遠霞ノ峠
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
遠霞ノ峠の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
必殺の剣豪は一人しか登場せず。鰻取りの幸吉は成長して奉公人になり、関前藩の物産直売作戦が始動する。江戸家老は完全に悪役となり、くせものの手下が江戸入りする。 面白かったのは、札差という存在だ。両替商との違いや、それが金満家になる仕組みがよくわかった。そして、「十八大通」などという胡散臭い集団が登場し、これは今後一波乱ありますぞ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
会社の部長に勧められて。 本当はkindleで読みたく検索、残念ながら無く、本を買った。 面白くついつい読み進め、あー時間が足りないとボヤきながら引き続き拝読してます。 51巻とか、部長に先を離されないよう秋の夜長の読書に専念してます。 部長には負けそうです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
また読みたい本がありましたら購入したいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
鰻とりの幸吉が宮戸川に就職し、吉原では花魁の人気投票が山場を迎える。奈緒改め白鶴はNo.1の座につける のか?第3章で磐音は青梅と秩父方面にアルバイトに出かける(いや、本業か)。田舎の雰囲気も良いが磐音には 江戸下町の景色が良く似合うと思う。 本書では磐音の剣さばきはあまり見られないが、ラストの第5章でようやく意外な人物とやり合う。磐音の春風 駘蕩とした立ち居振る舞いに合わせたストーリー展開が多い。よく言えばおおらかでのんびりとしたテンポと言え るが、悪く言えばメリハリの少ない内容。できれば殺陣シーンをもう少し濃密かつ迫力ある描写にすれば★★★★ を付けたかったのですが・・・、もうシリーズも完結しているんですよね。残念! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても面白くて、夢中になって読んでいます。時代考証もしっかりして、伏線も広く広く張られていて、主人公も、脇役たちも、個性がしっかりと描かれ、ぐいぐい引き込まれます。 時代劇小説は初めてだったのですが、かなりとりこです。 一巻から読み始めて今は三六巻中です。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 7件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|