んできたな、もう終わってしまうのかと寂しい気がします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いよいよ本格的に閉めへ。半年後。一年後。二年後。話が飛ぶ。いつの間にか白山は死んでいる。早苗が結婚し てるし、祝言の描写もない。 第一巻からの古参も古参、長屋暮らしの師匠の幸吉。幸吉が幼馴染のおそめといよいよ世帯を持つと言うのに たったの5ページ。それも鰻の差し入れがメインで幸吉の唯一の台詞も鰻の事だけ。おそめに至っては幸吉と同道 しているのに台詞なし。そりゃないぜ佐伯先生。南町奉行所の笹塚与力と木下同心もアリバイ的にほんのちょっと 登場。 風呂敷を広げたのと同じ時間を掛けて畳むのは無理なのは分ってるけど・・・・。最初から読んで来た身にすれば、 たとえば櫓下の親分とか、秩父から護衛してきた女郎とか、蕎麦屋の地蔵の親分とか、桜子とか(以下略)。 あ、そう言えばダメ人間の竹村武左衛門の倅の修太郎。本作にも登場した研ぎ師の鵜飼百助に弟子入りしたけど その後はどうなったんだろ? 鵜飼百助は出て来たけど弟子の事は1文字も書かれていない・・・・。 勝手に想像しようかなぁ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
このシリーズともお別れかと思い名残惜しい想いで手に取ったのですが、p.198 最後の行からの段落と p.200 2行目からの段落が入れ替わっているように思います。 お風様一行が母屋による前に帰途についています。 私の思い違いでなければ、有終の美どころか手酷いミスだと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あれだけ引っ張った土子との対決は拍子抜けでした。あっさりと磐音が勝利。 話の初めから金兵衛の死亡フラグが立っているなと思いながら読み進めました。大好きなキャラクターの死は悲しいですが、金兵衛らしい最期の迎え方で良かったです。 殴られ侍の話は唐突な気もしますが、彼はどうなったのかなと時々気になっていたので、再登場は嬉しかったです。けれど平助とキャラがかぶりすぎで、平助の影が薄くなってしまったので残念です。 この50巻で終わりで良いような気もしますが、関前の話を最後に持ってきたかったということでしょうか。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!