(短編集)

敵討



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
敵討
敵討 (新潮文庫)
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.50pt ( 5max) / 20件

楽天平均点

4.30pt ( 5max) / 23件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []A
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2001年02月
分類

短編集

閲覧回数517回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

敵討 (新潮文庫)

2003年11月28日 敵討 (新潮文庫)

惨殺された父母の仇を討つ――しかし、ときは明治時代。美風として賞賛された敵討は、一転して殺人罪とされるようになっていた……新時代を迎えた日本人の複雑な心情を描く「最後の仇討」。父と伯父を殺した男は、権勢を誇る幕臣の手先として暗躍していた……幕末の政争が交錯する探索行を緊迫した筆致で綴る「敵討」。歴史の流れに翻弄された敵討の人間模様を丹念に描く二篇を収録。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

敵討の総合評価:9.00/10点レビュー 20件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.20:
(5pt)

日本の最後の仇討

明治に変わり新しい時代に迎合していく人もいるが一途に仇討を果たす心意気に感動した。
敵討 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:敵討 (新潮文庫)より
4101117462
No.19:
(5pt)

硬質の時代劇

吉村昭氏の硬質の文体が好きです。
敵討ちという私的な戦いを、大きな歴史の中の、象徴として描かれたいます。
とても良かったです。
敵討 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:敵討 (新潮文庫)より
4101117462
No.18:
(5pt)

被害者や遺族の無念さや恨みを晴らすという敵討が持っていた機能が今の司法のシステムにはない

犯人が警察に捕まって裁判で有罪になることで、被害者の感情が救われるかというと疑問だ。被害者や遺族の無念さや恨みを晴らすという敵討が持っていた機能は今の司法のシステムにはない。
現代の視点から見ると野蛮な制度なのかもしれないが、そのエッセンスは被害者や遺族の為にも必要なんじゃないかな。35
敵討 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:敵討 (新潮文庫)より
4101117462
No.17:
(5pt)

敵討が認められていた時代からの変遷

吉村昭の著作群をやっと半数ほど読んだであろうか。綿密な調査取材に裏打ちされた説得力、

読者を扇情することなく、淡々とした文体、それだけに決して楽しい読書ではないが、

知識欲を満たしてくれる。

敵討、当時世間的に認められてはいたが、藩に届出したり、それを果たすまでは、脱藩浪人扱いだったり、

敵討の相手を早々に見つけられるわけでもなく、当時、敵討を果たすことは、多くの年月を要し、

途中で断念した者も多かったようである。

2編目の「最後の仇討ち」では、敵討の困難さのみならず、急速に近代化する維新後の敵討だけに、

より強烈な印象を受けた。敵討後、英雄扱いされた六郎自身かなり戸惑っていたようだ。

親の無念を晴らしたい気持ちはよくわかる、しかしそれが思い込みだったり、殺害された側がさらなる敵討を

企てたりするので、やはり司法に委ねるのが結局正義に適うだろう。
敵討 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:敵討 (新潮文庫)より
4101117462
No.16:
(5pt)

読み応えあり

吉村昭は実に良い。読ませる作家。
淡々としていて、しかし、胸に迫るものがあります。
敵討 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:敵討 (新潮文庫)より
4101117462



その他、Amazon書評・レビューが 20件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク