■スポンサードリンク
妖怪アパートの幽雅な日常2
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
妖怪アパートの幽雅な日常2の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.79pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全25件 21~25 2/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
高校二年生の夕士は、両親を亡くし 学校の寮に入るはずだった。 だがあるきっかけで、妖怪たちの棲むアパートで暮らすことに。 一度はアパートを出た夕士だったが、ふたたびアパートに戻り。 妖怪たちがいっぱいるアパートに戻った夕士。 奇妙な、だけどあたたかい生活が生活が再びはじまる。 アパートの住人の一人、古本屋が持ち帰った魔術書が 夕士の日常に、ある変化をもたらし。。 夕士の生活に激動の予感をもたらす、第2巻。 春休み中のこのできごとで、夕士は親友・長谷をアパートに招くことに。 はたして長谷の反応は・・!? 前回よりも明るい印象で、わくわく感も増加した印象でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
児童書か、ライトノベルか。なんて分類はどうだっていい。 描かれている人物や中身に魅力があるかどうかだ。 人の幸福は、どこにあるのか。 ややこしく考え込むより、一日一日を愛おしんで大切に生きていること。 まわりの人たちを大切にすること。もちろん自分を大切にすること。 季節ごとの美味しいものを心をこめて料理して、心からおいしく味わって食べること。 それが幸せの秘訣かなあ・・・って思えてくる本。 それにしても、ご飯のシーンの描写、いつもほんとに美味しそうだから・・・もしかしたら それが一番楽しみで読んでるといえるかも・・・ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
新しい人物も出てくる。面白いアイテムも出てくる。 妖怪アパートの日常は、非日常でいっぱいだ。その非日常な日常に戻ってきた主人公の夕士が、我が家への愛着を再確認しながら、生活を楽しむ様子になごんだ。 美味しいものを美味しく食べられる生活の豊かさを噛み締める。 しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり学んで、しっかり鍛える。いいことだ。 親友に秘密を打ち明けるときのどきどきする感じが、気恥ずかしくて懐かしい。胸が温まった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1巻に続き、主人公を取り巻く脇役たちがかなりいい味を出しています。今回は親友の長谷君の出番が多いですね。 この先、主人公のさらなる活躍を予感させる巻です。 話の筋とは別ですが、このアパートに出てくる食事がオーバークォリティなほどに色とりどり(毎回美味しそうな和食が話に出てくる)なので、海外に暮らす私としてはヨダレものです。ただ、子どもたちがあまりこの本を手にとってくれないのが今の悩みです。 あれ?イラズ神社が出てくるってことは…? 中学生くらいから | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1巻に続きまたまた泣かされた~。前回は主人公と 妖怪アパートの住人たちのお話がメインで、 今回は主人公が親友に妖怪アパートの秘密(?)を 知ることになるんですが… この親友がイイ味だしてる!個性的なアパートの住人たちに 引けをとらない良いキャラだし、かっこいいし~ 児童書だけど、ぜひ大人に読んでいただきたいです。読み終わった後、胸の中がホワ~と温かくなりますよ。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!