魔法少女育成計画 restart



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.75pt ( 5max) / 24件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 0件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []A
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

93.00pt

0.00pt

29.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2012年11月
分類

長編小説

閲覧回数2,007回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数2

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)

2012年11月09日 魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)

「魔法の国」から力を与えられ、日々人助けに勤しむ魔法少女たち。そんな彼女たちに、見知らぬ差出人から『魔法少女育成計画』という名前のゲームへの招待状が届いた。死のリスクを孕んだ、理不尽なゲームに囚われた十六人の魔法少女は、黒幕の意図に翻弄されながらも、自分が生き残るために策を巡らせ始める…。話題のマジカルサスペンスバトル『魔法少女育成計画』に続編が登場。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

魔法少女育成計画 restartの総合評価:9.50/10点レビュー 24件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.24:
(5pt)

前・後編に分かれて内容の濃さもさらに増大。

※前・後編をまとめた感想となります。
 魔法少女達が無慈悲なゲームに巻き込まれる「魔法少女育成計画」の続編となる本作。「続編」と言っても、キャラクターはある一人を除いて一新されており、その「ある一人」も今作で行われるゲームの参加者ではないため、前作を読んでいないという方もある程度は理解できる内容になっていると思います(ただし、その「ある一人」とは前作のゲームの「生き残り」なので、それを先に知りたくないという方は前作から読んだ方が良いかと)。
 さて、そのゲームの内容についてですが、今作は「魔法少女達がRPG風の電脳空間に飛ばされ、その空間にいる「魔王」を倒すと莫大な賞金を得られる」というものになっています。前作のように「魔法少女が数人以下になったら終了」と宣言されているわけではないので、一見そこまで殺伐とした展開にならなそうなものですが、前編の中盤辺りで、ある魔法少女の死をきっかけに「他の参加者に殺されたかもしれない」という疑念が参加者達の間で渦巻き、不穏な空気が濃くなっていきます。そして、後編ではゲームの「真の目的」が明らかになり、それと同時に怒涛の展開が迎えられ、最終的には読者が納得できうる結末を迎えます。(最後の展開については勘の良い人ならばある程度予想がつくかもしれませんが、変にひねって「超展開」になってしまうよりは良いでしょう)
 前作とは異なり前・後編と二巻分あるため、その内容の濃さは半端ではありません。ゲームの舞台となる電脳空間の設定もかなり細かく作り込まれていますし、それに加えて、魔法少女達が「犯人」は誰なのかと推理したり、読者をミスリードさせるような表現があったりとミステリーの要素も織り込まれており、物語としての複雑さも増しているのですが、その複雑さとは対照的に、参加者となる16人の魔法少女達の個性は前作同様に非常に「分かりやすく」設定されています。手にしたものを様々な料理に変えることができる「ペチカ」だったり、探偵のような出で立ちで建物と会話できる能力を持つ「ディティック・ベル」だったりと一言で説明できるほどの個性があり(まあ、実際に冒頭のカラーページで一言で説明されているのですが)、そういった「複雑さ」と「分かりやすさ」のバランスの良さがこの作品の魅力と言えるでしょう。もちろん、そういった個性、特に魔法少女としての固有の能力についてはただ設定されているだけではなく、時には思いもよらない方法で物語を動かすキーとなっているのも多く、作者の構成力の巧みさがうかがえます。
 また、今回のゲームにおいては「メンテナンス」という名目で何回か現実世界に戻ることになるのですが、そこで何人かの魔法少女の変身前の様子が細かく描写されているのも面白いところ。智香(ペチカの変身前)については、同級生に対する恋心やゲームに対する恐怖感等、時期によって感情が移り変わっていく様子が興味深いですし、忍(ディティック・ベルの変身前)は実際に探偵として活動しているだけあって現実世界における他の参加者の状況を探ります。前作のレビューの繰り返しになりますが、こういった描写が物語の「厚み」を増幅させていると言えるでしょう。
 「ポップなキャラクターとハードな世界観」「内容の濃さ」といった前作の特徴を引き継ぎながらも新しい要素を取り入れて上手くまとめ上げられた本作。設定が細か過ぎて「ここまでやらなくても」と少し思うところもあったのですが、読んだ後の満足感は非常に高いものとなっています。前作が気に入った方なら今作もそう思えるのではないでしょうか。
魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)Amazon書評・レビュー:魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)より
4800201829
No.23:
(5pt)

アニメから入ったニワカです

アニメが面白く原作も読んでみたくなり購入。特別編集版も読みました。
ラノベは久しぶりなのですがいやはや楽しませてもらっております。
restartも魅力的な魔法少女たちがいっぱいです。
私の様にアニメから入った方もまずは特別編集版から読むことをお勧めします。
挿絵や扉絵のマルイノさんのイラストも◎。
魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)Amazon書評・レビュー:魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)より
4800201829
No.22:
(5pt)

深まる作品世界

1巻目と同様、多数の魔法少女が極限状態に追い込まれながら奮闘する構図で作者の本領が発揮されている。
ストーリーはよりミステリー色に重きをおいた形で、謎が多重に配されている。
第二シリーズから設定はより厚みを増し、深まり、作品世界の魅力を高めている。おすすめ。
魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)Amazon書評・レビュー:魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)より
4800201829
No.21:
(5pt)

魔法少女の生き様

正直、初見では前作(無印)はあまり凄いとは感じなかったのですが。今作は初見でも物凄いものだと感じました。怒涛の展開と読者を騙す謎は素晴らしいの一言です。何も知らない友人に読ませると絶賛されました。ただ、残念なのは今作のアニメ化がアニメの売り上げがあまりよろしくなかったため望み薄なことです。加えて本シリーズの知名度はかなり低いように感じます。こんな名作が評価されないのが本当に悔しいばかりです。
魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)Amazon書評・レビュー:魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)より
4800201829
No.20:
(4pt)

安定して面白い

キャラも魅力的で、引き込まれる展開で、挿絵も可愛くて安心して読み進められます。
巻末の引きも続きが気になるもので、発売当時に読んでいたら一ヶ月間悶々としそう(笑)
魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)Amazon書評・レビュー:魔法少女育成計画 restart (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)より
4800201829



その他、Amazon書評・レビューが 24件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク