■スポンサードリンク
雨の午後の降霊会
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
雨の午後の降霊会の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.75pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この小説が特徴的なのは、犯人側のマイラが本当の霊能力者である――少なくとも本人はそう信じきっている――ところでしょう。 その目的も金銭ではなく、名声を得ることによって、同じような力を持った本当の霊能力者たちと交流する機会を生み出したいという欲求なのです。 ミステリとホラーの境界線を行くタイプの話で、ラストもきれいにまとめつつ、うまい書き方によって、超自然的な何かが起こったと取ることも、すべて論理的に説明がつくと取ることもできるようになっていました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
売れない霊媒師の女が夫と狂言誘拐を企画し、実行に移すが・・・というお話。 冴えない霊媒が自分の知名度を上げるため企てた犯罪の結果、皮肉な事態に立ち至る・・・という展開の小説ですが、短いながらも誘拐を実行する夫の精神の圧迫や霊媒の女の他人の命より自分の都合を優先させる非人間性などで読ませる作品になっております。特にこの女霊媒師が誘拐の過程で夫が誤って被害者の子供を殺してしまうのに全く反省したり悔んだりしない所などはとても薄気悪く、著者が意図して創作したかは定かではないですが、市井の人間も堕落するとこういう不気味な人間に堕ちるという真理を読者に突き付けて怖ろしかったです。私も読みながらこういう風にはなりたくないと率直に感じました。 このマクシェーンという作家はこれだけ読んでみても相当な力量の作家とみましたが、何故か翻訳されているのはこれだけという不遇な作家。この小説にも続編があるというし、他にも主要登場人物が全員サイコさんのサスペンスとか面白そうなものが一杯埋もれているようなので更なる紹介が望まれます。 蛇足ですが、ブライアン・フォーブス監督で映画化されたものも傑作でした。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!