火中の富札: おれは一万石



    ※タグの編集はログイン後行えます

    ※以下のグループに登録されています。


    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    8.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    4.20pt ( 5max) / 5件

    楽天平均点

    0.00pt ( 5max) / 0件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2025年07月
    分類

    長編小説

    閲覧回数66回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)

    2025年07月09日 おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)

    寛政四年七月、高岡藩井上家当主正紀に、公儀からお国入りの許しが出た。藩主として初の帰国とはいえ、参勤交代の費えに一同が頭を抱える中、麻布笄橋を火元にした大火が江戸の町を襲う。武家地を中心に大きな被害が出た翌朝、様子を見に足を運んだ正紀たちは、焼け跡で一枚の富札を拾うが、この札が思わぬ事件に繋がり──。大人気シリーズ第33弾!(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    火中の富札: おれは一万石の総合評価:8.40/10点レビュー 5件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.5:
    (4pt)

    参勤交代間近、お金の算段に苦しむのは相変わらず…ネタバレ有り

    参勤交代の費用捻出で苦しんでいる高岡藩。あの吝い井尻さんが、「初の国入りですから」と何やら必死。この回は、まさに瓢箪からコマみたいな、最後にはものすごく降って湧いた幸運でお金の算段がつきます。あの偏屈ジジイである大殿さまは、正紀さんのお願いの手紙に即断りの返事。それを恨まない正紀さん、藩士ら一同立派です。まあ、降って湧いた幸運を持ち込まないと、お金できんわな~と思いました。
    お金の算段として、家臣の杉尾さんとか橋本さんが奔走して、火事が起きた→木材の需要が上がる→取手河岸上流から運んできた木材を、取手河岸置くアイデアで、顧客を探すんですが、その発想と努力は素晴らしい。うまく行かなかったけれど。ますます、米が経済の中心から離れていく世の中を表している様子です。なにか方策が見つかればと思います。あとは、相変わらず、幕府内の定信周辺vs.尾張徳川とその一族という感じで、巻き込まれそうな高岡藩やその他の小藩は大変です。しかしまあ、これほど目の敵にされるのも疲れる話ですけど、ホントのところどうだったのだろうか…。
     気になったのは、京様が、出家した母親である妙蓮院様を訪ね、話して、夫正紀さんからは得られないホッとした気持ちも持つところ…。妙蓮院様から、「もう子供を産むつもりはないのじゃな」と尋ねられて、図星らしい。…。確かに前にも流産し、今回は幼くして亡くなりましたが…。大丈夫だろうか、夫婦仲に一抹の不安がよぎる回でもありました。
    おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)Amazon書評・レビュー:おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)より
    4575672513
    No.4:
    (5pt)

    楽しみな連続小説

    2ヶ月連続の発売で楽しく読ませて貰いました!
    おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)Amazon書評・レビュー:おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)より
    4575672513
    No.3:
    (4pt)

    領地で伝染病が広がる…領民の心をうまく繋ぎ止められるのか?

    やっとお国入りの準備が整い、その日が近づいてくる頃に、突如わかった、高岡藩の領地での病気の蔓延。国家老の手紙を届けに来た者が発症してしまい、長屋の人の来ない所で藩医が看病をします。運が良かったのは、領地に出発前に病気が発生し、江戸で薬などを購入して行くことができる機会があったことです。最初は治療法がわからなかったけど、小石川療養所の薬草園の人から勧められた薬が効くとわかって、薬を探し回ります。でも、正紀さんを陥れようとして、失脚した武士とつながりのある薬種問屋が、薬がないなどと嘘をつき…。それも暴いて薬を手に入れて領地に赴くのですが途中も妨害の数々。やっと領地で、感染者を一箇所に集め治療をします。これは、コロナ禍でひどく痛めつけられた、日本の各都道府県を思い出しました。家にいて祈祷師の祈祷で良いというものを説得し連れてきたのに、亡くなった者もいて、恨みも買った様子。当たり前ではあるけれど、そういうふうなのを敵に利用されたら、と少しだけ心配な雰囲気もあります。大殿様も立ち寄って正紀さんの初の領主ぶりを見るのですが…。京様とは半年ほど別れ別れです。清三郎ちゃんを亡くして未だ心の傷が生々しい京様。二人の間に思いやりはあれどこの期間になにがおこるのか、心配であります。特に作者が、国家老の17歳の娘を度々登場させており、正紀さんの反応もちょっとばかり普段と違う…。これはなにかの伏線なのでしょうか…。まあ、藩主は後継者をもうけないとトラブルのもとになりますが…。ちょっとこの先が心配な展開になってきました…。
    おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)Amazon書評・レビュー:おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)より
    4575672513
    No.2:
    (4pt)

    安心のマンネリ

    なんだかんだ言っても危機を乗り越える痛快さ。
    おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)Amazon書評・レビュー:おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)より
    4575672513
    No.1:
    (4pt)

    ハラハラ、ドキドキの楽しみ

    毎回、最後は上手く解決すると判ってはいても、ハラハラ、ドキドキしながら解決策を推理しながら読んでいます。
    おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)Amazon書評・レビュー:おれは一万石(33)-火中の富札 (双葉文庫 ち 01-66)より
    4575672513



    その他、Amazon書評・レビューが 5件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク