上海 交代寄合伊那衆異聞



    ※タグの編集はログイン後行えます

    ※以下のグループに登録されています。


    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    4.00pt ( 5max) / 3件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []-
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2008年04月
    分類

    長編小説

    閲覧回数157回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数0

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    上海 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)

    2008年04月15日 上海 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)

    籐之助と玲奈、舞台は世界だ! 林家木久扇師匠も太鼓判! 「私はもうこの2人の行く末に目が離せません」 高島玲奈の誘いで海軍伝習所を無断で空けた藤之助は、きりしたん摘発に燃える大久保純友から厳しい拷問を受ける。気がついた藤之助はなんと大海原にいた。行先は英吉利(イギリス)はじめ列強が租界を築く清国上海。二本差しの剣豪が初めて踏む異国の地。波濤高き時代を驀進する大人気シリーズ第7弾。<文庫書下ろし>(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    上海 交代寄合伊那衆異聞の総合評価:8.00/10点レビュー 3件。-ランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.3:
    (5pt)

    届くのが速い

    本の状態が良かった事。
    上海 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:上海 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)より
    4062760347
    No.2:
    (4pt)

    いよいよ海外進出

    伊那谷の下級武士だった藤之助が、幕末という時代の激動の中で、あれよあれよと言ううちに旗本の跡取りになり、持ち前の剣の才能に加え、時代を引っ張っていく人間としても台頭していく、言わば、幕末シンデレラボーイ物語とでも言おうか。

    今までのストーリーでも、横浜や長崎などで、異国の人間達との渡り合いも多く、いずれ外国へ、を予感させていただけど。今回、とうとう主人公の藤之助と恋人玲奈とともに、上海に行くことになった。
    舞台は、明治夜明け直前の上海です。

    ストーリー展開も軽快で、玲奈とのやりとりも若者らしくさわやかで、かつなかなかのロマンスです。エンターテインメントとして必要な要素は、まず、全て備えているといっていいか。だから、次巻も楽しみに待っています。
    ただ、とにかく、主人公の強さ、玲奈の時代を超えた感覚、余りに危なげなく、ちょっとはらはらの部分が少なすぎます。どうせこの二人は大丈夫な結果になるに違いない、とね。思って安心しちゃう。
    だから、緊張感に欠ける部分があります。ここら、次巻くらいではもうちょっと改善して欲しいな、と思うんだな。
    上海 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:上海 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)より
    4062760347
    No.1:
    (3pt)

    舞台はどんどん広がって ついに魔都・上海

    交代寄合伊奈衆異聞シリーズの最新刊。文庫書き下ろしです。
     江戸幕府崩壊直前を時代背景にした作品だけに、伊奈の山奥からでてきて藩主といれかわった座光寺藤之助の冒険もいよいよタイトル通りの上海まで枠が広がりました。最初は江戸、それが関東八州、ついで長崎、そしていよいよ海外は清の魔都・上海というのですから、このシリーズの舞台の広がりは留まるところを知りません。 
     なんでもかんでも飲み込んでしまう座光寺藤之助の度量の広さと、彼に恋し肩入れする長崎会所でも力を持つ玲奈の魅力があったればこその話の頃がりですが、ここまでくるとトコトンと歴史を舞台にしての冒険をしてほしいですね。今作の冒険舞台も、アヘン戦争と太平天国の乱の余燼がくすぶったままの上海と趣向が凝りに凝ってますが、このまま巻が進んで行くと大政奉還や明治維新を舞台に彼ら二人の活躍があるかも知れません。ただ剣術が強いというだけでなく、所変われば品変わる、郷に入っては郷に従えの精神で、リボルバーを吊るす、革靴を履く、洋服と羽織袴を自在に使い分ける、もちろんワインも飲めてローストビーフも平気の藤之助。他の剣豪小説では味わえない破天荒な楽しさがあります。
     主人公が強すぎるところがあって、剣術シーンがかえって緊迫感がないというマイナス面もありますが、いい意味でチャンパラ活劇という感じで、堅苦しくなく道徳臭がまったくないこのシリーズはドラマでも見るような感じで楽しめます。
     ところで、今回の解説は、林家木久扇さんが書かれています。木久蔵ラーメンで有名だった、元木久蔵さんなんですが、ここまで流暢な文章がかけることに意外性を感じてしまったのは自分だけでしょうか。
    上海 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:上海 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)より
    4062760347



    その他、Amazon書評・レビューが 3件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク