■スポンサードリンク


髻塚不首尾一件始末



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
半次捕物控 髻塚不首尾一件始末

髻塚不首尾一件始末の評価: 3.33/5点 レビュー 3件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.33pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(4pt)

恒次郎はどこへ行った?

前作シリーズでは新たに登場し、今後秀才の主要人物として活躍が期待された恒次郎が、全く影も形もなくなった。
前作シリーズからの継続であれば、半次が外から帰れば恒次郎が2階で書籍を音読しているなど、常にその存在が感じられ、半次が「ただ一人、なにを考えるでもなくぼんやりしているくつろげる一時」が持てることはめったにないはずである。
それが本シリーズでは、まるで恒次郎は半次家にはおらず、そのような一時が度々持てるようなのである。
はたして、恒次郎は自己向上のためにどこかの学塾へ寄宿するために家を出たのか、はたまた、恒次郎の所業は半次の長い昼寝の夢の中の出来事なのか−恒次郎の行方の謎は深まるばかりである。
半次捕物控 髻塚不首尾一件始末Amazon書評・レビュー:半次捕物控 髻塚不首尾一件始末より
406214252X
No.1:
(5pt)

世相活写の連作シリーズ

新材木町に住む岡っ引、半次の関わった事件を集めた。半次シリーズも6作目。
今回は家族や手下を巡る話ではない。腐れ縁の剣豪、蟋蟀(コオロギ)小三郎が準主役。
相変らず厄介事を持込んだり、新しく三人の子持と祝言を挙げて剣道指南の看板をあげたり、尻ぬぐいにお人好しの半次はてんてこ舞いだ。風鈴狂四郎という顔は凄いがさわやかな浪人も登場して、読切り8話の連作である。
いなせなだけでなく人にたかる汚い町火消連中、これ以下はない貧乏な薩摩藩島津家、株を買ってすわる旗本・御家人、目安箱の仕組など幕末近い家斉将軍時代の江戸の世相を活写して飽きさせない。
半次捕物控 髻塚不首尾一件始末Amazon書評・レビュー:半次捕物控 髻塚不首尾一件始末より
406214252X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!