■スポンサードリンク


】【

秘宝・青銅の蛇を探せ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

秘宝・青銅の蛇を探せの評価: 3.00/5点 レビュー 4件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(3pt)

序章ですね。

どうも進展が少ない。 シリーズ全体を意識しているのかいろいろな背景説明に終始していて退屈に感じる。 アクションシーンも少ないし。 本作品では、福音的キリスト教者を悪者にしようとする悪の集団が敵として出てきますが、やり方が悪辣ですね。 読んでいて気持ち悪くなる。 実際アメリカでは福音的キリスト教者はこう捉えられているのでしょうか。 キリスト教的素地のない日本人には理解できないところです。 信仰篤く行動的な聖書考古学者という今までない主人公が今後どうキャラクターとして活躍していくか下巻をふくめ以下の展開に期待。
秘宝・青銅の蛇を探せ〈上〉―バビロン・ライジング (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:秘宝・青銅の蛇を探せ〈上〉―バビロン・ライジング (扶桑社ミステリー)より
4594049605
No.3:
(3pt)

いまのところ及第点程度

下巻になってアクションも入り且つ、進展が早くなってきて一安心。 でも信仰とアクションとサスペンスを詰め込もうとしているためか、どれも不足気味で味が薄い感じがする。 とりあえず及第点まで上昇。 でも絶賛は出来ない。 キャラクターの個性が十分にこなれていないのか、信仰者という点が日本人にはなじまないのか、どうもぴんと来ないのである。 今後のシリーズに期待。 聖書を題材としたアクションものとしての試みは買うので今後の展開に期待。
秘宝・青銅の蛇を探せ〈下〉―バビロン・ライジング (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:秘宝・青銅の蛇を探せ〈下〉―バビロン・ライジング (扶桑社ミステリー)より
4594049613
No.2:
(3pt)

宗教小説なんだから、勉強してから訳してくださいよ

これは、ティム・ラヘイのほかの本を見てもわかるように、福音派のクリスチャンがエンターテインメントとして読むことを想定した小説です。
信仰篤い聖書考古学者が、旧約聖書でモーセが作ってヒゼキヤ王が破壊したとされる「青銅の蛇」を追いかけていくうちに、福音派信徒をテロリストに仕立てる悪の組織が迫っていく、という「インディ・ジョーンズ」的な物語です。
ただ、翻訳がひどい。アラブのシークに主人公が「伝道」するシーンなんかが出てくるんですが(いかにも宗教小説!)、そこでキリスト教の基本的なキーワードである「聖霊」を「精霊」にしてしまったので幻滅してしまいました。聖書はもちろん参照したのでしょうが、福音派の信徒が使う言葉遣いなんかは、実際の福音派の信徒に見てもらったほうが良かったかもしれません。他にも、この手の翻訳ミスは良くみかけます。翻訳者はもっと勉強してください。
秘宝・青銅の蛇を探せ〈上〉―バビロン・ライジング (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:秘宝・青銅の蛇を探せ〈上〉―バビロン・ライジング (扶桑社ミステリー)より
4594049605
No.1:
(3pt)

福音派の小説はココまで進んでいた!

キリスト教に関する翻訳がひどいのは前編のレビューに書いたのであえてココでは書きません。 聖書の遺物を追いかけていくうちに悪の組織に巻き込まれるという物語の構想はいかにもアメリカ人が好きなものです。 しかし、セックス・ドラッグ・バイオレンスをことのほか嫌うアメリカの福音派の人たちがこういう小説をどう考えながら読んでいるのだろう、と本を読んだ後考えました。 とにかく人が殺されるシーンが多いのです。 それと「レフト・ビハインド」に味をしめたのか、この本もシリーズ化することを前提としているため、終わり方が多少物足りないと感じました。
秘宝・青銅の蛇を探せ〈下〉―バビロン・ライジング (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:秘宝・青銅の蛇を探せ〈下〉―バビロン・ライジング (扶桑社ミステリー)より
4594049613

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!