六花の勇者6
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
六花の勇者6の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
5巻までは楽しめましたが6巻を読了し激しく後悔しました・・・全巻買ったことを。 アドレットが支離滅裂なのは作者の思惑通りなのでしょうが、アドレット、テグネウ以外の登場人物の感情表現が全くされていないので、感情移入が全くできません。 ただアドレットを「好きになった」、「昔から好きだった」、「終わったことだから許す」と、字面で書かれているだけです。 続編はもういいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ライトノベルには打ち切り、続巻でない、作者失踪なんてよくあるパターンですけど 自分の作品の続きも書かない人間が審査員ねぇ 内容的にもこれからどうなるかという所でアドレットにもフレミーにも救いのない胸糞の悪すぎる展開 ある意味ここで終わってよかったのかも | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アニメから入りました。アニメの続きがどうしても知りたくて、6巻まで読みました。 正直とてつもない心理戦、策略の連続で読むのが段々辛くなって行きました。最後までこの面白く、興味を惹かれる作品を読み終えたいと、頑張って読み切りました。しかし、言ってみれば第2章が終わって、これから最後の3章が始まって行く。と言う感じなのに、最後のクライマックスを描かずに小説は終わってしまったみたい。とても残念で、正直、作者は読者に責任を持って終わらせて欲しいです。心にしこりが残ってしまう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アニメを視聴した後、1~6巻休みの日に一気に読みました。面白かった~。 アニメ版のナッシェタニアがかわいくて好きだったのでアニメ(第一巻)の終わり方はかなりショックでした。原作を読み始めたのも「ナッシェタニアは本当は悪者でもなんでもなくて、凶魔に操られるか入れ替わられるかしていたのであって、本物のナッシェタニアは凶魔に攫われてさみしがってるに違いない」と信じていたからですが、そんなことはありませんでしたね。つらい。 アニメを見た後だと小説はやや単調な感じもしました。情景描写や心理描写が非常にさらっとしているんですよね。そのせいか、アニメの方がキャラが生き生きしていますし、凶魔の奇妙な外見、戦闘の過激さ、ダークな世界観なんかはアニメを見た方が伝わってきました。しかし、シナリオには一気に引き込まれました。終わり方はもう少し丁寧にやってほしかったなとは思いますが、ひとまず区切りがあって安心しました。 以降ネタバレあり 6巻でひとまず区切られた感じがありますが、この先どうなるのか気になる気持ちとどうでもよい気持ちが半々といったところです。これまでの主人公と凶魔の戦略戦はテグネウありきのものでした。続きがあるとしたらカーグイック派とドズー派とのやりあいになるわけでしょうけど、テグネウのような何百年もかけて用意された知略とかは期待できませんし、そしたらもう書くことないんじゃないかな。魔神とは何か、という最大の秘密がまだ残されてますけどね。 ファンタジー小説に限らず「仲間の絆」でどうにかピンチを乗り切るというのは物語の王道ですが、最初から最後まで仲間同士が互いを疑っているというのは斬新でした。それを体験できただけでも読んでよかったなと思います。 というかここまで徹底して疑心暗鬼をやられると、逆にいちゃらぶ展開とかが見たくなりますね。7巻では「退屈な高校生活を送るアドレット。そんなある日、アドレットのクラスに林檎の香りを漂わすうさ耳美少女が転校してくる!彼女の名はナッシェタニア!!アドレットは彼女の誘いで『勇者部』を作ることになるが…!!!」みたいなのを期待します。 とにかく1巻までは存在していた「かあいいナッシェたん」をもう一度見せてくれよう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
6巻が発売されたのってもう5年も前なんだなあ。ストーリー的にはこの巻で一応の一区切りといったところだが、ついに明かされた7人目の勇者の正体、残された謎、といったことでここからどうストーリーが展開していくのか続きが非常に気になっていたのだが、このあと短編集が1冊発売されて以後はさっぱり作者の音沙汰がなく、結局このまま未完の作品に終わってしまった。 書きたいところまで一通り書き終わって作者のやる気がなくなってしまったのか、この巻以降の展開を作者が思いつかなかったのか、はたまたアニメの放送が終わって出版社側の興味がなくなってしまったのか。このあと短編集が1冊出ていることから、この巻で打ち切りになるほど評判や売り上げが悪かったとは思えないのだが・・・。 近年のなろう作品とは違ったダークで重厚な世界観、スリリングな展開とかけひきで非常に面白い作品だっただけに、未完に終わってしまい非常に残念である。結局のところ、ラノベで一番難しいのは面白い作品を書くことではなく、最後まで完結させることなのかもしれない。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 26件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|